ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 181147
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
札幌近郊

[強化合宿プレ山行] 無意根山

2009年05月30日(土) ~ 2009年05月31日(日)
 - 拍手
samoa yadamake その他4人
GPS
32:00
距離
8.7km
登り
712m
下り
708m

コースタイム

1=1時間 0.5=30分 +=15分
30日:宝来小屋―(2.0)―壁下―(1.5)―テラス―(1+)―Peak―(1-)―テラス―(1.5)―壁下C1
31日:C1―(1+)―宝来小屋
天候 30日:Lの接近から通過 
31日:Lの通過
過去天気図(気象庁) 2009年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
宝来小屋で準備
見返り坂
大蛇が原
無意根尻小屋
青空がきれい
壁を行く
リーダーは自由
ピークまでの夏道
ピークまでの夏道
祠があった
無意根山山頂
羊蹄山がみえる
風はつよめだった。
風はつよめだった。
壁上から振り返る
壁上から振り返る
帰りは少し増水気味
帰りは少し増水気味
雨の中下山 お疲れ様です。
雨の中下山 お疲れ様です。

感想

5/31
あれよあれよとラストデッパとなった我がパーティもようやくPre。
さくっとみんな回収して、林道の段差も余裕で突破し宝来小屋へ。う〜ん晴れてていい気分だ。準備して出発。

ところどころ雪あるが夏道はちゃんとわかる。
ニセ見返りで2年目が見事にだまされたりしつつ渡渉点。
飛び石渡渉で2年目はストック持たせて1年目は空身にストックで通過する。

大蛇ヶ原手前の木道が崩壊してる所は左手のササbushに入って浅いとこ探してわたる。
晴れた大蛇ヶ原は無意根の全貌が見渡せて気持ちいい。
大蛇ヶ原先はデポ旗探したりして、無意根小屋を経てびゃっと壁下まで。

ここでみっちり歩行滑停練をする。なんか1年目2人の滑停の動きがシンクロしていて面白い。

L-sLで壁のぼれそうなところ偵察する。雪少なくて3本のbush帯はよくわからん。
とりあえず、緩そうでクラック無いbush際を2年目topで登ることにする。
登りはじめと最後のほうが急。bushが出てるとこはうまくかわしたりしていく。
一番上にクラックあったがbush際いけば問題ない程度。L会で話題になった「黒いスジ」みたいなものもあった。

壁上からテラスに乗るとこは急で土が露出している。つかむもの少なく足もとも滑るのでMは空身で通過した。
ササbushこいでテラスへ。bushから出てきたところにデポ旗うつ。遠くを見ると雲湧いてきて風も出てきたので急いで行く。

一瞬雪渓つないで夏道に入る。夏道はいるところにデポ旗。
あとはササやハイマツに囲われた夏道行って、ちょっと手前で空身にしてPeakへ。夏道のなかにいると風はわかりずらいので判断の際はお気をつけあれ。
羊蹄山やニセコ・余市などが見れて気持ちいいが、いかんせん風が強いので写真とってLのみ果樹園で果物収穫してすぐに帰る。

一瞬でテラスまで帰る。天気もまだ安定しているので収穫祭。
スイカ、バナナなど今年も豊作。ヌルヲがスイカを頭突きで陥没させる。なかなかです。

おなかもいっぱいになったところで気を取り直して壁をくだる。
行き空身にしたところは同様に空身で慎重におろす。ザックは吊り下げ。
壁は2年目topで行きのトレース沿いをBSで慎重に下る。
一番下の緩くなるところまで80mBSで下った。お疲れさんです。

あとはテンバに行く。壁とポコの間のテンバ。このあたりはネギが腐るほど生えてて、携帯通じる。

今日の晩飯はイエティによる煮込みハンバーグ。謎に豪華。とてもおいしい。あとは豚のしっぽやババ抜きをしたりして楽しい夜は更けていきましたとさ。

5/31
今日は気合いの壁At!!なんてことはなく余裕のナチュゲ。なんて幸せな響き。

朝飯は疵面による野菜ぬきビビンバ。野菜を家に忘れてきたらしい。
なんか2年目はゴミを持つ持たないとかで言い争っている。仲がいいねぇ。

その後はだらだらパッキングして、みんなでネギを大量に収穫してデッパする。
無意根小屋には山スキーの人がいた。小屋から「優しさに包まれたなら」が聞こえてくる。なんかお洒落だ。

雨に打たれながらの憂鬱な下山。
大蛇ヶ原などもはや振り返る気力すら起きない。渡渉も行きと同じようにいった。すこし増水してる気がする。そんなこんなで下山。

下山写真はなんか長期山行を終えたような姿になっていた。
そのあとは林道をニュートラルで下ったり、豊平峡温泉行って、アイスの鉄人やヤンマー寄ってかえる。お疲れ様でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:902人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら