ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1803899
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
近畿

【播磨探索47】最も美しい季節、つつじに染まる播磨アルプス!やっぱり播磨は裏切らない!

2019年04月21日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:41
距離
9.4km
登り
582m
下り
573m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:25
休憩
0:16
合計
3:41
7:14
66
スタート地点
8:20
8:20
6
8:31
8:31
25
8:56
8:56
47
9:43
9:59
56
10:55
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り。気温20℃前後、風弱く暑い。
過去天気図(気象庁) 2019年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
最初の57.2m四等三角点から日吉神社からの道に合流するまではほとんど踏み跡なく藪に覆われたバリルートです。他は踏み跡しっかり。急な岩場ありますが、危険というほどではありません。
前夜の播磨灘サンセット
2019年04月20日 18:33撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/20 18:33
前夜の播磨灘サンセット
姫路別所の日吉神社、本日はここから
2019年04月21日 07:12撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/21 7:12
姫路別所の日吉神社、本日はここから
まず、57.2m三角点を目指すとその手前に立派な碑が。立派な道はここまでで、その目と鼻の先の三角点まで、道なき藪で苦戦。
2019年04月21日 07:18撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/21 7:18
まず、57.2m三角点を目指すとその手前に立派な碑が。立派な道はここまでで、その目と鼻の先の三角点まで、道なき藪で苦戦。
のっけから藪と苦闘
2019年04月21日 07:19撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/21 7:19
のっけから藪と苦闘
藪の中で三角点見つけました。GPSを見ながら、この辺にあるはず、と思って足元の草を分けたらありました
2019年04月21日 07:22撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/21 7:22
藪の中で三角点見つけました。GPSを見ながら、この辺にあるはず、と思って足元の草を分けたらありました
一度はっきりした峠道を横切り、また藪をかき分けて登ります。歩いてきたところを振り返ってます
2019年04月21日 07:30撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/21 7:30
一度はっきりした峠道を横切り、また藪をかき分けて登ります。歩いてきたところを振り返ってます
日吉神社からの山道に合流。藪から解放されました。といってもシダに覆われた細道です。
2019年04月21日 07:31撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/21 7:31
日吉神社からの山道に合流。藪から解放されました。といってもシダに覆われた細道です。
ミツバツツジがきれいでした
2019年04月21日 07:31撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/21 7:31
ミツバツツジがきれいでした
ヤマツツジも
2019年04月21日 07:33撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/21 7:33
ヤマツツジも
2019年04月21日 07:36撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/21 7:36
前方にこれから上る別所奥山
2019年04月21日 07:44撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/21 7:44
前方にこれから上る別所奥山
新鮮なミツバツツジ
2019年04月21日 07:46撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/21 7:46
新鮮なミツバツツジ
2019年04月21日 07:47撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/21 7:47
綺麗に咲いています
2019年04月21日 07:47撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/21 7:47
綺麗に咲いています
2019年04月21日 07:48撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/21 7:48
そこかしこに咲いていて、テンションアップ
2019年04月21日 07:49撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/21 7:49
そこかしこに咲いていて、テンションアップ
向こうの斜面もつつじに染まっています
2019年04月21日 07:56撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/21 7:56
向こうの斜面もつつじに染まっています
気持ち良い岩の道につつじ。ここにきて正解でした。
2019年04月21日 08:00撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/21 8:00
気持ち良い岩の道につつじ。ここにきて正解でした。
彩られた登山道
2019年04月21日 08:03撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/21 8:03
彩られた登山道
同じく
2019年04月21日 08:05撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/21 8:05
同じく
振り返って
2019年04月21日 08:06撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/21 8:06
振り返って
道の両側がピンク、先の山の斜面も写真では判りにくいですが、肉眼ではかなりピンクに染まっていました。
2019年04月21日 08:07撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/21 8:07
道の両側がピンク、先の山の斜面も写真では判りにくいですが、肉眼ではかなりピンクに染まっていました。
少しは咲いているかと思ってはいましたが、ここまで濃密とは嬉しい誤算。
2019年04月21日 08:07撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/21 8:07
少しは咲いているかと思ってはいましたが、ここまで濃密とは嬉しい誤算。
写真を撮りながら歩くのでスピード上がりません
2019年04月21日 08:08撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/21 8:08
写真を撮りながら歩くのでスピード上がりません
こんなに咲いている山は長年登山していますが初めてかな。
2019年04月21日 08:09撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/21 8:09
こんなに咲いている山は長年登山していますが初めてかな。
振り返る尾根もピンク
2019年04月21日 08:09撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/21 8:09
振り返る尾根もピンク
アップ
2019年04月21日 08:10撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/21 8:10
アップ
前方奥に明主高御位山が見えて来ました
2019年04月21日 08:12撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/21 8:12
前方奥に明主高御位山が見えて来ました
黄色蝶
2019年04月21日 08:13撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/21 8:13
黄色蝶
どこまでもピンク
2019年04月21日 08:14撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/21 8:14
どこまでもピンク
少し色合いが異なるピンク
2019年04月21日 08:17撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/21 8:17
少し色合いが異なるピンク
2019年04月21日 08:19撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/21 8:19
2019年04月21日 08:20撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/21 8:20
私の好きな双耳峰鹿島山へ
2019年04月21日 08:20撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/21 8:20
私の好きな双耳峰鹿島山へ
鹿島神社方面
2019年04月21日 08:21撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/21 8:21
鹿島神社方面
歩いてきた尾根
2019年04月21日 08:27撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/21 8:27
歩いてきた尾根
斜面も染まってます。写真だとなぜか分かりにくいですが
2019年04月21日 08:28撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/21 8:28
斜面も染まってます。写真だとなぜか分かりにくいですが
鹿島山への岩稜
2019年04月21日 08:29撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/21 8:29
鹿島山への岩稜
振り返って
2019年04月21日 08:31撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/21 8:31
振り返って
鹿島山山頂三角点。標識はなぜかありません
2019年04月21日 08:31撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/21 8:31
鹿島山山頂三角点。標識はなぜかありません
高御位山への縦走路も見事に染まってます。
2019年04月21日 08:32撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/21 8:32
高御位山への縦走路も見事に染まってます。
馬の背の稜線
2019年04月21日 08:33撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/21 8:33
馬の背の稜線
ピンクの斜面
2019年04月21日 08:34撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/21 8:34
ピンクの斜面
高御位山。今回は行きません
2019年04月21日 08:36撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/21 8:36
高御位山。今回は行きません
こちらへ左折します。この先は人がほとんど居なくて静か
2019年04月21日 08:37撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/21 8:37
こちらへ左折します。この先は人がほとんど居なくて静か
こっちの縦走路もピンク
2019年04月21日 08:39撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/21 8:39
こっちの縦走路もピンク
いい感じ
2019年04月21日 08:41撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/21 8:41
いい感じ
九州や四国まで行かなくても、ここで十分ですね。
2019年04月21日 08:42撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/21 8:42
九州や四国まで行かなくても、ここで十分ですね。
2019年04月21日 08:47撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/21 8:47
新緑も萌えてます。
2019年04月21日 08:50撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/21 8:50
新緑も萌えてます。
気持ちいい岩の稜線
2019年04月21日 08:50撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/21 8:50
気持ちいい岩の稜線
谷の一番奥まで来ました。左の稜線から来て、右の稜線に
行きます
2019年04月21日 08:55撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/21 8:55
谷の一番奥まで来ました。左の稜線から来て、右の稜線に
行きます
変化に富んだ稜線が続きます。
2019年04月21日 09:01撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/21 9:01
変化に富んだ稜線が続きます。
要所に道標
2019年04月21日 09:09撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/21 9:09
要所に道標
高御位山
2019年04月21日 09:19撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/21 9:19
高御位山
カラフルですね
2019年04月21日 09:24撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/21 9:24
カラフルですね
たまには赤も
2019年04月21日 09:25撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/21 9:25
たまには赤も
桶居山の鋭鋒
2019年04月21日 09:27撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/21 9:27
桶居山の鋭鋒
2019年04月21日 09:28撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/21 9:28
真っ赤
2019年04月21日 09:29撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/21 9:29
真っ赤
2019年04月21日 09:30撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/21 9:30
2019年04月21日 09:32撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/21 9:32
ピラミッド
2019年04月21日 09:33撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/21 9:33
ピラミッド
桶居山の急登から振り返ってます。足元見えません
2019年04月21日 09:42撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/21 9:42
桶居山の急登から振り返ってます。足元見えません
桶居山山頂。ここも道標無し
2019年04月21日 09:43撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/21 9:43
桶居山山頂。ここも道標無し
桶居山自撮り
2019年04月21日 09:44撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/21 9:44
桶居山自撮り
冷凍コーラ
2019年04月21日 09:46撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/21 9:46
冷凍コーラ
何時ものはっさく
2019年04月21日 09:51撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/21 9:51
何時ものはっさく
ミツバツツシと
2019年04月21日 10:00撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/21 10:00
ミツバツツシと
桶居山の急坂を見下ろす
2019年04月21日 10:01撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/21 10:01
桶居山の急坂を見下ろす
岩場に咲く小さな花
2019年04月21日 10:03撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/21 10:03
岩場に咲く小さな花
桶居山
2019年04月21日 10:04撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/21 10:04
桶居山
振り返ってます
2019年04月21日 10:06撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/21 10:06
振り返ってます
未踏のこの尾根で下山します
2019年04月21日 10:07撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/21 10:07
未踏のこの尾根で下山します
この尾根も気持ちいい
2019年04月21日 10:08撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/21 10:08
この尾根も気持ちいい
2019年04月21日 10:09撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/21 10:09
今朝向こうの尾根を登りました
2019年04月21日 10:12撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/21 10:12
今朝向こうの尾根を登りました
桶居山南斜面。ここ直登できそうだなあ、と思ったのですが、帰ってから山レコ地図検索見たら、赤線ありました
2019年04月21日 10:14撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/21 10:14
桶居山南斜面。ここ直登できそうだなあ、と思ったのですが、帰ってから山レコ地図検索見たら、赤線ありました
岩尾根から振り返って
2019年04月21日 10:15撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/21 10:15
岩尾根から振り返って
あっという間に降りて来ました
2019年04月21日 10:18撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/21 10:18
あっという間に降りて来ました
お決まりの
2019年04月21日 10:19撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/21 10:19
お決まりの
最後まで、ピンク
2019年04月21日 10:21撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/21 10:21
最後まで、ピンク
下山
2019年04月21日 10:23撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/21 10:23
下山
モンシロ蝶
2019年04月21日 10:27撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/21 10:27
モンシロ蝶
桶居山
2019年04月21日 10:37撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/21 10:37
桶居山
2019年04月21日 10:41撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/21 10:41
2019年04月21日 10:42撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/21 10:42
2019年04月21日 10:42撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/21 10:42

感想

前日の土曜日、とてもいい天気でしたが、来週のGWの東北ツアーの準備(山スキー&雪山登山)に忙しく、出かけることができませんでした。私の属するヤマレコのグループ「丹沢24H」が年に2回のイベントを丹沢で実施中で、参加メンバーがラインで盛り上がっていてとても羨ましく感じていました。前日に続き好天予報だったこの日、どこにかに行こうと前夜いろいろ考えました。イワウチワが見ごろですごいという岡山鳥取県境の伯州山(teizanさんのレコ)、岩場が面白そうな岡山の和気アルプスはちょっと気軽に行ける距離ではなく、久しぶりに昨年何度か行って気に入った三室山にでもバリを絡めて行こうか、と悩み、一番近い和気アルプスに決めて朝5時に起きましたが、なんだか気が進まなくてなかなか起き上がれず、そのまま寝床で行き先を再考、結局何となく近くてお手軽ないつもの播磨アルプスに行くことにして、ようやく6時近くになって起き上がりました。(長い登山経験の中で、こんなことは初めてでした)。

そんなわけで何となく行った播磨アルプスでしたが、ほとんど期待していなかったミツバツツジの大群落が満開で最高の登山になりました。
ここ播磨では一年中ちらほら咲いているつつじですが、この季節に行ったのは初めてで、これほど多いとは思いませんでした。全山咲いてない場所はなく、場所によっては斜面や道の両側がピンクに染まっていて、有名な九州の九重や霧島のミヤマキリシマ、四国のアケボノツツジで染まる山に行きたいと思っていましたが、その必要はないと思わせるほどでした。一面ピンクに染まる山道を貸し切りで歩くのは最高の気分でした。これほどの場所は関東だったら有名になって人が押し寄せて来ると思われますが、ここはそのようなことがなくいつもと同じ程度の人出で、それも鹿島山付近だけ、他はほとんど人がいなくて独り占め状態で人知れず咲き誇っていました。

岩と展望と咲き誇る花々、やっぱり播磨は裏切らない( ´艸`)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:268人

コメント

うわぁん 素敵♡
やっぱり裏切らない播磨(´∀`)
もうそのセリフを聞いたら、行かなきゃどうするんよ!私!になってしまいます(笑)
バリルートを避けてピストンするとかだったら行けるかな〜
GWまでもってくれるかな〜
ワクワクしてきて、また眠れなくなりそうです( ´艸`)
2019/4/22 23:33
Re: うわぁん 素敵♡
Solonさん、こんばんは。

標高の高い(といっても300mしかありませんが
鹿島山から高御位山の稜線だったら今週末でもまだまだみごろだと
思います。

そして一番ツツジが多かったのもこの稜線の南側だったので、
普通に一般道で鹿島神社から鹿島山へ登れはいいと思います。

裏側の桶居山付近は花の数は少し減りますが、途中の独特の庭園的な
火山地帯のような雰囲気の場所は行ってみる価値があるので
桶居山の急登と共に楽しんできてください
2019/4/23 0:48
Re[2]: うわぁん 素敵♡
shigetoshiさん、こんばんは。

行ってきました〜♪
つつじは、残念ながら終わっていましたが、新緑が綺麗で、かっこいい桶居山を楽しんできました。ホント、行く価値ありのお山ですね!西側も、東側も、感じが違って面白かったです。つつじが終わっていようとも、やっぱり播磨は裏切らない、期待を上回るお山でした(^▽^)/
2019/4/29 0:30
Re[3]: うわぁん 素敵♡
Solonさん、こんにちは。
もう終わってましたか😰
意外と見頃は短いんですね😱
私は本当にラッキーでした。
でも新緑と岩山歩きが楽しめたようで良かったです。
ツツジは来年のお楽しみですね😃
2019/4/30 17:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 近畿 [日帰り]
別紙中池から鷹ノ巣山周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら