記録ID: 180241
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
奥秩父
大菩薩嶺
2012年03月02日(金) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 14.6km
- 登り
- 1,225m
- 下り
- 1,418m
コースタイム
ゲート-丸川荘-大菩薩嶺-雷岩-妙見ノ頭-大菩薩峠-石丸峠-上日川峠-ゲート
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 タクシー
|
コース状況/ 危険箇所等 |
前日に塩山駅前の甲州タクシー仮眠所をお借りして前泊。大菩薩峠登山口のゲートまではタクシーで6,000円ほど。丸川峠からは雪も深くなってきたのでアイゼンをつけました。なくても登りは何とかなる感じ。 下山途中上日川峠でアイゼンを外しました。上日川峠からの下りは雪解けなのか土がグチャグチャで滑るので難儀しました。軽アイゼンがあると良かったかもしれません。山道は地面がえぐれていてかなり深かったです。 最後に大菩薩の湯につかり、今日の疲れを癒しました。 |
写真
感想
初めての百名山。行程も長く登山歴の短い私にはきつい山行となった。
前日に塩山駅前の甲州タクシー仮眠所をお借りして前泊。大菩薩峠登山口のゲートまではタクシーで6,000円ほど。
今回初投入の太陽光発電システムは生憎の曇り空で午前中はチャージ出来ず。丸川荘のご主人が興味を持ってくれたので会話が弾みました。山中の温かいコーヒーは心も温まり、ありがたいです。丸川峠からは雪も深くなってきたのでアイゼンをつけることに。
途中、樹氷がとても綺麗で思わずカメラのシャッターを押しまくる。
妙見ノ頭で昼食。天気も雲が晴れ、気持ちのよい青空の下ラーメンをすする。大菩薩峠につく頃には雲が出てきて気温も下がって寒かったので絶妙なタイミングで昼食を堪能出来ました。
帰りは石丸峠、上日川峠を経て大菩薩の湯へ。
途中上日川峠でアイゼンを外しました。上日川峠からの下りは雪解けなのか土がグチャグチャで滑るので難儀しました。軽アイゼンがあると良かったかもしれません。山道は地面がえぐれていてかなり深かったです。
最後に大菩薩の湯につかり、今日の疲れを癒しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:760人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する