ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1810449
全員に公開
ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山

大台ケ原は水晶・金・銀の森(^^☆

2019年04月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
oobantou その他2人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:59
距離
8.3km
登り
439m
下り
448m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:08
休憩
0:45
合計
5:53
6:05
6:06
27
6:33
6:42
7
6:49
6:58
6
7:04
7:04
35
7:39
7:43
13
7:56
7:56
4
8:00
8:00
14
8:14
8:14
2
8:16
8:16
48
9:04
9:17
11
9:28
9:28
29
9:57
10:06
111
11:57
11:57
1
11:58
ゴール地点
天候 薄曇り 超時々 晴れ間
過去天気図(気象庁) 2019年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【往路】
自宅〜西湘BP〜箱根新道〜伊豆縦貫道〜東名高速(旧)〜伊勢湾岸道〜名阪国道〜針IC〜榛原駅※1〜針温泉センター(入浴)〜大台ケ原※2
※1:Y子さんピック
※2:Hくん合流
 
【駐車場】
大台ケ原駐車場
夜中1時近くに着いたが、2割くらいは埋まっていた。
 
【復路】
大台ケ原〜道の駅・杉の湯川上※3〜吉野神宮※4〜道の駅・上北山※5
※3:入浴&解散
※4:ぶらり観光
※5:車中泊
コース状況/
危険箇所等
【大台ケ原VC(a)〜日出ケ岳(大台ヶ原山)】
 広い駐車場の隅っこから、幅広な登山道をゆったり登る。
 展望台の吊尾根コルの手前で少しだけ斜度が上がるくらいでほとんど緩斜面。
 展望台分岐から小山のようなホッコリとしたピークへは木段でサクサクと。
 ピークは広々として、遠く富士山まで見渡せる。
  
【〜展望台ピーク〜正木ヶ原】
 笹の山肌を木段でゆったりと登る。
 笹に包まれた小ピークからは、海が真下にあるように見える。
  
【〜尾鷲辻〜本ゴヤ嶺〜牛石ヶ原】
 スズタケの間からはシラビソの灌木が折れた針のように突き出す。
 ゆったりなアップダウンを繰り返す。
  
【〜大蛇堯
 分岐点から少しだけ進むと、大きな岩稜の上に出る。
 一見滑りやすそうなツヤツヤな岩質のヤセ尾根だが、登山靴でグリップできる。
 鉄杭と鎖が張られた下は絶壁。
 多くの人たちは先端まで行くのに躊躇する。
  
【〜シオカラ谷】
 石楠花に包まれる下り道。
 少しだけガラがある道を谷間で下りきると吊橋に出る。
 橋の下は飛び石で渡渉できるので、沢の香りが楽しめる。
  
【〜旧)心・湯治小屋〜(a)】
 渡り切ると、一方的な登り。
 大台ケ原の周回では、ココが最も長くて角度のある斜面。
 斜度が緩くなる頃、旧)心・湯治小屋への分岐がある。
 ひっそりと人気がないが、周囲は荒れておらず、快適な空間が出来ていたので、小屋の縁先で暫し茶飲み話休憩。
 あとは公園のような道で駐車場に至る。
その他周辺情報 【買い物】
 榛原駅から登山口へ向かう道沿いは、数キロでコンビニもなくなるので、夜間の場合は先に買い物を済ませておきたい。
 (我々は榛原駅近く唯一の23時まで営業のスーパーへ)
 昼間であれば、途中の道の駅等で調達可能。
  
【温泉】
 道の駅・杉の湯川上のホテル内。
 700円→モンベルカード提示で600円。
 (先行したHくんによれば、上流のダム湖畔にも温泉はあるが超激込だったらしい)
 支配人は山好きな人で、大峰山の質問に対して親切に教えてくれた。
【大台ケVC近く】
 本日のメンバー
 (^^)(^^)
2019年04月28日 06:04撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4/28 6:04
【大台ケVC近く】
 本日のメンバー
 (^^)(^^)
【〜日出ケ岳】
 4月下旬なのに冷え切った空気の中で、水場は温めでした
 (^^)
2019年04月28日 06:25撮影 by  SC-02J, samsung
4/28 6:25
【〜日出ケ岳】
 4月下旬なのに冷え切った空気の中で、水場は温めでした
 (^^)
【〜日出ケ岳】
 針葉・広葉が混じる森
 (^^)
2019年04月28日 06:31撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4/28 6:31
【〜日出ケ岳】
 針葉・広葉が混じる森
 (^^)
【日出ヶ岳ピーク直下】
 左奥の薄い稜線の右奥ー
 富士山が薄っすら見えるのが分かるかな?
 (^^ゞ
2019年04月28日 06:36撮影 by  SC-02J, samsung
4/28 6:36
【日出ヶ岳ピーク直下】
 左奥の薄い稜線の右奥ー
 富士山が薄っすら見えるのが分かるかな?
 (^^ゞ
【日出ヶ岳ピーク直下】
 がんばー(^^)
2019年04月28日 06:42撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4/28 6:42
【日出ヶ岳ピーク直下】
 がんばー(^^)
【日出ヶ岳ピーク】
 一等三角点ゲット!
 (^^)1
 紀伊半島の屋根の御印だね〜
2019年04月28日 06:48撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4/28 6:48
【日出ヶ岳ピーク】
 一等三角点ゲット!
 (^^)1
 紀伊半島の屋根の御印だね〜
【日出ヶ岳ピーク】
 奈良県から登ったけど、三重県にとっては最高峰!
 紀伊半島の屋根から日本の屋根たちへご挨拶
 (^^ゞ
 右のクワガタのようなのは渥美半島だろうか?
2019年04月28日 06:50撮影 by  SC-02J, samsung
4/28 6:50
【日出ヶ岳ピーク】
 奈良県から登ったけど、三重県にとっては最高峰!
 紀伊半島の屋根から日本の屋根たちへご挨拶
 (^^ゞ
 右のクワガタのようなのは渥美半島だろうか?
【日出ヶ岳ピーク】
 愛知の好青年と大分県日出町出身者2人が日出ケ岳のピークに立つ!
 縁って不思議だよね、40年前の輪廻と1年前の新たな知己が交わる
 (^^)
2019年04月28日 06:53撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4/28 6:53
【日出ヶ岳ピーク】
 愛知の好青年と大分県日出町出身者2人が日出ケ岳のピークに立つ!
 縁って不思議だよね、40年前の輪廻と1年前の新たな知己が交わる
 (^^)
【日出ヶ岳ピーク】
 翌日に踏む予定のピークを見渡す
 (^^ゞ
 紀伊の屋根たちの貫禄だなー
 (^^)
2019年04月28日 06:55撮影 by  SC-02J, samsung
4/28 6:55
【日出ヶ岳ピーク】
 翌日に踏む予定のピークを見渡す
 (^^ゞ
 紀伊の屋根たちの貫禄だなー
 (^^)
【日出ヶ岳ピーク】
 周回方向を眺める
 (^^ゞ
 山桜のように見えるけど実は・・・
 (^^;)
2019年04月28日 06:56撮影 by  SC-02J, samsung
4/28 6:56
【日出ヶ岳ピーク】
 周回方向を眺める
 (^^ゞ
 山桜のように見えるけど実は・・・
 (^^;)
【日出ヶ岳ピーク】
 風がビュービュー吹くと、山頂はクリスタルだらけになる
 (^O^)
2019年04月28日 06:59撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4/28 6:59
【日出ヶ岳ピーク】
 風がビュービュー吹くと、山頂はクリスタルだらけになる
 (^O^)
【〜展望台ピークへ】
 ありがちな階段のプロムナード
 (^^;
 山のためだからねぇ〜
2019年04月28日 07:09撮影 by  SC-02J, samsung
4/28 7:09
【〜展望台ピークへ】
 ありがちな階段のプロムナード
 (^^;
 山のためだからねぇ〜
【〜展望台ピークへ】
 丹沢以来の気象の傑作かのう? 
2019年04月28日 07:13撮影 by  SC-02J, samsung
4/28 7:13
【〜展望台ピークへ】
 丹沢以来の気象の傑作かのう? 
【〜展望台ピークへ】
 雨氷だよね?
 風が強いところなのでフルコートじゃないけど、水晶のようにキラキラ☆
 (^o^)
2019年04月28日 07:14撮影 by  SC-02J, samsung
4/28 7:14
【〜展望台ピークへ】
 雨氷だよね?
 風が強いところなのでフルコートじゃないけど、水晶のようにキラキラ☆
 (^o^)
【〜展望台ピークへ】
 花じゃないよ
 (^^)
2019年04月28日 07:15撮影 by  SC-02J, samsung
4/28 7:15
【〜展望台ピークへ】
 花じゃないよ
 (^^)
【展望台ピーク】
 クリスタルアート
 (^O^)
2019年04月28日 07:16撮影 by  SC-02J, samsung
4/28 7:16
【展望台ピーク】
 クリスタルアート
 (^O^)
【展望台ピーク】
 日出ケ岳を振り返る
 (^^ゞ
2019年04月28日 07:19撮影 by  SC-02J, samsung
4/28 7:19
【展望台ピーク】
 日出ケ岳を振り返る
 (^^ゞ
【展望台ピーク】
 尾鷲の海―
 熊野灘の黒潮が寄せるリアスの街は、降水量が多いのに晴れる日も多いって不思議なところらしい
 (^^)
2019年04月28日 07:19撮影 by  SC-02J, samsung
4/28 7:19
【展望台ピーク】
 尾鷲の海―
 熊野灘の黒潮が寄せるリアスの街は、降水量が多いのに晴れる日も多いって不思議なところらしい
 (^^)
【〜正木ケ原へ】
 木々が死に絶えた姿が痛々しい・・・
2019年04月28日 07:24撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4/28 7:24
【〜正木ケ原へ】
 木々が死に絶えた姿が痛々しい・・・
【正木ケ原】
 コチンコチン
 (・_・;)
 私のギャグのせいではないぞ・・・
2019年04月28日 07:40撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4/28 7:40
【正木ケ原】
 コチンコチン
 (・_・;)
 私のギャグのせいではないぞ・・・
【正木ケ原】
 シラビソの灌木って、なぜか寂しい気がする・・・
2019年04月28日 07:41撮影 by  SC-02J, samsung
4/28 7:41
【正木ケ原】
 シラビソの灌木って、なぜか寂しい気がする・・・
【本ゴヤ嶺】
 明仁天皇が退位のご報告をされるちょっと前に、皇室の始祖にご挨拶
 (^O^)/
2019年04月28日 08:10撮影 by  SC-02J, samsung
4/28 8:10
【本ゴヤ嶺】
 明仁天皇が退位のご報告をされるちょっと前に、皇室の始祖にご挨拶
 (^O^)/
【牛石ケ原】
 背の低いスズタケの原っぱだけど、牛石の由来はなんだろう?
2019年04月28日 08:13撮影 by  SC-02J, samsung
4/28 8:13
【牛石ケ原】
 背の低いスズタケの原っぱだけど、牛石の由来はなんだろう?
【大蛇分岐】
 Hくん、ゴチソウサン
 o(^▽^)o
 ちょっと早い端午の節句祝いは、彼の二人目の子供のご懐妊祝いかな
 (^^)
2019年04月28日 08:21撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4/28 8:21
【大蛇分岐】
 Hくん、ゴチソウサン
 o(^▽^)o
 ちょっと早い端午の節句祝いは、彼の二人目の子供のご懐妊祝いかな
 (^^)
【大蛇堯
 峡谷の向こうは、常陸の奥久慈を彷彿とさせる大岩稜!!
2019年04月28日 09:03撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4/28 9:03
【大蛇堯
 峡谷の向こうは、常陸の奥久慈を彷彿とさせる大岩稜!!
【大蛇堯
 Hくん、2回目で景色をゲット!
 ここは雨が多いらしいので、2回目でもラッキーらしいよ
 (^^)
2019年04月28日 09:11撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4/28 9:11
【大蛇堯
 Hくん、2回目で景色をゲット!
 ここは雨が多いらしいので、2回目でもラッキーらしいよ
 (^^)
【大蛇堯
 下は・・・高所恐怖症には毒だわ・・・
 (◎_◎;)
2019年04月28日 09:12撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4/28 9:12
【大蛇堯
 下は・・・高所恐怖症には毒だわ・・・
 (◎_◎;)
【大蛇堯
 下は・・・高所恐怖症には毒だわ・・・
 (◎_◎;)
2019年04月28日 09:13撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4/28 9:13
【大蛇堯
 下は・・・高所恐怖症には毒だわ・・・
 (◎_◎;)
【大蛇堯
 Mさん、いい笑顔だねぇ
 (^o^)
2019年04月28日 09:14撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4/28 9:14
【大蛇堯
 Mさん、いい笑顔だねぇ
 (^o^)
【大蛇堯
 誰もいないと、こんな感じ
 (^^;)
2019年04月28日 09:15撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4/28 9:15
【大蛇堯
 誰もいないと、こんな感じ
 (^^;)
【〜シオカラ谷】 
「シャクナゲのトンネルなのに、花が咲いていないのがシャクダネ〜」って鉄板のギャグを拾ってくれた見知らぬオネエサマ、ありがとう!
 (^o^)
 ちなみに、路面は塩ではないよ
 (^^;)
2019年04月28日 09:33撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4/28 9:33
【〜シオカラ谷】 
「シャクナゲのトンネルなのに、花が咲いていないのがシャクダネ〜」って鉄板のギャグを拾ってくれた見知らぬオネエサマ、ありがとう!
 (^o^)
 ちなみに、路面は塩ではないよ
 (^^;)
【シオカラ谷】
 水は甘かったっす
 (^^)
2019年04月28日 10:01撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4/28 10:01
【シオカラ谷】
 水は甘かったっす
 (^^)
【シオカラ谷】
 この吊橋が、ちょっと怖いらしい
 ( ̄▽ ̄;)
2019年04月28日 10:04撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4/28 10:04
【シオカラ谷】
 この吊橋が、ちょっと怖いらしい
 ( ̄▽ ̄;)
【心・湯治館旧館へ】
 金色と銀色が絡み合う
 (^o^)
 ヒメシャラとブナの森が、こんなにクッキリするとは、今まで気が付かなかったなぁ
2019年04月28日 10:13撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4/28 10:13
【心・湯治館旧館へ】
 金色と銀色が絡み合う
 (^o^)
 ヒメシャラとブナの森が、こんなにクッキリするとは、今まで気が付かなかったなぁ
【大台ケ原・駐車場】
 ここまでは遠いけど、ここからは近くて素敵な道でした
 (^^)
2019年04月28日 12:16撮影 by  SC-02J, samsung
4/28 12:16
【大台ケ原・駐車場】
 ここまでは遠いけど、ここからは近くて素敵な道でした
 (^^)
【道の駅・杉の湯】
 親切な支配人さんは、翌日の大峰山のコンディションを懇切丁寧に教えてくれました
 (^^)
2019年04月28日 15:14撮影 by  SC-02J, samsung
4/28 15:14
【道の駅・杉の湯】
 親切な支配人さんは、翌日の大峰山のコンディションを懇切丁寧に教えてくれました
 (^^)
<おまけ>
【吉野神社】
 お礼参りへ
 (^人^)
2019年04月28日 16:02撮影 by  SC-02J, samsung
4/28 16:02
<おまけ>
【吉野神社】
 お礼参りへ
 (^人^)
<おまけ>
【道の駅・上北山】
 明るいうちから祝杯&オヤスミモード!
 ここの温泉にも入りたかったけど、20時過ぎにはzzzzz
2019年04月28日 18:00撮影 by  SC-02J, samsung
4/28 18:00
<おまけ>
【道の駅・上北山】
 明るいうちから祝杯&オヤスミモード!
 ここの温泉にも入りたかったけど、20時過ぎにはzzzzz

装備

個人装備
ザック:ガレナ30 靴:ツォロミーブーツ3

感想

『水晶・金・銀の森(^^☆』
  
 4/28(日)、GW最初のピークは紀伊半島のコアエリアで、森たちの織色に目を細めました( ̄▽ ̄)
  
 前日に我家を出発して約550km!
 奈良県・榛原で懐かしい友達をピックアップしたら、登山口で若い頼もしき山友と合流(^^)(^^)(^^)
絆に感謝しながら、遠足を彷彿とさせるノンビリピクニックを楽しんだ(^O^)
  
 
【山行記】
 
 煌めく枝は水晶色
 滑らか幹は黄金色
 背高か樹は灰銀色
  
 お日さま透かし輝いて
 枝の先っぽまで厳かで
 
 舞い揺れ凪いで頬緩む
 
【おまけ】
   
 久しぶりに日本百名山を初踏し、これまでのハントを数えてみたら77座目(^O^)
 百・二百・三百・一等三角点百・花百・新花百・山梨百・群馬百・・・
 色んなシリーズを楽しみながら、ゆっくりと踏んで行こうと思います。
 とか言いながら、翌日は78座目に行きます(^^)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:683人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら