Day1.さぁー快晴だ!GW南九州の旅が始まる。(この青空最後です)
7
4/28 5:06
Day1.さぁー快晴だ!GW南九州の旅が始まる。(この青空最後です)
5:40セントレアに到着。荷物は重くシューズ3足持ってきた(笑)
14
4/28 5:41
5:40セントレアに到着。荷物は重くシューズ3足持ってきた(笑)
隣の席は私と同じ岐阜の山ガールさん。彼女はソロで九州百名山巡り!達成できたかな?
6
4/28 6:30
隣の席は私と同じ岐阜の山ガールさん。彼女はソロで九州百名山巡り!達成できたかな?
9:10鹿児島到着。さつま揚げを買うと保温バックに入れてくれます。
6
4/28 9:12
9:10鹿児島到着。さつま揚げを買うと保温バックに入れてくれます。
相棒はデミオ君。よろしくね!けど時間がないから飛ばすよ!
7
4/28 9:32
相棒はデミオ君。よろしくね!けど時間がないから飛ばすよ!
10:30韓国岳登山口。駐車場は少なく路肩駐車が基本のようです。
5
4/28 10:27
10:30韓国岳登山口。駐車場は少なく路肩駐車が基本のようです。
さぁ!初の九州百名山楽しみ。
8
4/28 10:27
さぁ!初の九州百名山楽しみ。
道は舗装道のよう。大浪池まで妻の足で25分です。
1
4/28 10:53
道は舗装道のよう。大浪池まで妻の足で25分です。
曇っていますが、韓国岳は見えています。
11
4/28 10:55
曇っていますが、韓国岳は見えています。
池の周回は左右同じ時間、見た目は右の方が登る。なので、右回り。
2
4/28 10:57
池の周回は左右同じ時間、見た目は右の方が登る。なので、右回り。
スマホで大浪池の全容を収めるのはムリのようです。
14
4/28 11:08
スマホで大浪池の全容を収めるのはムリのようです。
嫌なガスが出てきたよ。何とか山頂まで持ち応えてくれ!
10
4/28 11:08
嫌なガスが出てきたよ。何とか山頂まで持ち応えてくれ!
高千穂峰と荒々しい新燃岳!これが見えただけ嬉し!
7
4/28 11:19
高千穂峰と荒々しい新燃岳!これが見えただけ嬉し!
池を半周した後、溶岩の上をぴょんぴょんと駆け降りる。
4
4/28 11:20
池を半周した後、溶岩の上をぴょんぴょんと駆け降りる。
分岐からは直登気味に登るが、ほぼ階段!
2
4/28 11:37
分岐からは直登気味に登るが、ほぼ階段!
急いでいる身にはありがたいが、登山的には如何なもんかと。。
4
4/28 11:40
急いでいる身にはありがたいが、登山的には如何なもんかと。。
ヤバい!高千穂峰にガスが纏わりついてきた!
2
4/28 12:04
ヤバい!高千穂峰にガスが纏わりついてきた!
こっちは大丈夫だけど。
5
4/28 12:04
こっちは大丈夫だけど。
妻!いっそげー。
3
4/28 12:04
妻!いっそげー。
この時だけは階段がありがたかった。
9
4/28 12:07
この時だけは階段がありがたかった。
音こそ聞こえませんが大地の鼓動が聞こえる。
10
4/28 12:09
音こそ聞こえませんが大地の鼓動が聞こえる。
12:10間に合ったとはいえんが韓国岳登頂!メチャ混んでいます。
51
4/28 12:29
12:10間に合ったとはいえんが韓国岳登頂!メチャ混んでいます。
妻!火口メッチャ深いよ。足がすくんで写真撮れない。
13
4/28 12:15
妻!火口メッチャ深いよ。足がすくんで写真撮れない。
さつま揚げ食べよう。まだ温かく西郷ドン可愛いね。けど頭から食べる。
20
4/28 12:18
さつま揚げ食べよう。まだ温かく西郷ドン可愛いね。けど頭から食べる。
次は撮る。高千穂峰ガスってた。。先に撮るべき!ついお腹空いてたもんで。
5
4/28 12:26
次は撮る。高千穂峰ガスってた。。先に撮るべき!ついお腹空いてたもんで。
これが九州の山、最初で最後の眺望となりました(笑)
20
4/28 12:34
これが九州の山、最初で最後の眺望となりました(笑)
妻も写真撮ってます。最後の眺望となるとは知らず。。
21
4/28 12:35
妻も写真撮ってます。最後の眺望となるとは知らず。。
また少しだけ見え嬉しい。
15
4/28 12:38
また少しだけ見え嬉しい。
次のプランがあるので帰ろう。
2
4/28 12:40
次のプランがあるので帰ろう。
行きは右なので帰りは左に行くと同じ?右でいいのかな?
1
4/28 12:57
行きは右なので帰りは左に行くと同じ?右でいいのかな?
帰りも試したが全容は入らん。サイズは同じだからね。
11
4/28 13:08
帰りも試したが全容は入らん。サイズは同じだからね。
ミヤマキリシマは蕾です。リンドウが綺麗でも写真は割愛。
0
4/28 13:13
ミヤマキリシマは蕾です。リンドウが綺麗でも写真は割愛。
分岐まで戻ってきました。後はほぼ舗装道を下るだけ。
1
4/28 13:29
分岐まで戻ってきました。後はほぼ舗装道を下るだけ。
軽くjogる。
1
4/28 13:41
軽くjogる。
13:47九州百名山、1座目が終わりました。
2
4/28 13:47
13:47九州百名山、1座目が終わりました。
トイレがあるの知らんかった。自撮りトイレ綺麗です。
4
4/28 13:51
トイレがあるの知らんかった。自撮りトイレ綺麗です。
次は霧島神宮。参拝するにも長蛇の列が。。
13
4/28 14:22
次は霧島神宮。参拝するにも長蛇の列が。。
妻は御朱印ハンター!九州1体目ゲットです。
9
4/28 14:23
妻は御朱印ハンター!九州1体目ゲットです。
今宵はホテルアービック!鹿児島の美味いもん探しに行こう!
2
4/28 16:53
今宵はホテルアービック!鹿児島の美味いもん探しに行こう!
店は17時開店とのことで、待ちきれず一杯やる(笑)
10
4/28 16:50
店は17時開店とのことで、待ちきれず一杯やる(笑)
さぁー何食べようか?キビナゴに地鶏は外せんねぇ。
4
4/28 17:00
さぁー何食べようか?キビナゴに地鶏は外せんねぇ。
芋焼酎最高!これは止まらんわ!(明日の登山忘れてる)
27
4/28 17:07
芋焼酎最高!これは止まらんわ!(明日の登山忘れてる)
2軒目は知らんオッサンと盛り上がる。記憶なし(笑)
20
2軒目は知らんオッサンと盛り上がる。記憶なし(笑)
Day2.少し気持ち悪いが3:48妻が寝ている間に百名山やっつけます(やられたけど)
5
4/29 3:48
Day2.少し気持ち悪いが3:48妻が寝ている間に百名山やっつけます(やられたけど)
5:15開聞岳登山口。今日は10時より雨、9時には下山したいとペース上げるが。
2
4/29 5:14
5:15開聞岳登山口。今日は10時より雨、9時には下山したいとペース上げるが。
リバースしそうで上がらない。南国特有の蒸し暑さが幸いした。
3
4/29 5:38
リバースしそうで上がらない。南国特有の蒸し暑さが幸いした。
汗ダク!おかげで五合目に着くとアルコール完全に抜け元気です。
8
4/29 5:48
汗ダク!おかげで五合目に着くとアルコール完全に抜け元気です。
眺望があるのが嬉しい!海が近い事が分かります。
14
4/29 5:48
眺望があるのが嬉しい!海が近い事が分かります。
登山道は軽石?がコロコロ。これが帰り滑る。
2
4/29 5:55
登山道は軽石?がコロコロ。これが帰り滑る。
開聞岳は何時までも鬱蒼としています。
1
4/29 5:57
開聞岳は何時までも鬱蒼としています。
7合目位から岩が多くなり、これがまた滑るんですわ!
5
4/29 6:13
7合目位から岩が多くなり、これがまた滑るんですわ!
