ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1812362
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

花の百名山 伊吹山へ

2019年04月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:00
距離
11.5km
登り
1,166m
下り
1,182m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:01
休憩
1:59
合計
7:00
8:13
8:14
21
8:35
8:35
4
8:54
8:54
5
8:59
8:59
13
9:12
9:12
12
9:24
9:24
12
9:36
9:41
4
9:45
9:46
8
10:09
10:11
16
10:27
10:37
9
10:54
11:01
24
11:25
11:55
3
12:09
12:18
4
12:39
12:42
14
12:56
12:58
5
13:15
13:17
6
13:23
13:25
6
13:31
13:48
8
13:56
13:57
17
14:14
14:14
11
14:30
14:30
17
14:47
14:49
4
15:02
ゴール地点
天候 薄くもり
過去天気図(気象庁) 2019年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山口上の300円駐車場へ。
8時前の到着でしたがすでに満車寸前でした。
コース状況/
危険箇所等
先日降った雪?の影響で、登山道は一部ぬかるみ有り。
この日は登山者が大変多く、6合目から山頂の間では各所ですれ違い渋滞が起こっていました。
登山口へ向かう途中、「ジャガ」が。
2019年04月28日 08:10撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
4/28 8:10
登山口へ向かう途中、「ジャガ」が。
相変わらず群生しています。
2019年04月28日 08:10撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
4/28 8:10
相変わらず群生しています。
協力金300円を収め、登山届を投函してスタートです。
2019年04月28日 08:18撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
4/28 8:18
協力金300円を収め、登山届を投函してスタートです。
登山道にて、ヤブニンジンの花。
2019年04月28日 08:22撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
4/28 8:22
登山道にて、ヤブニンジンの花。
花ではありませんが何でしょうか?
2019年04月28日 08:25撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
4/28 8:25
花ではありませんが何でしょうか?
登山道の様子、湿気っています。
2019年04月28日 08:27撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
4/28 8:27
登山道の様子、湿気っています。
これもヤブニンジンかな。
2019年04月28日 08:28撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
4/28 8:28
これもヤブニンジンかな。
ムラサキケマン。1合目までの林道に多く見かけました。
2019年04月28日 08:38撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
3
4/28 8:38
ムラサキケマン。1合目までの林道に多く見かけました。
ウマノアシガタかな?
2019年04月28日 08:42撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
4/28 8:42
ウマノアシガタかな?
一合目到着
2019年04月28日 08:43撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
4/28 8:43
一合目到着
めざす伊吹山
2019年04月28日 08:43撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
4/28 8:43
めざす伊吹山
登山道を行きます。
2019年04月28日 08:44撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
4/28 8:44
登山道を行きます。
背後には琵琶湖が。
2019年04月28日 08:49撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
4/28 8:49
背後には琵琶湖が。
桜がまだ咲いています。
2019年04月28日 09:00撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
4/28 9:00
桜がまだ咲いています。
2合目です。
2019年04月28日 09:02撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
4/28 9:02
2合目です。
カキドオシですね。3合目までは割と多く見られた花です。
2019年04月28日 09:03撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
4/28 9:03
カキドオシですね。3合目までは割と多く見られた花です。
結構上がってきました。
2019年04月28日 09:08撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
4/28 9:08
結構上がってきました。
登山者も多いです。
2019年04月28日 09:08撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
4/28 9:08
登山者も多いです。
霊仙山も見える高さまで。
2019年04月28日 09:09撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
4/28 9:09
霊仙山も見える高さまで。
手前はハマハタザオ、奥はハクサンハタザオ。

2019年04月28日 09:10撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
4/28 9:10
手前はハマハタザオ、奥はハクサンハタザオ。

