記録ID: 1811493
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
丹沢山
2019年04月28日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:21
- 距離
- 18.2km
- 登り
- 1,690m
- 下り
- 1,676m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:53
- 休憩
- 1:28
- 合計
- 8:21
距離 18.2km
登り 1,690m
下り 1,689m
15:44
ゴール地点
天候 | 快晴! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
前日の雪でドロドロ。危険個所は特になし。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
筆記用具
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
ストック
ナイフ
カメラ
ポール
|
---|
感想
土曜日の沢登りはあまりの寒さに辞退(本当に残念。。)、念のために計画を出しておいた丹沢山に行くことに。いつもは塔ノ岳までしか行かないので、夏山で丹沢山に行くのは何気に初めて。前日に雪が降ったとの情報があり、念のためにチェーンスパイクも持っていく。
いつもは塔ノ岳まで行って帰りに花立山荘に歩荷した水を降ろす、というパターンだけど、さすがに丹沢山まで水を持ち歩くのは無茶なので、往路で水を降ろす。最近あまり重いものを持ってなかったけど、あまり体力は落ちてないようで安心した。息切れはかなりだったけど・・・
塔ノ岳山頂を越え、丹沢山へ。予想した通り、登山道の雪はすっかりなくなり、代わりにドロンコ、ぐちゃぐちゃ。諦めて、気にせずドロンコの中を進む。1時間しない程度で、丹沢山の山頂到着。ここで久しぶりにインスタントラーメンを作ってランチ。会の山行だと行動食になるから、ランチをゆっくり食べるのも久しぶり。たまにはこんな山行も良いもんだ。
復路は・・・膝の調子が悪くなり、だましだまし降りる状況に。往路で若干違和感を感じた時点で、引き返すべきだったかな・・・。階段状の下山道がなんともつらかった。。。やっぱ、塔ノ岳はトレーニングの山と割り切って、歩荷するなら塔ノ岳までにすべきだったかもです。。
【備忘録】
・20kgにするために必要だった容器。2リットルペットボトル×5、プラティパス2.5リットル×1、1リットル×1、山専ボトル小×1
・煮卵用のゆで卵はゆで時間7分だとゆるすぎた。8分くらいは煮たほうが良さげ。めんつゆは大1でちょうどよし。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:502人
コメント
この記録に関連する登山ルート
積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人