ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 181284
全員に公開
雪山ハイキング
奥秩父

金峰山(ウルトラ・ド快晴)

2012年04月08日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:25
距離
10.5km
登り
1,154m
下り
1,144m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

瑞牆山荘駐車場7:49-8:26富士見平小屋8:42-10:40砂払ノ頭-11:30金峰山11:50-12:10砂払ノ頭12:27-14:10瑞牆山荘駐車場
天候 終日雲一つ無い「ウルトラ・ド快晴」
過去天気図(気象庁) 2012年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
往路:自宅発4:00→瑞牆山荘着:7:30
復路:瑞牆山荘発14:30→(温泉)→自宅着19:00
コース状況/
危険箇所等
・富士見平小屋から少し登ったあたりから登山道はテカテカに凍結。
 帰りも日陰は凍結したままでアイゼン必須でした。

・大日岩〜金峰山は凍結はしていませんが急斜面もありますので、
 10本爪以上のアイゼン装着がベターです。

・アイゼンさえ装着していれば特に危険な箇所はありません。
双葉SAにて。初山行のタント君&愛しの甲斐駒
2012年04月08日 06:24撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
4/8 6:24
双葉SAにて。初山行のタント君&愛しの甲斐駒
でも今日はこっちへ
2012年04月08日 06:24撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
4/8 6:24
でも今日はこっちへ
ズーム! もう6時半過ぎてるし。。急げ!!
2012年04月08日 06:24撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
4/8 6:24
ズーム! もう6時半過ぎてるし。。急げ!!
駐車場着。7時半時点で25台程度。広いので全く余裕ですが。
2012年04月08日 07:57撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
4/8 7:57
駐車場着。7時半時点で25台程度。広いので全く余裕ですが。
モンベルデビュー戦。乾いたコンクリート上では、ちと恥かしいです。ま、足慣らし足慣らし。
2012年04月08日 07:59撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
3
4/8 7:59
モンベルデビュー戦。乾いたコンクリート上では、ちと恥かしいです。ま、足慣らし足慣らし。
樹間から瑞牆山
2012年04月08日 08:23撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
4/8 8:23
樹間から瑞牆山
富士見平小屋でトイレ休憩。100円也。
2012年04月08日 08:41撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
4/8 8:41
富士見平小屋でトイレ休憩。100円也。
テントは7張。樹間の富士山へ
2012年04月08日 08:47撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
4/8 8:47
テントは7張。樹間の富士山へ
ズーム!
2012年04月08日 08:47撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
2
4/8 8:47
ズーム!
登山道がテカテカに凍結しています。
2012年04月08日 09:07撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
4/8 9:07
登山道がテカテカに凍結しています。
グリベルもデビュー戦。ま、足慣らし足慣らし。
2012年04月08日 09:18撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
6
4/8 9:18
グリベルもデビュー戦。ま、足慣らし足慣らし。
こんな樹林帯を進むと
2012年04月08日 09:26撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
4/8 9:26
こんな樹林帯を進むと
大日小屋の上に出ます。
2012年04月08日 09:36撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
4/8 9:36
大日小屋の上に出ます。
大日小屋からもけっこう急登が続きますが
2012年04月08日 09:41撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
4/8 9:41
大日小屋からもけっこう急登が続きますが
大日岩からの南アルプスで疲れが吹っ飛びます。
2012年04月08日 09:57撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
3
4/8 9:57
大日岩からの南アルプスで疲れが吹っ飛びます。
御嶽&八ヶ岳
2012年04月08日 09:57撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
2
4/8 9:57
御嶽&八ヶ岳
中央&御嶽
2012年04月08日 09:58撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
4/8 9:58
中央&御嶽
大日岩の道標を右に進むと
2012年04月08日 10:04撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
4/8 10:04
大日岩の道標を右に進むと
再び樹林帯の急登が続きますが
2012年04月08日 10:24撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
4/8 10:24
再び樹林帯の急登が続きますが
砂払ノ頭で森林限界上へ。絶景!!
2012年04月08日 10:47撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
7
4/8 10:47
砂払ノ頭で森林限界上へ。絶景!!
白峰三山
2012年04月08日 10:47撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
11
4/8 10:47
白峰三山
愛しの甲斐駒&仙丈
2012年04月08日 10:47撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
17
4/8 10:47
愛しの甲斐駒&仙丈
定番
2012年04月08日 10:48撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
4
4/8 10:48
定番
瑞牆山の奥に際立つ白さで浮かび上がる北アルプス。カッコイイ!!
2012年04月08日 10:48撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
4
4/8 10:48
瑞牆山の奥に際立つ白さで浮かび上がる北アルプス。カッコイイ!!
中央
2012年04月08日 11:04撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
5
4/8 11:04
中央
瑞牆山&八ツ
2012年04月08日 11:04撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
2
4/8 11:04
瑞牆山&八ツ
ピークへの稜線。いい感じ。
2012年04月08日 11:07撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
7
4/8 11:07
ピークへの稜線。いい感じ。
岩の間から富士。
2012年04月08日 11:07撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
4/8 11:07
岩の間から富士。
気持ちのいい稜線ですが
2012年04月08日 11:20撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
4/8 11:20
気持ちのいい稜線ですが
なかなか歩が進まず意外に時間がかかります。
2012年04月08日 11:29撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
4/8 11:29
なかなか歩が進まず意外に時間がかかります。
ようやく五丈岩前に。道標に海老
2012年04月08日 11:36撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
2
4/8 11:36
ようやく五丈岩前に。道標に海老
ピーク到着。「山」まで埋まってます。
2012年04月08日 11:38撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
2
4/8 11:38
ピーク到着。「山」まで埋まってます。
紺碧の空に白海老
2012年04月08日 11:40撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
2
4/8 11:40
紺碧の空に白海老
五丈岩と南
2012年04月08日 11:47撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
3
4/8 11:47
五丈岩と南
権現、赤岳、横岳
2012年04月08日 11:47撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
9
4/8 11:47
権現、赤岳、横岳
仙丈、甲斐駒、中央
2012年04月08日 11:48撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
4/8 11:48
仙丈、甲斐駒、中央
再び白峰三山へ
2012年04月08日 11:48撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
4/8 11:48
再び白峰三山へ
ズーム!!
2012年04月08日 11:48撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
3
4/8 11:48
ズーム!!
風が冷たいので早々に退散します。
2012年04月08日 12:11撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
13
4/8 12:11
風が冷たいので早々に退散します。
大日岩手前の樹間から五丈岩にお別れ
2012年04月08日 12:56撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
4/8 12:56
大日岩手前の樹間から五丈岩にお別れ
瑞牆山荘に帰還
2012年04月08日 14:18撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
4/8 14:18
瑞牆山荘に帰還

感想

日曜日はどこに行っても晴れそうな予報でしたので、今回も前夜まで迷いに迷いました。最近決断が遅くてどうもいけません。

今回はついに、容量の異なるザック2個、アイゼン2種、ピッケル、ストック、スノーシュー。。。と なんでもござれと車に積み込んでから、野球をあてに飲みつつ行き先を考えました。

金峰山? 蓼科? 編笠山? 鳳凰三山? 浅間山? 七面山? はたまた美ヶ原でスノーシューでも? そうこうしてるうちに野球も終わり、早寝早起きしないといけない!! ということで金峰山の地図をiPhoneに入れて早々に眠りにつきました。

ところが、どうも勝利の美酒が足りなかったようで、珍しく夜中に1回も目が覚めず、目が覚めたら既に3時半! おかげで出発が目標より2時間程度遅れてしまいました。

既に他の皆様もアップされてます通り、朝から夕方まで雲一つ無いという滅多にない素晴らしい快晴に恵まれ、3回目となる金峰山を堪能することができました。

最近なら「ド・ピーカン」ということなんでしょうが、古い世代なんで「ド快晴!!」でした。ひょっとしたら自身過去最高の天気だったのかもしれませんが、なんせ30数年間のことなんか覚えてませんから〜

やっぱり山は残雪があると青空にも映えて一層美しいですね。
今しばらくは残雪の山に通いたいなあ。。。という思いを強くした充実した山行となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1638人

コメント

すばらしいお天気で!
おはようございます

ウルトラ・ド快晴ですかいいですね〜
デビュー戦の山道具の感想はいかがでしたか?

残雪の山行楽しんでください!
今日から好調カープと首位決戦?
2012/4/10 6:00
ponzuさん おはようございます!!
コメントありがとうございます。

午前中の快晴はよくあることですが、夕方の中央道からどこを見てもまだ雲一つないというのは珍しいですね。

モンベルの冬靴は昔のプラブーツほどは硬くなくてまずまずでしたが、靴の中で足が遊んで踵が若干擦れました。グリベルのセミワンタッチは装着が簡単で且つ一度も緩まず、なかなかお奨めです。

いづれも昨年こっそり?買い替えたのですが、ピッケルは買いそびれてしまい、約30年前の柄の長〜いカジタックスのままです。こんな長いピッケルを今時使ってる人は見ませんでしたが、ま、杖としては長い方が使いやすいですね。

日曜日は近場の丹沢に行って14時から応援!という選択肢もあったのですが、そういう時は多分負けると思い、山を優先しました。案の定でした。。。
でも、去年よりは期待できそうですね。
2012/4/10 6:36
FRESCHEZZAさん、こんにちは!
先ほどは、私のレコにコメントいただき、ありがとうございました。

稜線ですれ違っていたのですね
山でヤマレコユーザーさんと遭遇できると、とてもうれしいです。

それにしても、日曜日は、本当にいい天気でしたね
雪が残る、金峰山へと向かう稜線歩きは、景色も最高でとても幸せな気分になれました
私も、もう少し残雪の山に行きたいという思いを強くしました。

丹沢(主に裏丹沢です)方面にも良く行きますので、またどこかでお会いできるかもですね。
今後ともよろしくお願い致します。
2012/4/10 12:29
楽しかったですね!
FRESCHEZZAさん、こんばんは。

3回目の登頂ですか 私と同じ回数です
良い山は、何度通ってもいいですね!
好天ぶりが、お写真からも伝わって来ます
お互い、良い思い出になりそうですね

ピッケルですが、私は本格的な雪山はやらないので、杖代わりになる
長めが好きです

本格的な山シーズンとプロ野球の開幕!
Wで楽しめて良いですね
2012/4/11 19:00
ウルトラ ド快晴
に 金峰山 なんていいですね。
金峰山 行ってみたいのですが、私にはたぶんまだ無理

写真をみさせて頂いて 行ったつもりの空想です。

私としては
ジャイアンツの不振ぶりに 目をそらしながらの
野球観戦ですbaseballbaseballbaseballsweat01
2012/4/12 7:54
haruteiさん 初めまして!!
コメントありがとうございます。

まだしばらくは雪がありますが、夏か秋に大弛峠から往復されたら如何でしょうか?

往復4hr程度で、ほとんど標高差もありませんので、楽勝ですよ〜。

晴れた日を狙って行けば、八ヶ岳、南アルプスの絶景が見れますよ。

ところで、ジャイアンツファンですか。。。
タイガースファンに改心されることをお奨めいたします。
2012/4/12 19:20
タイガースも好きですよ
でもでも

やっぱり亀井選手が好きなのでcatfaceshine

ちなみに
藤川投手と 同じ誕生日ですーbirthday

あんまり意味はないですけど・・・
2012/4/12 22:33
はじめまして
FRESCHEZZAさんはじめまして
大阪のpboと申します
神奈川に戻られたんですね・・
関西の時の山行はいつも拝見しておりました
それにしてもうらやましいっ〜  瑞牆山荘まで3時間半ですか・・大阪からは450km 7時間以上かかりました   しかも金峰山のウルトラ
これから色々と楽しみですね・・
今後もFRESCHEZZAさんのレコ、参考にさせて頂きますのでどうぞ宜しくお願い致します。
2012/4/13 21:31
pboさん 初めまして!!
おはようございます。
コメントありがとうございます。

いつもpboさんの明神平の写真に見とれておりました。
三峰にも金剛山にも冬の武奈にも行きたかったのに時間切れとなってしまいました。

夫婦で山なんて羨ましい限りです。
実は当方も二人とも元ワンゲルなんですが、なかなか。。。

どこかの山でお会いできることを楽しみにしております!!
2012/4/14 5:54
え〜元ワンゲル!
おはようございます!
よい目覚めですネ

奥様、元ワンゲルですか、
それなら、うちよりNOストレスのはずですが!

楽しい山行レコ待ってます。
2012/4/14 7:13
ぶっちぎりの優勝ですなあ。。。
ponzuさん、おはようございます。

元ワンゲルなので、結婚前後はよく一緒に山に行ったんですが、最近はさほど興味はないようなんです。
ま、本質的には抵抗はありませんので、老後は行くかもしれませんが。

明日は天気良さそうなんで、単身赴任中なら絶対山に行くところですが、先週行ったので今週は自粛しとくか。。。といったところで、ストレス充分溜まりますよ
2012/4/14 8:51
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
金峰山-みずがき山荘からピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
大弛峠〜金峰山〜瑞牆山荘
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
金峰山
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら