記録ID: 1810449
全員に公開
ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山
大台ケ原は水晶・金・銀の森(^^☆
2019年04月28日(日) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:59
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 439m
- 下り
- 448m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:08
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 5:53
距離 8.3km
登り 454m
下り 448m
天候 | 薄曇り 超時々 晴れ間 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自宅〜西湘BP〜箱根新道〜伊豆縦貫道〜東名高速(旧)〜伊勢湾岸道〜名阪国道〜針IC〜榛原駅※1〜針温泉センター(入浴)〜大台ケ原※2 ※1:Y子さんピック ※2:Hくん合流 【駐車場】 大台ケ原駐車場 夜中1時近くに着いたが、2割くらいは埋まっていた。 【復路】 大台ケ原〜道の駅・杉の湯川上※3〜吉野神宮※4〜道の駅・上北山※5 ※3:入浴&解散 ※4:ぶらり観光 ※5:車中泊 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【大台ケ原VC(a)〜日出ケ岳(大台ヶ原山)】 広い駐車場の隅っこから、幅広な登山道をゆったり登る。 展望台の吊尾根コルの手前で少しだけ斜度が上がるくらいでほとんど緩斜面。 展望台分岐から小山のようなホッコリとしたピークへは木段でサクサクと。 ピークは広々として、遠く富士山まで見渡せる。 【〜展望台ピーク〜正木ヶ原】 笹の山肌を木段でゆったりと登る。 笹に包まれた小ピークからは、海が真下にあるように見える。 【〜尾鷲辻〜本ゴヤ嶺〜牛石ヶ原】 スズタケの間からはシラビソの灌木が折れた針のように突き出す。 ゆったりなアップダウンを繰り返す。 【〜大蛇堯 分岐点から少しだけ進むと、大きな岩稜の上に出る。 一見滑りやすそうなツヤツヤな岩質のヤセ尾根だが、登山靴でグリップできる。 鉄杭と鎖が張られた下は絶壁。 多くの人たちは先端まで行くのに躊躇する。 【〜シオカラ谷】 石楠花に包まれる下り道。 少しだけガラがある道を谷間で下りきると吊橋に出る。 橋の下は飛び石で渡渉できるので、沢の香りが楽しめる。 【〜旧)心・湯治小屋〜(a)】 渡り切ると、一方的な登り。 大台ケ原の周回では、ココが最も長くて角度のある斜面。 斜度が緩くなる頃、旧)心・湯治小屋への分岐がある。 ひっそりと人気がないが、周囲は荒れておらず、快適な空間が出来ていたので、小屋の縁先で暫し茶飲み話休憩。 あとは公園のような道で駐車場に至る。 |
その他周辺情報 | 【買い物】 榛原駅から登山口へ向かう道沿いは、数キロでコンビニもなくなるので、夜間の場合は先に買い物を済ませておきたい。 (我々は榛原駅近く唯一の23時まで営業のスーパーへ) 昼間であれば、途中の道の駅等で調達可能。 【温泉】 道の駅・杉の湯川上のホテル内。 700円→モンベルカード提示で600円。 (先行したHくんによれば、上流のダム湖畔にも温泉はあるが超激込だったらしい) 支配人は山好きな人で、大峰山の質問に対して親切に教えてくれた。 |
写真
【〜シオカラ谷】
「シャクナゲのトンネルなのに、花が咲いていないのがシャクダネ〜」って鉄板のギャグを拾ってくれた見知らぬオネエサマ、ありがとう!
(^o^)
ちなみに、路面は塩ではないよ
(^^;)
「シャクナゲのトンネルなのに、花が咲いていないのがシャクダネ〜」って鉄板のギャグを拾ってくれた見知らぬオネエサマ、ありがとう!
(^o^)
ちなみに、路面は塩ではないよ
(^^;)
装備
個人装備 |
ザック:ガレナ30
靴:ツォロミーブーツ3
|
---|
感想
『水晶・金・銀の森(^^☆』
4/28(日)、GW最初のピークは紀伊半島のコアエリアで、森たちの織色に目を細めました( ̄▽ ̄)
前日に我家を出発して約550km!
奈良県・榛原で懐かしい友達をピックアップしたら、登山口で若い頼もしき山友と合流(^^)(^^)(^^)
絆に感謝しながら、遠足を彷彿とさせるノンビリピクニックを楽しんだ(^O^)
【山行記】
煌めく枝は水晶色
滑らか幹は黄金色
背高か樹は灰銀色
お日さま透かし輝いて
枝の先っぽまで厳かで
舞い揺れ凪いで頬緩む
【おまけ】
久しぶりに日本百名山を初踏し、これまでのハントを数えてみたら77座目(^O^)
百・二百・三百・一等三角点百・花百・新花百・山梨百・群馬百・・・
色んなシリーズを楽しみながら、ゆっくりと踏んで行こうと思います。
とか言いながら、翌日は78座目に行きます(^^)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:746人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
ビジターセンター〜大台ヶ原山〜大蛇グラ〜シオカラ谷 周遊コース
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する