足元にはハートの葉が特徴のタチツボスミレ。
2019年04月28日 09:13撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
4/28 9:13
足元にはハートの葉が特徴のタチツボスミレ。
山桜が満開のよう。
2019年04月28日 09:18撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
4/28 9:18
山桜が満開のよう。
ゲンジスミレも見られました。
2019年04月28日 09:19撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
4/28 9:19
ゲンジスミレも見られました。
めざす山頂が目の前にそびえます。
2019年04月28日 09:24撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
4/28 9:24
めざす山頂が目の前にそびえます。
足元にはヘビイチゴが。
2019年04月28日 09:26撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
4/28 9:26
足元にはヘビイチゴが。
フデリンドウです。3合目手前の道路脇に見つけました。
2019年04月28日 09:26撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
4/28 9:26
フデリンドウです。3合目手前の道路脇に見つけました。
3合目に到着。
2019年04月28日 09:29撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
4/28 9:29
3合目に到着。
トイレ付近で見られる花の一覧。
2019年04月28日 09:32撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
4/28 9:32
トイレ付近で見られる花の一覧。
ヤマエンゴサクですね。休憩所のすぐ横にありました。
2019年04月28日 09:35撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
4/28 9:35
ヤマエンゴサクですね。休憩所のすぐ横にありました。
トイレを済ませ、出発。
2019年04月28日 09:35撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
4/28 9:35
トイレを済ませ、出発。
オドリコソウです。
ヒメオドリコソウはよく見ますがこちらは初です。
2019年04月28日 09:40撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
4/28 9:40
オドリコソウです。
ヒメオドリコソウはよく見ますがこちらは初です。
4合目に到着。
2019年04月28日 09:41撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
4/28 9:41
4合目に到着。
岩場にはスミレが。
2019年04月28日 09:44撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
4/28 9:44
岩場にはスミレが。
これって何ですか?
2019年04月28日 09:48撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
4/28 9:48
これって何ですか?
5合目、売店と自販機。
2019年04月28日 09:50撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
4/28 9:50
5合目、売店と自販機。
6合目手前の避難小屋が見えてきました。
2019年04月28日 09:53撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
4/28 9:53
6合目手前の避難小屋が見えてきました。
5合目休憩所。たくさんの登山者です。
2019年04月28日 09:53撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
4/28 9:53
5合目休憩所。たくさんの登山者です。
見下ろす景色がとても新鮮に感じます。
2019年04月28日 09:54撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
4/28 9:54
見下ろす景色がとても新鮮に感じます。
これもわからない花。
2019年04月28日 09:57撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
4/28 9:57
これもわからない花。
タチイヌノフグリ
2019年04月28日 10:00撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
4/28 10:00
タチイヌノフグリ
ウマノアシガタ
2019年04月28日 10:05撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
4/28 10:05
ウマノアシガタ
琵琶湖もだいぶ見えてきましたね。
2019年04月28日 10:06撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
4/28 10:06
琵琶湖もだいぶ見えてきましたね。
避難小屋横です。
2019年04月28日 10:07撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
4/28 10:07
避難小屋横です。
6合目です。
今の時期はいいですが夏は暑さで大変そうですね。
手前の避難小屋では休憩必至になりそうです。
2019年04月28日 10:09撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
4/28 10:09
6合目です。
今の時期はいいですが夏は暑さで大変そうですね。
手前の避難小屋では休憩必至になりそうです。
更に上がり。
2019年04月28日 10:20撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
4/28 10:20
更に上がり。
7合目。
2019年04月28日 10:20撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
4/28 10:20
7合目。
養老山脈も見下ろす高さに。
2019年04月28日 10:22撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
4/28 10:22
養老山脈も見下ろす高さに。
観測小屋かな?
2019年04月28日 10:25撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
4/28 10:25
観測小屋かな?
一三と書いてあるのかな?
2019年04月28日 10:30撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
4/28 10:30
一三と書いてあるのかな?
八合目、あと山頂まで1キロ弱です。
2019年04月28日 10:36撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
4/28 10:36
八合目、あと山頂まで1キロ弱です。
更に上がって。
2019年04月28日 10:36撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
4/28 10:36
更に上がって。
藤原岳から御池岳まで見える。
2019年04月28日 10:36撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
4/28 10:36
藤原岳から御池岳まで見える。
さぁ気張って行こう!
2019年04月28日 10:37撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
4/28 10:37
さぁ気張って行こう!
スキー場跡があんなに小さく。
2019年04月28日 10:43撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
4/28 10:43
スキー場跡があんなに小さく。
手掛岩。
2019年04月28日 10:45撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
4/28 10:45
手掛岩。
説明板。
2019年04月28日 10:46撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
4/28 10:46
説明板。
9合目?
ここまでくれば山頂までわずかです。
2019年04月28日 10:53撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
4/28 10:53
9合目?
ここまでくれば山頂までわずかです。
山頂です。 下から荷物が上がってきます。
2019年04月28日 10:59撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
4/28 10:59
山頂です。 下から荷物が上がってきます。
係の人が降ろしています。
2019年04月28日 11:00撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
4/28 11:00
係の人が降ろしています。
ドライブウェイの駐車場から上がってくるのね。
2019年04月28日 11:00撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
4/28 11:00
ドライブウェイの駐車場から上がってくるのね。
白山と能郷白山
2019年04月28日 11:00撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
4/28 11:00
白山と能郷白山
穂高、乗鞍、御嶽。
2019年04月28日 11:01撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
4/28 11:01
穂高、乗鞍、御嶽。
ヤマネコメソウです。
2019年04月28日 11:01撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
4/28 11:01
ヤマネコメソウです。
お花畑案内図。
2019年04月28日 11:03撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
4/28 11:03
お花畑案内図。
琵琶湖もしっかりと見えています。
2019年04月28日 11:06撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
4/28 11:06
琵琶湖もしっかりと見えています。
日本武尊
2019年04月28日 11:08撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
4/28 11:08
日本武尊
せっかくだから写真を。
2019年04月28日 11:08撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
3
4/28 11:08
せっかくだから写真を。
今日の山頂は10度です。
2019年04月28日 11:37撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
4/28 11:37
今日の山頂は10度です。
三角点です。
2019年04月28日 11:42撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
4/28 11:42
三角点です。
お決まりのタッチ。
2019年04月28日 11:43撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
4/28 11:43
お決まりのタッチ。
彦根の方を見てみる。
2019年04月28日 11:43撮影 by  X1,
1
4/28 11:43
彦根の方を見てみる。
こちら方面の山もいいですね。
2019年04月28日 11:44撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
4/28 11:44
こちら方面の山もいいですね。
琵琶湖展望台へ向かいます。
2019年04月28日 11:44撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
4/28 11:44
琵琶湖展望台へ向かいます。
南尾根直登ルート
積雪期限定ですね。
2019年04月28日 11:45撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
4/28 11:45
南尾根直登ルート
積雪期限定ですね。
名古屋方面
2019年04月28日 11:46撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
4/28 11:46
名古屋方面
藤原岳見えますね。
2019年04月28日 11:52撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
4/28 11:52
藤原岳見えますね。
恵那山もはっきり。
2019年04月28日 11:52撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
4/28 11:52
恵那山もはっきり。
こちらへ行くと伊吹山ドライブウェイの駐車場。
2019年04月28日 11:53撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
4/28 11:53
こちらへ行くと伊吹山ドライブウェイの駐車場。
中心に名古屋駅。
2019年04月28日 11:55撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
4/28 11:55
中心に名古屋駅。
白山もはっきり見え。
2019年04月28日 11:55撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
4/28 11:55
白山もはっきり見え。
御嶽山も。
2019年04月28日 11:55撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
4/28 11:55
御嶽山も。
山頂付近のヤマネコノメソウ
2019年04月28日 11:58撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
4/28 11:58
山頂付近のヤマネコノメソウ
ドライブウェイ駐車場。
2019年04月28日 12:02撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
4/28 12:02
ドライブウェイ駐車場。
山頂にもウマノアシガタ
同じ黄色のカタバミの花も咲いているようです。
2019年04月28日 12:06撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
4/28 12:06
山頂にもウマノアシガタ
同じ黄色のカタバミの花も咲いているようです。
ショウジョウバカマ。山頂の周回路にて。
2019年04月28日 12:10撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
4/28 12:10
ショウジョウバカマ。山頂の周回路にて。
すごい、下まで人がつながっています。
2019年04月28日 12:12撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
3
4/28 12:12
すごい、下まで人がつながっています。
今まで見たことのない数の登山者。
2019年04月28日 12:12撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
4/28 12:12
今まで見たことのない数の登山者。
琵琶湖を見渡せます。
2019年04月28日 12:13撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
4/28 12:13
琵琶湖を見渡せます。
では下山しましょうか。
2019年04月28日 12:15撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
4/28 12:15
では下山しましょうか。
ヒロハノアマナ、9合目で出会いました。
2019年04月28日 12:28撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
4/28 12:28
ヒロハノアマナ、9合目で出会いました。
伊吹名物、さざれ石。
2019年04月28日 12:54撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
4/28 12:54
伊吹名物、さざれ石。
登山道の至るところで見られます。(さざれ石)
2019年04月28日 13:00撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
4/28 13:00
登山道の至るところで見られます。(さざれ石)
一気に降りていきます。
2019年04月28日 13:07撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
4/28 13:07
一気に降りていきます。
タチイヌノフグリ。各所で見られました。
2019年04月28日 13:19撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
4/28 13:19
タチイヌノフグリ。各所で見られました。
ミミナクサとイチリンソウ
2019年04月28日 13:25撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
4/28 13:25
ミミナクサとイチリンソウ
ハクサンハタザオ
2019年04月28日 14:08撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
4/28 14:08
ハクサンハタザオ
山桜
2019年04月28日 14:12撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
4/28 14:12
山桜
ムラサキサギゴケ 1合目〜4合目付近で。
ただ残念なことに踏まれた個体が多かったようです。
2019年04月28日 14:14撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
4/28 14:14
ムラサキサギゴケ 1合目〜4合目付近で。
ただ残念なことに踏まれた個体が多かったようです。
マムシグサ、2合目〜3合目の道路脇に。
2019年04月28日 14:14撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
4/28 14:14
マムシグサ、2合目〜3合目の道路脇に。
ナズナ
2019年04月28日 14:15撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
4/28 14:15
ナズナ
またもマグシグサ、ただ葉の形状が違うので2つ前のとは違う種類です。
2019年04月28日 14:17撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
4/28 14:17
またもマグシグサ、ただ葉の形状が違うので2つ前のとは違う種類です。
シロバナヘビイチゴ
2019年04月28日 14:26撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
4/28 14:26
シロバナヘビイチゴ
ヤブニンジン
2019年04月28日 14:40撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
4/28 14:40
ヤブニンジン
登山口のさざれ石
2019年04月28日 14:54撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
4/28 14:54
登山口のさざれ石
駐車場まで戻ってきました。
スキー場のゴンドラが撤去されす残っていました。
なんだか寂しいですね。
2019年04月28日 15:20撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
4/28 15:20
駐車場まで戻ってきました。
スキー場のゴンドラが撤去されす残っていました。
なんだか寂しいですね。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 GPS ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 タオル カメラ
共同装備
ガス バーナー 調理器具.ポットなど

感想

昨日のお散歩登山から一転、本日は本格的な登山をしに、伊吹山へ来てみました。
過去の登山では悪天候に見舞われるなど、大変なことが多かったですが、今回は天候も安定していたため、花や景色を堪能することができました。
なお、今回は登山者がかなり多かったので歩行時には結構気を使いましたが、そのおかげで廻りの景色をゆっくり見ることができたので総合的には良かったと思いました。

本日伊吹山を初めて登りました。
登った感想は、登山中の開放感がたまらなく良かったです。
はじめは1200mくらい登るためきつい登山になるかと思いきや、たくさんの登山者のためスローペースで登ったので、結構すんなりと登ってしまった。
ただ、下山時はつまさきが痛くなり、最後の駐車場への登り返しがすごく気持ちよかった。(痛みが取れた) 今度は花いっぱいの時期にもう一度登りたいです。




山頂360度パノラマ展望



下から上までつながる登山者たち。
まるでアリンコの行列のよう。 今までの登山で一番人が多かったと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:689人

コメント

編集おつかれさま
写真確認しました。到底私にはできない仕事です。
今日はゆっくり休んで下さい。
2019/4/28 23:55
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
伊吹山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら