記録ID: 1806384
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
鈴鹿北部ーシロネコを求めて、真ノ谷から御池岳1,247m
2019年04月23日(火) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 14.6km
- 登り
- 1,075m
- 下り
- 1,066m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:32
- 休憩
- 0:18
- 合計
- 5:50
6:31
32分
スタート地点
7:03
7:05
21分
ノタノ坂
7:26
0:00
23分
茨川廃村
7:49
0:00
21分
西尾根取り付き
8:10
8:15
55分
三筋滝
9:10
9:11
49分
杉のシンボルツリー
10:00
10:01
34分
コグルミ谷六合目
10:35
10:43
23分
御池岳
11:06
0:00
33分
T字尾根下降点
11:39
11:40
41分
P918
12:21
ゴール地点
天候 | 曇り〜ガスガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
真ノ谷は人が歩いてないというか、全般に荒れています。 渡渉は数十回ありますが、油断して、両足ともドボンしました。 しかし、意外にも花の宝庫でした。 |
写真
感想
今日は下界でも曇り少し晴れ間の天気予報。
従って、鈴鹿の天気は期待できません。
案の定、曇り空に頂上台地はガスガスの展望なしでした。
しかし、今日のメインは可憐な花々の競演なのでした。
御池でもシロバナネコノメソウが見られると聞き、真ノ谷なら間違いないと勇んで来たのです。
期待通り、一旦見つかると、あとは探さなくても次々と現れてくれました。
他にもキクザキイチゲ、ネコノメソウなど咲き乱れていました。
実は真ノ谷は非常に思い出深い所です。
古い手帳の記録があります。
1972年8月30〜31日、藤原岳〜御池岳登山(1年ワンゲル部員2名)
30日、聖宝寺谷から藤原岳登頂。西尾根を下りて真ノ谷に入り、三筋滝直下で天幕。
31日、真ノ谷をつめて御池岳に登頂、山口谷道を下山。
そうです。高校のワンゲル時代で、その時の一人が私、相方がK君でした。
1977年、K君はスキー中の不慮の事故により、若干20歳でこの世を去ってしまいました。
K君と2人で歩いた真ノ谷の記憶は遠い過去ですが、三筋滝直下で天幕した時の会話と星空の美しさはいつまでも鮮明に残っています。
あれから47年もの月日が流れていったのですね。
ついしんみりとしてしまいました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:978人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する