ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1794134
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

関八州見晴台(高麗川駅〜新木鉱泉)

2019年04月14日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
8
2~3泊以上が適当
GPS
12:52
距離
46.0km
登り
2,565m
下り
2,432m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
11:02
休憩
1:15
合計
12:17
距離 46.0km 登り 2,565m 下り 2,435m
7:00
26
7:26
7:29
27
7:56
8:07
22
8:29
8:34
5
8:39
8:40
16
8:56
8:57
8
9:05
9:06
23
9:29
13
9:42
9:46
1
9:47
9:48
6
9:54
10:01
2
10:03
10:06
9
10:15
10:16
62
11:18
11:23
14
11:37
11:39
15
11:54
10
12:04
12:13
5
12:18
12:20
7
12:27
29
12:56
12:59
25
13:24
11
13:35
15
13:50
13:58
30
14:28
14:29
6
14:35
20
14:55
24
15:19
15:21
4
15:25
4
15:29
15:30
11
15:41
11
15:52
15:53
25
16:18
16:20
27
16:47
134
19:01
19:02
15
19:17
0
19:17
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2019年04月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
危険箇所は日和田山の男坂と越上山の山頂直下の岩場だけ。
その他周辺情報 新木鉱泉で日帰り入浴(900円+ロッカー代100円)
https://www.onsen-yado.net/
今日は高麗川駅からスタートです。
トイレは改札外(水洗・和式)
2019年04月14日 07:00撮影 by  ASUS_X00PD, asus
1
4/14 7:00
今日は高麗川駅からスタートです。
トイレは改札外(水洗・和式)
途中、高麗神社に寄りました。
桜は散り始め。
トイレあり(水洗・洋式)。水場あり。
2019年04月14日 07:22撮影 by  ASUS_X00PD, asus
4/14 7:22
途中、高麗神社に寄りました。
桜は散り始め。
トイレあり(水洗・洋式)。水場あり。
今日の無事を祈念しました。
2019年04月14日 07:27撮影 by  ASUS_X00PD, asus
4/14 7:27
今日の無事を祈念しました。
聖天院。
いい感じに色とりどりの花が咲いていましたが、参拝は08:00からです。
2019年04月14日 07:38撮影 by  ASUS_X00PD, asus
4/14 7:38
聖天院。
いい感じに色とりどりの花が咲いていましたが、参拝は08:00からです。
さて、ここから登山スタート。
すぐそばにトイレ(水洗・洋式)あり。
2019年04月14日 07:57撮影 by  ASUS_X00PD, asus
1
4/14 7:57
さて、ここから登山スタート。
すぐそばにトイレ(水洗・洋式)あり。
男は黙って男坂。
2019年04月14日 08:18撮影 by  ASUS_X00PD, asus
4/14 8:18
男は黙って男坂。
男坂入り口と水場。ここで500mlほど給水。
男坂は、今日のルートの難所その1。
2019年04月14日 08:24撮影 by  ASUS_X00PD, asus
4/14 8:24
男坂入り口と水場。ここで500mlほど給水。
男坂は、今日のルートの難所その1。
そして男坂を登りきったところから、眼下の巾着田。
2019年04月14日 08:34撮影 by  ASUS_X00PD, asus
1
4/14 8:34
そして男坂を登りきったところから、眼下の巾着田。
山頂手前の神社。
2019年04月14日 08:35撮影 by  ASUS_X00PD, asus
4/14 8:35
山頂手前の神社。
で、登頂。
2019年04月14日 08:40撮影 by  ASUS_X00PD, asus
4/14 8:40
で、登頂。
山頂から、眼下の町街並み。
さすがに春霞でスカイツリーまでは見えません。
2019年04月14日 08:41撮影 by  ASUS_X00PD, asus
1
4/14 8:41
山頂から、眼下の町街並み。
さすがに春霞でスカイツリーまでは見えません。
高指山のレーダー。
立入禁止っぽいので、ピークは踏んでいません。
2019年04月14日 08:55撮影 by  ASUS_X00PD, asus
4/14 8:55
高指山のレーダー。
立入禁止っぽいので、ピークは踏んでいません。
物見山への途中でのトイレ(水洗・洋式)。
確か昨年?一昨年?建て替えたばかりで、とてもキレイです。
ここで、1,000mlまで給水(結果的に足りませんでした)。
2019年04月14日 09:00撮影 by  ASUS_X00PD, asus
4/14 9:00
物見山への途中でのトイレ(水洗・洋式)。
確か昨年?一昨年?建て替えたばかりで、とてもキレイです。
ここで、1,000mlまで給水(結果的に足りませんでした)。
物見山と真新しいベンチ。
相変わらず、名前の割には何も見えない頂上です。
2019年04月14日 09:17撮影 by  ASUS_X00PD, asus
1
4/14 9:17
物見山と真新しいベンチ。
相変わらず、名前の割には何も見えない頂上です。
北向地蔵への取り付き。
ここから先は未踏区間。
2019年04月14日 09:35撮影 by  ASUS_X00PD, asus
4/14 9:35
北向地蔵への取り付き。
ここから先は未踏区間。
で、北向地蔵。
2019年04月14日 09:40撮影 by  ASUS_X00PD, asus
1
4/14 9:40
で、北向地蔵。
スカリ山手前の観音岳から。
2019年04月14日 09:57撮影 by  ASUS_X00PD, asus
4/14 9:57
スカリ山手前の観音岳から。
スカリ山の三角点。
2019年04月14日 10:05撮影 by  ASUS_X00PD, asus
4/14 10:05
スカリ山の三角点。
スカリ山山頂から。中央の山は武甲山?
2019年04月14日 10:06撮影 by  ASUS_X00PD, asus
4/14 10:06
スカリ山山頂から。中央の山は武甲山?
越上山のピーク。
越上山の山頂手前は、今日のルートの難所その2。
2019年04月14日 11:23撮影 by  ASUS_X00PD, asus
4/14 11:23
越上山のピーク。
越上山の山頂手前は、今日のルートの難所その2。
少し降ったところの展望所から。
奥武蔵の里山は花盛りです。
2019年04月14日 11:26撮影 by  ASUS_X00PD, asus
4/14 11:26
少し降ったところの展望所から。
奥武蔵の里山は花盛りです。
そして諏訪神社へ。
トイレあり(和式・非水洗)。
水場なし。
2019年04月14日 11:34撮影 by  ASUS_X00PD, asus
4/14 11:34
そして諏訪神社へ。
トイレあり(和式・非水洗)。
水場なし。
こちらでも今日の無事を祈願。
2019年04月14日 11:37撮影 by  ASUS_X00PD, asus
4/14 11:37
こちらでも今日の無事を祈願。
そして顔振峠。
3軒?の茶屋は賑わっていました。
2019年04月14日 11:54撮影 by  ASUS_X00PD, asus
1
4/14 11:54
そして顔振峠。
3軒?の茶屋は賑わっていました。
雨乞塚から。
山頂は独り占めでした。
2019年04月14日 12:04撮影 by  ASUS_X00PD, asus
4/14 12:04
雨乞塚から。
山頂は独り占めでした。
雨乞塚山頂の桜。
2019年04月14日 12:04撮影 by  ASUS_X00PD, asus
4/14 12:04
雨乞塚山頂の桜。
で、顔振峠に戻ってきたところから。
2019年04月14日 12:20撮影 by  ASUS_X00PD, asus
1
4/14 12:20
で、顔振峠に戻ってきたところから。
富士見茶屋さん。
桜が満開です。
2019年04月14日 12:23撮影 by  ASUS_X00PD, asus
4/14 12:23
富士見茶屋さん。
桜が満開です。
いくつかの車道歩きとピークを越えて、ようやく今日の目標その1の関八州見晴台へ。
2019年04月14日 13:50撮影 by  ASUS_X00PD, asus
4/14 13:50
いくつかの車道歩きとピークを越えて、ようやく今日の目標その1の関八州見晴台へ。
北方面。さすがに栃木の山は霞の中。
桜はまだ7分咲きくらい。
2019年04月14日 13:51撮影 by  ASUS_X00PD, asus
4/14 13:51
北方面。さすがに栃木の山は霞の中。
桜はまだ7分咲きくらい。
東方面。
2019年04月14日 13:57撮影 by  ASUS_X00PD, asus
4/14 13:57
東方面。
南方面(丹沢)。中央に薄っすら見えるのは、蛭ヶ岳。
2019年04月14日 13:57撮影 by  ASUS_X00PD, asus
4/14 13:57
南方面(丹沢)。中央に薄っすら見えるのは、蛭ヶ岳。
そして、ここで雨がパラパラと降り出しました。
関八州見晴台も踏みましたし、時間も怪しくなってきましたので、ここから先のピークは巻いていくことにしました。
2019年04月14日 14:31撮影 by  ASUS_X00PD, asus
4/14 14:31
そして、ここで雨がパラパラと降り出しました。
関八州見晴台も踏みましたし、時間も怪しくなってきましたので、ここから先のピークは巻いていくことにしました。
2019年04月14日 14:54撮影 by  ASUS_X00PD, asus
4/14 14:54
刈場坂峠。
2019年04月14日 15:20撮影 by  ASUS_X00PD, asus
4/14 15:20
刈場坂峠。
峠の駐車場から。
2019年04月14日 15:20撮影 by  ASUS_X00PD, asus
4/14 15:20
峠の駐車場から。
刈場坂峠のトイレ(和式・非水洗)。
2019年04月14日 15:21撮影 by  ASUS_X00PD, asus
4/14 15:21
刈場坂峠のトイレ(和式・非水洗)。
2019年04月14日 15:50撮影 by  ASUS_X00PD, asus
4/14 15:50
さて、今日の最高峰を踏みに行きます。
2019年04月14日 15:53撮影 by  ASUS_X00PD, asus
4/14 15:53
さて、今日の最高峰を踏みに行きます。
取り付きからこの急登。
2019年04月14日 15:54撮影 by  ASUS_X00PD, asus
4/14 15:54
取り付きからこの急登。
登り切ると、この景観が見られます。
2019年04月14日 15:58撮影 by  ASUS_X00PD, asus
4/14 15:58
登り切ると、この景観が見られます。
白石峠からのルートと合流。
2019年04月14日 16:01撮影 by  ASUS_X00PD, asus
4/14 16:01
白石峠からのルートと合流。
そして、最後の登り。緩やかながら、そこそこ距離があり、結構しんどいです。
2019年04月14日 16:12撮影 by  ASUS_X00PD, asus
4/14 16:12
そして、最後の登り。緩やかながら、そこそこ距離があり、結構しんどいです。
登り切ってからの…
2019年04月14日 16:16撮影 by  ASUS_X00PD, asus
4/14 16:16
登り切ってからの…
山頂。
2019年04月14日 16:18撮影 by  ASUS_X00PD, asus
4/14 16:18
山頂。
山頂には展望台がありますが、時間が押しているので、今回はスルー。
2019年04月14日 16:20撮影 by  ASUS_X00PD, asus
4/14 16:20
山頂には展望台がありますが、時間が押しているので、今回はスルー。
武甲山。
2019年04月14日 16:22撮影 by  ASUS_X00PD, asus
4/14 16:22
武甲山。
学習展示館までの途中のトイレ(水洗・洋式)。
ここで給水もできます。
2019年04月14日 16:29撮影 by  ASUS_X00PD, asus
4/14 16:29
学習展示館までの途中のトイレ(水洗・洋式)。
ここで給水もできます。
そして学習展示館。
なぜか仮設トイレ。
2019年04月14日 16:46撮影 by  ASUS_X00PD, asus
4/14 16:46
そして学習展示館。
なぜか仮設トイレ。
そして冬季閉鎖中?
すでに閉鎖期間が過ぎているのに?
2019年04月14日 16:47撮影 by  ASUS_X00PD, asus
4/14 16:47
そして冬季閉鎖中?
すでに閉鎖期間が過ぎているのに?
金昌寺方面の道標に従って進むと…
2019年04月14日 16:48撮影 by  ASUS_X00PD, asus
4/14 16:48
金昌寺方面の道標に従って進むと…
そして分岐地点。
計画ではこのまま金昌寺方面に降る予定でしたが、時間的にナイトハイクになるため、林道でエスケープすることに。
2019年04月14日 16:56撮影 by  ASUS_X00PD, asus
4/14 16:56
そして分岐地点。
計画ではこのまま金昌寺方面に降る予定でしたが、時間的にナイトハイクになるため、林道でエスケープすることに。
夕日に染まる武甲山。
2019年04月14日 17:26撮影 by  ASUS_X00PD, asus
4/14 17:26
夕日に染まる武甲山。
ここから林道をショートカット。
2019年04月14日 17:29撮影 by  ASUS_X00PD, asus
4/14 17:29
ここから林道をショートカット。
途中、作業道を横切り…
2019年04月14日 17:36撮影 by  ASUS_X00PD, asus
4/14 17:36
途中、作業道を横切り…
再度林道に合流。
2019年04月14日 17:39撮影 by  ASUS_X00PD, asus
4/14 17:39
再度林道に合流。
この看板で丸川林道方面へ。
2019年04月14日 17:43撮影 by  ASUS_X00PD, asus
4/14 17:43
この看板で丸川林道方面へ。
途中の桜は満開。
2019年04月14日 17:46撮影 by  ASUS_X00PD, asus
4/14 17:46
途中の桜は満開。
日向山。
2019年04月14日 17:47撮影 by  ASUS_X00PD, asus
4/14 17:47
日向山。
こちらでも桜は満開。
2019年04月14日 17:53撮影 by  ASUS_X00PD, asus
4/14 17:53
こちらでも桜は満開。
そして今日のゴール地点の新木鉱泉。
2019年04月14日 19:05撮影 by  ASUS_X00PD, asus
4/14 19:05
そして今日のゴール地点の新木鉱泉。
撮影機器:

感想

新しいザックの使用感を確かめるため、里山のハイキングの出かけました。

候補地はいろいろとありましたが、以前から入ってみたかった新木鉱泉を目指し、日和田山から歩き通してみました。

【ルート状況】
■高麗川駅〜日和田山
・高麗川駅から高麗神社までは、そこそこ距離がありますが、道標が整備されていて、迷うことないでしょう。
・高麗神社で参拝し、聖天院の前を素通りし、日和田山へ。
・男坂の取り付きで、水場があります。
・日和田山の男坂は、このルートの中の難所その1です。とはいえ、3点支持で慎重に通過すれば、特に問題はないレベルです。
・すでに日和田山山頂には、5〜6名の登山者がいました。

■日和田山〜越上山
・日和田山からは、道標が豊富、踏み跡が明瞭で、迷うことはありません。
・途中のスカリ山が破線ルートとなっていますが、どの辺が破線要素なのかよくわからないレベルでした。実線ルートとさして変わりません。
・越上山は距離こそ少ないですが、急登です。
・山頂直下の岩場は、このルートの中の難所その2です。とはいえ、こちらも3点支持で慎重に通過すれば、特に問題ないレベルです。
・越上山の山頂は樹林帯の中で、景観はイマイチですが、少し降ったところの北面が開けています。

■越上山〜雨乞塚
・越上山からは、巻道を歩いて顔振峠に向かいます。
・途中、諏訪神社があります。トイレ(非水洗・和式)あり、水場なしでした。
・諏訪神社から雨乞塚に直登するルートもあるようでしたが、今回は見落としました。
・顔振峠では、茶屋が3軒ほどあります。
・黒山方面に少し登ってから、雨乞塚に登ります。
・雨乞塚山頂には誰もおらず、独り占めでした。北面が開けています。

■雨乞塚〜関八州見晴台
・雨乞塚から顔振峠まで降りてから、関八州見晴台に向かいます。
・途中、黒山の展望台は、景観が今ひとつのようですので、今回はスルー。
・関八州見晴台には、若干の登り返しがあります。
・山頂は、景観が開けていて、桜もまだ7分程度です。

■関八州見晴台〜丸山(展望台)
・関八州見晴台から降り、飯盛峠にさし掛かったあたりから、雨がぱらつき始めました。
・おろしたてのザックを濡らすわけにもいかないので、早々にレインカバーをつけました。…が、そのあと、すぐに止んでしましました(登山あるある?)。
・しかも、この辺で水も尽きる有り様でした。
・時間も押していたので、ここから先は、林道を歩きつつ、ピークは巻きました。
・とはいえ、本日最高峰の丸山には登頂しました。
・山頂には立派な展望台がありますが、時間がないため、今回はスルー。

■丸山(展望台)〜新木鉱泉
・丸山の展望台からしばらく降りると、トイレ(水洗・洋式)があります。
・ここでトイレを済ませ、給水もし、下山に備えます。
・金昌寺への下山口の時点で約17:00。おそらく、下山中に日没になりそうだったため、林道でエスケープすることに。
・なんとか、ヘッデンを使わず、下山できました。
・下山口からすぐそこの新木鉱泉まで歩いて、今回の登山は終了。

【まとめ】
・今回のルートは、距離こそ長いものの、大半が林道と並走しており、エスケープルートも豊富なため、安全に歩けます。
・危険箇所は、日和田山の男坂と越上山の山頂直下の岩場だけです。
・そこら中に道標があり、踏み跡も明瞭で、迷うことはありません。
・アップダウンはそこそこありますが、ピークは林道で巻くこともできます。このためか、トレランをしている人や、ロードバイク・バイク・自動車が頻繁に通っています。
・ちなみに、来週の日曜日(4/21)はレースがあるようです。
・トイレは随所にありますが、稜線上であるため、意外と水場はありません。
・新木鉱泉は、創業は江戸時代なのに、建て替えてそれほど時間が経っていないのか、清潔な温泉でした。
・また、20:00最終受付で21:00まで営業しているため、下山が遅くなっても入浴できます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:706人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら