ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1800693
全員に公開
ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山

6歳初山行は、解禁初日の大台ヶ原へ。

2019年04月20日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:29
距離
8.6km
登り
475m
下り
473m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:25
休憩
1:48
合計
5:13
10:15
10:21
1
10:50
10:55
45
11:40
11:40
7
11:47
12:33
9
12:42
12:43
1
12:44
12:44
10
12:54
12:56
3
12:59
12:59
11
13:10
13:10
34
13:44
13:44
7
13:51
14:36
6
14:42
14:44
42
15:28
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2019年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
京都より国道24号線を経て橿原、169号線で大台ヶ原ドライブウェイ入り口
大台ヶ原ドライブウェイを約20kmで大台ヶ原ビジターセンターへ着きます。
コース状況/
危険箇所等
●駐車場〜シオカラ谷;
森の歩きやすい登山道を進んだ後は急斜面の階段を下ります。
●シオカラ谷〜大蛇分岐〜大蛇堯
そこそこ急登が続いた後、シャクナゲのトンネルがあります。
大蛇手前では少しだけ岩の上を歩く場面あり。
●大蛇分岐〜尾鷲辻分岐;
木道や砂利道の緩斜面です。歩きやすいです。
●尾鷲辻分岐〜日出ヶ岳山頂;
延々と階段を登る感じ。(一部下りもあります)
●日出ヶ岳山頂〜大台ケ原駐車場;
ほとんど平坦のような整備された緩斜面です。

●イオンモバイル(docomo電波)状況;
駐車場〜日出ヶ岳の道中で電波が弱いときがありますが、
全体として概ね良好です。
その他周辺情報 ●下山後の温泉;
川上村湯盛温泉「杉の湯」
http://www.suginoyu.com/spa/spa.html
大人700円/人 子供400円/人 モンベルカードで100円/人割引あり。
シャンプー、コンディショナー、ボディソープあり。タオルなし、ドライヤー無料。
ロッカーなし(貴重品はフロント預かり)
早起きしてさぁ行きましょう〜。
7:00自宅発。もうお菓子漁ってる・・
2019年04月20日 07:08撮影 by  6055D, TCL
4
4/20 7:08
早起きしてさぁ行きましょう〜。
7:00自宅発。もうお菓子漁ってる・・
現地近くのコンビニでお菓子と昼食を調達。
2019年04月20日 08:35撮影 by  6055D, TCL
3
4/20 8:35
現地近くのコンビニでお菓子と昼食を調達。
車酔い防止に、体で遠心力に対抗。
2019年04月20日 09:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/20 9:16
車酔い防止に、体で遠心力に対抗。
100mごとに立てられてる標識を探させて車酔い防止に。
2019年04月20日 09:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/20 9:47
100mごとに立てられてる標識を探させて車酔い防止に。
10時前にようやく到着。
車酔いも無かった!良かった!
2019年04月20日 09:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/20 9:52
10時前にようやく到着。
車酔いも無かった!良かった!
初日はガラ空きです。
2019年04月20日 09:54撮影 by  6055D, TCL
1
4/20 9:54
初日はガラ空きです。
山行の準備をします。
2019年04月20日 10:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/20 10:00
山行の準備をします。
標識の周りでウロウロ遊んだら、、
2019年04月20日 10:15撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/20 10:15
標識の周りでウロウロ遊んだら、、
10:15 スタートです。
2019年04月20日 10:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/20 10:25
10:15 スタートです。
まずは平坦なハイキングコースを行きます。
2019年04月20日 10:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/20 10:28
まずは平坦なハイキングコースを行きます。
ロープはすぐに遊び道具です。
2019年04月20日 10:31撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/20 10:31
ロープはすぐに遊び道具です。
少し歩くと下りへ。
2019年04月20日 10:36撮影 by  6055D, TCL
1
4/20 10:36
少し歩くと下りへ。
激下り坂なので気をつけて。
2019年04月20日 10:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/20 10:37
激下り坂なので気をつけて。
気持ち良い森です。
2019年04月20日 10:42撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/20 10:42
気持ち良い森です。
吊橋が見えてきました。
2019年04月20日 10:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/20 10:51
吊橋が見えてきました。
ダッシュで渡ります。
2019年04月20日 10:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/20 10:51
ダッシュで渡ります。
吊橋を渡るとシオカラ谷。
2019年04月20日 10:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/20 10:51
吊橋を渡るとシオカラ谷。
水がきれいです。
家族連れが何か生き物を探していました。
2019年04月20日 10:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/20 10:52
水がきれいです。
家族連れが何か生き物を探していました。
シオカラ谷からは登りの始まりです。
2019年04月20日 10:54撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/20 10:54
シオカラ谷からは登りの始まりです。
「チェーンなくても登れるよ!」スイスイ上がります。
2019年04月20日 10:55撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/20 10:55
「チェーンなくても登れるよ!」スイスイ上がります。
今日は少し暑いです。水分補給をチョイチョイと。
2019年04月20日 10:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/20 10:57
今日は少し暑いです。水分補給をチョイチョイと。
岩があるとすぐに登りたがる。。
2019年04月20日 11:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/20 11:01
岩があるとすぐに登りたがる。。
折れ枝があるとすぐに拾って遊びます。
2019年04月20日 11:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/20 11:05
折れ枝があるとすぐに拾って遊びます。
ふざけながら楽しんで。
2019年04月20日 11:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/20 11:14
ふざけながら楽しんで。
「平均台だよ!」
2019年04月20日 11:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/20 11:14
「平均台だよ!」
上りが続くと、、
2019年04月20日 11:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/20 11:16
上りが続くと、、
ザックにつかまってヨイショヨイショ。
2019年04月20日 11:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/20 11:18
ザックにつかまってヨイショヨイショ。
また下りになると、ダッシュです。
2019年04月20日 11:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/20 11:19
また下りになると、ダッシュです。
シャクナゲのトンネルにきました。
2019年04月20日 11:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/20 11:23
シャクナゲのトンネルにきました。
まったく咲いてないですがね。。
2019年04月20日 11:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/20 11:24
まったく咲いてないですがね。。
頑張って登っています。
2019年04月20日 11:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/20 11:24
頑張って登っています。
ちょっと疲れた?
2019年04月20日 11:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/20 11:27
ちょっと疲れた?
チェーンがあると笑顔です。
2019年04月20日 11:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/20 11:32
チェーンがあると笑顔です。
シャクナゲはあと一ヶ月後くらいですかね。
2019年04月20日 11:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/20 11:34
シャクナゲはあと一ヶ月後くらいですかね。
上りが終わりました。
2019年04月20日 11:38撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/20 11:38
上りが終わりました。
大蛇方面へ。
2019年04月20日 11:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/20 11:40
大蛇方面へ。
まずはのんびりした下りです。
2019年04月20日 11:44撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/20 11:44
まずはのんびりした下りです。
石がゴロゴロしています。
2019年04月20日 11:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/20 11:46
石がゴロゴロしています。
岩岩してきました。
2019年04月20日 11:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/20 11:46
岩岩してきました。
すぐにポーズ。
2019年04月20日 11:48撮影 by  6055D, TCL
3
4/20 11:48
すぐにポーズ。
橋を渡ると、、
2019年04月20日 11:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/20 11:49
橋を渡ると、、
11:15 大蛇瑤悄
2019年04月20日 11:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/20 11:50
11:15 大蛇瑤悄
大絶景です。
2019年04月20日 11:54撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/20 11:54
大絶景です。
先端が混んでるので、まずはここでポーズ。
2019年04月20日 11:54撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
4/20 11:54
先端が混んでるので、まずはここでポーズ。
人が居なくなったので、行ってみましょう〜
2019年04月20日 11:57撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/20 11:57
人が居なくなったので、行ってみましょう〜
なかなかの高度感をスイスイと。。
見てるこっちがハラハラします。
2019年04月20日 11:57撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/20 11:57
なかなかの高度感をスイスイと。。
見てるこっちがハラハラします。
いきなり、ごろ寝。
2019年04月20日 11:58撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/20 11:58
いきなり、ごろ寝。
空いてる間に二人で撮ってもらいました。
2019年04月20日 12:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
4/20 12:00
空いてる間に二人で撮ってもらいました。
それにしても良い景色です。
2019年04月20日 12:05撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/20 12:05
それにしても良い景色です。
吸い込まれそうです。
2019年04月20日 12:05撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/20 12:05
吸い込まれそうです。
そんなとこでリュックを降ろすのかい。。
2019年04月20日 12:09撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/20 12:09
そんなとこでリュックを降ろすのかい。。
少し外れたところでお昼ご飯にします。
2019年04月20日 12:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/20 12:13
少し外れたところでお昼ご飯にします。
お腹空いてたのかな?
おにぎりに笑顔満開です。
2019年04月20日 12:17撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/20 12:17
お腹空いてたのかな?
おにぎりに笑顔満開です。
20分ほどのんびりしたら、また上がります。
2019年04月20日 12:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/20 12:23
20分ほどのんびりしたら、また上がります。
駆け上がるのでこっちがヒヤヒヤ。
2019年04月20日 12:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/20 12:24
駆け上がるのでこっちがヒヤヒヤ。
途中の大岩でポーズ!
2019年04月20日 12:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/20 12:30
途中の大岩でポーズ!
絶景を背に戻って、、
2019年04月20日 12:30撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/20 12:30
絶景を背に戻って、、
また少々の上りになるので手を引いて。
2019年04月20日 12:37撮影 by  iPhone 5c, Apple
5
4/20 12:37
また少々の上りになるので手を引いて。
日向ぼっこです。
2019年04月20日 12:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/20 12:41
日向ぼっこです。
また平らなところへ出ました。
2019年04月20日 12:44撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/20 12:44
また平らなところへ出ました。
平坦になるとまたダッシュ!
2019年04月20日 12:44撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/20 12:44
平坦になるとまたダッシュ!
12:45 神武天皇像
2019年04月20日 12:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/20 12:45
12:45 神武天皇像
しばらく平坦な大地を走ります。
2019年04月20日 12:49撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/20 12:49
しばらく平坦な大地を走ります。
木道になるとお昼寝。
2019年04月20日 12:51撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/20 12:51
木道になるとお昼寝。
カメラを向けるとダンス。
2019年04月20日 13:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/20 13:17
カメラを向けるとダンス。
長い階段が始まりました。
2019年04月20日 13:21撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/20 13:21
長い階段が始まりました。
何段か、数えながら上がります。
2019年04月20日 13:21撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/20 13:21
何段か、数えながら上がります。
海が見えるようになりました。
2019年04月20日 13:25撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/20 13:25
海が見えるようになりました。
ひたすら階段を上がっていきます。
2019年04月20日 13:25撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/20 13:25
ひたすら階段を上がっていきます。
背後の景色も良くなってきました。
2019年04月20日 13:26撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/20 13:26
背後の景色も良くなってきました。
ときどき振り返り。
2019年04月20日 13:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/20 13:27
ときどき振り返り。
山頂の展望台が先に見えました。
2019年04月20日 13:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/20 13:32
山頂の展望台が先に見えました。
動物のイラストに興味津々。
2019年04月20日 13:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/20 13:40
動物のイラストに興味津々。
今日はよく喉が乾きます。
2019年04月20日 13:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/20 13:40
今日はよく喉が乾きます。
だいぶ疲れてきたかな??
2019年04月20日 13:45撮影 by  iPhone 5c, Apple
4/20 13:45
だいぶ疲れてきたかな??
あとちょっと、、
2019年04月20日 13:47撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/20 13:47
あとちょっと、、
ようやく近づきました!
2019年04月20日 13:49撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/20 13:49
ようやく近づきました!
13:50 日出ヶ岳頂上へ。
2019年04月20日 13:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/20 13:49
13:50 日出ヶ岳頂上へ。
三角点とポーズ。
2019年04月20日 13:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/20 13:51
三角点とポーズ。
展望台へも上がりましょう〜
2019年04月20日 13:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/20 13:51
展望台へも上がりましょう〜
雲ひとつない大絶景。
2019年04月20日 13:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/20 13:52
雲ひとつない大絶景。
北アルプスも。
肉眼ではもう少しハッキリ見えます。
2019年04月20日 13:54撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/20 13:54
北アルプスも。
肉眼ではもう少しハッキリ見えます。
ゴールで飲むと決めていた、スポーツジュースをゴクゴク。
2019年04月20日 13:55撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/20 13:55
ゴールで飲むと決めていた、スポーツジュースをゴクゴク。
またアルプス撮影にチャレンジしますが、、微妙・・
2019年04月20日 13:56撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/20 13:56
またアルプス撮影にチャレンジしますが、、微妙・・
息子くんにも海が見えたようです。
2019年04月20日 13:57撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/20 13:57
息子くんにも海が見えたようです。
登ってきた方面。
2019年04月20日 13:58撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/20 13:58
登ってきた方面。
2019年04月20日 13:58撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/20 13:58
大峰方面。
2019年04月20日 14:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/20 14:02
大峰方面。
こちらでお菓子休憩です。
2019年04月20日 14:06撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/20 14:06
こちらでお菓子休憩です。
走り回って遊びます。
2019年04月20日 14:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/20 14:15
走り回って遊びます。
標識のケルンの石積みを見ちゃうと、、
2019年04月20日 14:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/20 14:22
標識のケルンの石積みを見ちゃうと、、
積みたくなるんです。。
2019年04月20日 14:35撮影 by  iPhone 5c, Apple
3
4/20 14:35
積みたくなるんです。。
14:40 では、帰りましょう〜
2019年04月20日 14:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/20 14:39
14:40 では、帰りましょう〜
また上がってきた木道を戻ります。
2019年04月20日 14:41撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/20 14:41
また上がってきた木道を戻ります。
基本、緩やかな下り基調なので、、
2019年04月20日 14:49撮影 by  6055D, TCL
4/20 14:49
基本、緩やかな下り基調なので、、
ダッシュしちゃいます・・
2019年04月20日 14:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/20 14:52
ダッシュしちゃいます・・
松ぼっくりを拾いました。
2019年04月20日 15:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/20 15:10
松ぼっくりを拾いました。
だるまさんがころんだをして大笑いしながら。、
2019年04月20日 15:19撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
4/20 15:19
だるまさんがころんだをして大笑いしながら。、
15:25 駐車場へ。
2019年04月20日 15:25撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/20 15:25
15:25 駐車場へ。
あっという間です。
2019年04月20日 15:25撮影 by  iPhone 5c, Apple
4/20 15:25
あっという間です。
車にタッチ!
2019年04月20日 15:27撮影 by  iPhone 5c, Apple
2
4/20 15:27
車にタッチ!
最後に標識でポーズ。
2019年04月20日 15:33撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/20 15:33
最後に標識でポーズ。
二人では、タイマーで。
2019年04月20日 15:44撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
4/20 15:44
二人では、タイマーで。
お疲れさん〜
2019年04月20日 16:04撮影 by  6055D, TCL
3
4/20 16:04
お疲れさん〜
道中、お菓子を食べながら寝落ち。。
2019年04月20日 16:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/20 16:57
道中、お菓子を食べながら寝落ち。。
杉の湯によって行きます。
2019年04月20日 17:05撮影 by  6055D, TCL
2
4/20 17:05
杉の湯によって行きます。
モンベル会員は100円引きです。
田中陽希さんのサインがありました。
2019年04月20日 17:08撮影 by  6055D, TCL
5
4/20 17:08
モンベル会員は100円引きです。
田中陽希さんのサインがありました。
こぢんまりした良いお風呂でした。
2019年04月20日 17:10撮影 by  6055D, TCL
2
4/20 17:10
こぢんまりした良いお風呂でした。
自宅近くで釜揚げうどんで〆です。
また行こうね〜
2019年04月20日 19:51撮影 by  6055D, TCL
6
4/20 19:51
自宅近くで釜揚げうどんで〆です。
また行こうね〜

装備

個人装備
GPS
1
ストーブ・ライター
1
ダウン防寒着
1
レインスーツ
1
携帯電話
1
docomo電波
ツエルト、エマージェンシーシート
1
救急セット
1
防寒着、着替え
1
デジカメ
2
カイロ
3
携行食
1
2日分
地図、コンパス
1
子供用着替え
1

感想

せっかくの土曜日快晴予報。しかし翌日曜に加賀でフルマラソンにエントリー・・

しかし、快晴とあらば、山に行かないわけにはいきません。今回も息子君と。
翌日フルマラソンが控えているため、個人的に軽めに戻れるところ。。
いろいろ候補はあったが、大台ヶ原がこの日からドライブウェイ開通らしいということで計画。

僕自身は、自転車ヒルクライムでしか行ったことないので、ドライブウェイは初。
コース自体は軽いので、息子くんにも問題ないが、、
問題はドライブウェイのウネウネ山道。車酔いが心配です。

想定より早起きしてくれたので、自宅を7:00に出発。順調にドライブウェイへ。
なるべく先を見せようと、「次にどっち行くか見ててよー」と対策するが、、速攻で「気持ち悪い−」を連発。
これはマズいなと思ったところ、大台ケ原までの約20kmを、100m毎に立てられている道標の数字に興味を。
「50あったよ!次は49だよ!」てな感じで自然と車の進む先を見るように。
おかげで、車酔いまったく無し。助けられました・・

最大の難関だったドライブウェイをクリアすれば、あとはもう問題なし。
登山というよりは、周回なのでスイスイと。下りは駆け降り、平坦になればダッシュ。
吊り橋もダッシュ。ロープやチェーンを遊び道具に。
落ちている枝を拾ったり、上れる岩があれば上ってポーズしたり。

圧巻は大蛇堯
もっと怖がってくれると思ったら、岩の上をスタスタ。片足立ちやごろ寝まで披露。
転んでも落ちることはないところでではありますが、見ているこっちがヒヤヒヤでした。

ちょうどお昼どきだったので、大絶景を見ながら、岩の上で昼食。
前回の交野山で岩の上で食事することが好きになってしまったので、満面の笑み。
幼児なので怖さがまだないのかも知れませんが、末恐ろしい・・
こちらもしっかりフォローしなきゃなと思いました。

日出ヶ岳への長い階段では、一段目から「1・2・3・・」と数え始め、
「951・952・・・」合ってるかはわかりませんが、展望台まで970段の階段もすいすいと。
息子君、5個目の百名山達成。
山頂についても、ケルンを作ったり、広場を一人で駆け回ったり。ホント元気。
たっぷりのんびりした後は、駐車場まで戻ってコンプリート。
全体的に5時間以上もかけてのんびり周回を楽しみました。

それにしても、岩を怖がらず、長い階段もスイスイ。
かと思えば、普通の坂道では「疲れた〜」とか・・
やっぱり、幼児でも体力的には十分。メンタル面でいかに楽しく山に触れさせるか。
そこが重要なんだなと思いました。

今回の大台ケ原。
開通初日だったので激混みを予想してましたが、、
シャクナゲでも紅葉でもない時期は意外と空いてるんですね。。
また機会があれば息子君と再訪したいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:899人

コメント

お疲れ様でした。
山頂でレンズのことでお声掛けした者です。プロフィール写真のお子様があんなに大きくなられたんですね。遠いところお疲れ様でした。
2019/4/21 18:17
Re: shi_sanさんへ
こんにちは!コメントありがとうございます。
レンズありがとうございました。
危うくだいぶ経ってから足跡辿って探し回るところでした。。

そうなんです。プロフィールの写真のときが、息子くんの初百名山タッチの時で、一歳でした。
あれからすっかり相棒です。
いつまで一緒してくれるか分からないですが、山での想い出を溜め込みたいところです。
2019/4/22 7:34
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら