記録ID: 1811837
全員に公開
ハイキング
奥秩父
雪の大菩薩嶺を登り、翌日に快晴の下で移動運用
2019年04月27日(土) ~
2019年04月28日(日)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 09:22
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 606m
- 下り
- 596m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:02
- 休憩
- 1:22
- 合計
- 3:24
距離 6.2km
登り 542m
下り 225m
天候 | 1日目:雪 2日目:快晴! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所は無し |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
無線機(FT-817ND)
Vダイポールアンテナ
|
---|
感想
無線のコンテスト(ALL JA)コンテストのため、お手軽な大菩薩嶺に向かいました。
日帰りしかした事ありませんでしたが、初めて介山荘に宿泊し、早朝から無線運用。
しかし、1日目は福ちゃん荘あたりから雪が降り始め、すごい勢いで雪が降っていてごっつう寒かったです!
介山荘では同じアマチュア無線家がいたため、無線の話で盛り上がりました。
同じ部屋だった方は、登山を始めて1年という事で、今後はテント泊や北アルプスに挑戦するそうで楽しみですね。
2日目の早朝は気温がマイナス5度と冷え込みましたが、素晴らしい快晴!
風も弱くて富士山も綺麗て、無線運用には最高でした。
50MHzで4時間弱しか運用しませんでしたが、大阪府の局など遠方を含めて150局くらい交信出来ました。TNX!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:487人
私のテントが写っていて、とっても嬉しかったです。
ありがとうございます。寒かったですねー
月曜日に朝日を見に行く予定でしたが、曇りだったので、下山しました。レコ拝見して、朝日目当てに近々また行きたいと思いました。ありがとうございます。🤗
コメントありがとうございます!
テント泊でしたか。テントも良いですね〜
私は最近テント泊してませんが・・・(^^;)
大菩薩峠付近からの朝陽はなかなか良いので、また今度行ってみてください。
最高のロケーションでの運用でしたね。
それどころじゃなかったかも知れませんが(-。-;
朝日を見るだけでも、泊まる価値がありますね。
お疲れ様でした。
コメントありがとうございます。
2日目は晴れて良かったです。
目的は2日目のコンテストだったので(^^;
5/3は雲取山から144MHz(SSB)で東京コンテストに参加予定です。
こちらも雨さえ降らなければ・・・
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する