海だー!海のない県から来ましたよ!山頂からも見たいねぇ〜。
12
4/29 6:13
海だー!海のない県から来ましたよ!山頂からも見たいねぇ〜。
道は徐々に険しくなりロープあり。
1
4/29 6:21
道は徐々に険しくなりロープあり。
しまいには垂直です。それにいつの間にか寒い。
7
4/29 6:38
しまいには垂直です。それにいつの間にか寒い。
そうです!山頂付近マジ暴風!立ってられない。
2
4/29 7:01
そうです!山頂付近マジ暴風!立ってられない。
ヤバい!自撮りしてピンポンダッシュで帰ろう。
29
4/29 6:57
ヤバい!自撮りしてピンポンダッシュで帰ろう。
すると台湾人が来たので写真撮り合う。みんなで即行帰ろう。
36
4/29 7:01
すると台湾人が来たので写真撮り合う。みんなで即行帰ろう。
少し下ると風も収まり視界もある。不思議です?
13
4/29 7:36
少し下ると風も収まり視界もある。不思議です?
下りで東京のカナさんとご一緒する。彼女は私と反対周りで百名山59座目と同じでした。
7
4/29 8:13
下りで東京のカナさんとご一緒する。彼女は私と反対周りで百名山59座目と同じでした。
私は宮之浦!カナさんは韓国!平成最後60座目で〆くくろうと約束し別れました。
6
4/29 8:18
私は宮之浦!カナさんは韓国!平成最後60座目で〆くくろうと約束し別れました。
8:30下山完了。この後SNSで繋がりお互い約束は果たせなかったことが分かった(笑)
6
4/29 8:30
8:30下山完了。この後SNSで繋がりお互い約束は果たせなかったことが分かった(笑)
あれがイカン雲や!丁度山頂だけかかっとる。
15
4/29 8:49
あれがイカン雲や!丁度山頂だけかかっとる。
妻も御朱印2体目ゲット。相棒のデミオと別れバスで港に向かいます。
7
4/29 10:54
妻も御朱印2体目ゲット。相棒のデミオと別れバスで港に向かいます。
高速船トッピー君です。明日の晴れを信じ屋久島に渡ります。バックは桜島!
14
4/29 11:16
高速船トッピー君です。明日の晴れを信じ屋久島に渡ります。バックは桜島!
その前に少し喉を潤してから乗船しました(笑)
16
4/29 11:29
その前に少し喉を潤してから乗船しました(笑)
船内は新しくはない。時速は80Kで2時間弱で着きます。
5
4/29 11:46
船内は新しくはない。時速は80Kで2時間弱で着きます。
島に渡ると雨が降っている。取り合えずビジターセンターに行こう。
6
4/29 13:59
島に渡ると雨が降っている。取り合えずビジターセンターに行こう。
明日の状況を聞くと大雨で日帰り縦走は厳しいと言われた。
4
4/29 14:02
明日の状況を聞くと大雨で日帰り縦走は厳しいと言われた。
言われても諦めるわけにはいかない。トビウオ食べ作戦会議。ですが!写真で見たトビウオと違い羽がない。
18
4/29 14:53
言われても諦めるわけにはいかない。トビウオ食べ作戦会議。ですが!写真で見たトビウオと違い羽がない。
オーダー忘れで亀の手サービスしてくれました!
20
4/29 15:01
オーダー忘れで亀の手サービスしてくれました!
屋久島はシーサイドホテルに連泊します。
5
4/29 15:20
屋久島はシーサイドホテルに連泊します。
明日の予報外れてほしい。曇りなら縦走できる。
5
4/29 15:22
明日の予報外れてほしい。曇りなら縦走できる。
そんなわけで夕食はロングコースに備え、お酒は少し控えめ。
18
4/29 18:02
そんなわけで夕食はロングコースに備え、お酒は少し控えめ。
前夜は不安で中々寝付けません。平成最後4月30日は3時に起床する。
5
4/29 18:57
前夜は不安で中々寝付けません。平成最後4月30日は3時に起床する。
Day3.まず天気を確認、やはり大雨で雷を伴う。どうしよう?妻に確認した。また屋久島に一緒に来てくれるかと。妻は飛行機で来たいと言ってくれました!!
10
4/30 3:38
Day3.まず天気を確認、やはり大雨で雷を伴う。どうしよう?妻に確認した。また屋久島に一緒に来てくれるかと。妻は飛行機で来たいと言ってくれました!!
なら、止めよう(笑) タクシーは4時に来る。慌ててリサーチ、登山届を変更。運転手に事情を説明し快く承諾してくれた。
7
4/30 3:49
なら、止めよう(笑) タクシーは4時に来る。慌ててリサーチ、登山届を変更。運転手に事情を説明し快く承諾してくれた。
てことで、白谷雲水峡!ここから縄文杉を経て帰りは荒川登山口に下る。(いやらしい話、当初は淀川登山口までタクシー代15000円、白谷は3000円で済みました)
7
4/30 4:35
てことで、白谷雲水峡!ここから縄文杉を経て帰りは荒川登山口に下る。(いやらしい話、当初は淀川登山口までタクシー代15000円、白谷は3000円で済みました)
白谷は夜中も指導員が駐在しており渡渉ができるか確認できます。
10
4/30 4:35
白谷は夜中も指導員が駐在しており渡渉ができるか確認できます。
コースには大杉が沢山ある。ルートを外れるのがめんどくパスしました(笑)
3
4/30 5:17
コースには大杉が沢山ある。ルートを外れるのがめんどくパスしました(笑)
コース上の杉も暗くてよく見えんのですわ!
3
4/30 5:19
コース上の杉も暗くてよく見えんのですわ!
ようやく明るくなる。屋久島の原生林に二人だけ、このルート誰もいません。。
4
4/30 5:38
ようやく明るくなる。屋久島の原生林に二人だけ、このルート誰もいません。。
辻峠から距離にして300m登ると太鼓岩がある。妻が行きたいと言った。
7
4/30 5:49
辻峠から距離にして300m登ると太鼓岩がある。妻が行きたいと言った。
それなりに急登ですが、めんどいとか言わずに登る。。屋久鹿もいる。
7
4/30 5:50
それなりに急登ですが、めんどいとか言わずに登る。。屋久鹿もいる。
妻が凄い!って叫んでいます。
20
4/30 6:02
妻が凄い!って叫んでいます。
凄ー!!!屋久島ジャングルにようこそ!
37
4/30 6:03
凄ー!!!屋久島ジャングルにようこそ!
気持ちいい!山は見えませんが雄大な森が広がっています。
13
4/30 6:18
気持ちいい!山は見えませんが雄大な森が広がっています。
海も見える。この豊かな森が縄文杉を生み出すんだね!来て良かった!今日一のご褒美です。
15
4/30 6:02
海も見える。この豊かな森が縄文杉を生み出すんだね!来て良かった!今日一のご褒美です。
雨降る前にホテルで貰った弁当は食べておきます。
18
4/30 6:06
雨降る前にホテルで貰った弁当は食べておきます。
こう言った大杉が沢山あるが、全部撮っていたらキリない。
7
4/30 6:28
こう言った大杉が沢山あるが、全部撮っていたらキリない。
トロッコ道に合流すると凄い人。雨も降りだした。
3
4/30 7:04
トロッコ道に合流すると凄い人。雨も降りだした。
後はひたすら続くトロッコ道。歩けば歩くほど帰りは長くなる。
7
4/30 7:17
後はひたすら続くトロッコ道。歩けば歩くほど帰りは長くなる。
妻は寝ながら歩く方法を見つけたようです。
10
4/30 7:24
妻は寝ながら歩く方法を見つけたようです。
今は清流ですが、帰りはエライ事になってましたわぁ!
5
4/30 7:26
今は清流ですが、帰りはエライ事になってましたわぁ!
8:30写真では分かりませんが、土砂降りです。
3
4/30 8:23
8:30写真では分かりませんが、土砂降りです。
歩くの必死で杉なんてどうでもいい。(本音です)
7
4/30 8:23
歩くの必死で杉なんてどうでもいい。(本音です)
デカイ株とかあるけど、雨の降り方が心配で。。
8
4/30 8:27
デカイ株とかあるけど、雨の降り方が心配で。。
有名なウイルソン株も。
3
4/30 8:32
有名なウイルソン株も。
ハートは撮るが後は雨宿りとして活用した(笑)
30
4/30 8:33
ハートは撮るが後は雨宿りとして活用した(笑)
とにかく縄文杉に着いて欲しい神頼み。頼む止んでくれ!
5
4/30 9:09
とにかく縄文杉に着いて欲しい神頼み。頼む止んでくれ!
ヤッターあのデッキは縄文杉だ!慌てて登ると。
7
4/30 9:40
ヤッターあのデッキは縄文杉だ!慌てて登ると。
一本かい!何本もあるかと思ったわぁ!隣で若い女の子が泣いていた。
11
4/30 9:42
一本かい!何本もあるかと思ったわぁ!隣で若い女の子が泣いていた。
頑張った割にはご褒美が少ないと!私ら慣れてるから歩きは平気だけど、観光でこの雨は辛かったと思う。
27
頑張った割にはご褒美が少ないと!私ら慣れてるから歩きは平気だけど、観光でこの雨は辛かったと思う。
まだ帰らんと行かんからね(笑)頑張ってねと声を掛けました。
11
4/30 9:43
まだ帰らんと行かんからね(笑)頑張ってねと声を掛けました。
もう全身ずぶ濡れです。高めのレインウエア役に立たず。
5
4/30 11:11
もう全身ずぶ濡れです。高めのレインウエア役に立たず。
妻!とにかく歩こう。この雨は災害級だよ。
7
4/30 11:54
妻!とにかく歩こう。この雨は災害級だよ。
トロッコ道も冠水してきた。
4
4/30 12:13
トロッコ道も冠水してきた。
山の斜面は所かまわず水が流れ出し始めた。
3
4/30 12:17
山の斜面は所かまわず水が流れ出し始めた。
ヤバい!水が濁ると土砂崩れの予兆?妻!とにかく急ごう。
6
4/30 12:19
ヤバい!水が濁ると土砂崩れの予兆?妻!とにかく急ごう。
清流もみるみる濁流に変わっていく。
11
4/30 12:24
清流もみるみる濁流に変わっていく。
ガンガン下るが手摺がない橋はマジ怖い。
10
4/30 12:27
ガンガン下るが手摺がない橋はマジ怖い。
遂に浸水した。足首程度の深さあり。
5
4/30 12:30
遂に浸水した。足首程度の深さあり。
滝行に来たわけじゃない!登山だよ!
26
4/30 12:49
滝行に来たわけじゃない!登山だよ!
妻!水圧に負けるな!傘を盾に滝に突っ込むぞ。
28
4/30 12:49
妻!水圧に負けるな!傘を盾に滝に突っ込むぞ。
トンネルが見えるとゴールは近い。
5
4/30 12:55
トンネルが見えるとゴールは近い。
清流は何処へ?1年の半分は雨の屋久島は降り方半端なさ過ぎ!
14
4/30 12:57
清流は何処へ?1年の半分は雨の屋久島は降り方半端なさ過ぎ!
バスは15時から。12:58微妙な時間に下山した。タクシー連絡つかず。
3
4/30 12:58
バスは15時から。12:58微妙な時間に下山した。タクシー連絡つかず。
救助の要請があり、レスキュー出動。トロッコ使えるんだね。
9
4/30 14:15
救助の要請があり、レスキュー出動。トロッコ使えるんだね。
シートはビニールベったべったのまま構わずバスに乗車。
2
4/30 15:52
シートはビニールベったべったのまま構わずバスに乗車。
屋久島の雨!恐るべし。体が気持ち悪い早く風呂に入りたい。
9
4/30 16:41
屋久島の雨!恐るべし。体が気持ち悪い早く風呂に入りたい。
今夜はセーブしませんよ(笑)
14
4/30 18:13
今夜はセーブしませんよ(笑)
Dey4.令和です。今日は登る予定はなく朝からガチ食べます。
23
5/1 7:45
Dey4.令和です。今日は登る予定はなく朝からガチ食べます。
ハイビスカス。屋久島まで来たのに宮之浦岳登れませんでした。
13
5/1 9:10
ハイビスカス。屋久島まで来たのに宮之浦岳登れませんでした。
海も荒れていたので屋久サバも食べれませんでした。
8
5/1 9:23
海も荒れていたので屋久サバも食べれませんでした。
島の移動は待ち時間も多く、飲み過ぎます。
18
5/1 10:18
島の移動は待ち時間も多く、飲み過ぎます。
サヨナラ宮之浦岳。最後まで山は見えませんでした。
6
5/1 10:23
サヨナラ宮之浦岳。最後まで山は見えませんでした。
次は飛行機でサクッと来ます。
2
5/1 10:40
次は飛行機でサクッと来ます。
何もしていないが腹は減る。鹿児島黒豚ラーメン食べました。
23
5/1 13:54
何もしていないが腹は減る。鹿児島黒豚ラーメン食べました。
最後は二百名山ゲットしに行きましょう。
3
5/1 14:23
最後は二百名山ゲットしに行きましょう。
160円で桜島に渡れます。
2
5/1 14:31
160円で桜島に渡れます。
バスはめんどい。タクシー使って桜島最高点に。
3
5/1 14:58
バスはめんどい。タクシー使って桜島最高点に。
徒歩30秒。俺達桜島登ったぜ!1分でログ終了です(笑)
16
徒歩30秒。俺達桜島登ったぜ!1分でログ終了です(笑)
さよなら桜島!ここも何も見えんかった。
4
5/1 15:19
さよなら桜島!ここも何も見えんかった。
一体何しに来たんだ。。必ずリベンジを誓いました。
6
5/1 15:32
一体何しに来たんだ。。必ずリベンジを誓いました。
空港より霧島岳。明日からは晴れが続く。計画するとこんなもんだね!
4
5/1 18:44
空港より霧島岳。明日からは晴れが続く。計画するとこんなもんだね!
最後まで飲んで喰うしかない!ほろ苦い登山旅行となりました。ダラダラ長いですが最後まで見て頂きありがとうございました。
31
5/1 19:39
最後まで飲んで喰うしかない!ほろ苦い登山旅行となりました。ダラダラ長いですが最後まで見て頂きありがとうございました。
宮之浦岳は残念でしたね
屋久島は確か一月に40日間雨が降ると言われているようで天気の良い時に登るのは中々難しいようです(特に遠方から行く場合)
私の時も晴れの予報なので行きましたが、二日目の宮之浦岳は小雨で展望ゼロでした。私はもう行きませんが、リベンジの時は良い天気に恵まれればよいですね
お疲れさまでした
akadakeさん こんにちは♪
聞いてはいましたが、雨☔半端なかったです。ですが、私が行った時は普段の屋久島にしても大雨だったと思いますよ笑
宮之浦岳に登れなかった事は残念ですが、あの雨の中を行かなくて良かったとも思っています。次は必ず快晴の下リベンジします!
けど、今回よく分かったのは島の山は難しい。屋久島や利尻島などシーズンは人気があり船や飛行機も随分前から事前予約しないと取れない。tatsuyaさんの様に強運の持ち主ならいいんですけどね笑
コメントどうもありがとうございました😊
rupmoさん、こんにちは!
3泊4日の壮大な九州〜屋久島山行、お疲れさまでした!
お天気欄からこの遠征の切ない部分がひしひしと伝わってきます…😅
せっかくの10連休、前半のこのお天気はなんなんでしょうね!
そしてここに来て好転する後半のお天気…恨めしいですよね(T_T)
とは言え、たくさんのステキな出会いや美味しそうな食事の数々にお酒!
100名山に屋久島に最後に桜島秒殺!と充実の旅になりましたね😄
屋久島はルート変更しても結構なロングで、災害級の雨の中大変でしたね。
滝のような水の勢いにビックリです。
よくあの中を通り抜けできたと…これでは高いレインウェアでも太刀打ちできなませんね💦
奥様もリベンジOKとのことで、次回の宮之浦岳は天候に恵まれるといいですね!
リベンジレコを楽しみにしています😄
umicoさん こんにちは♪
マジ最悪の天気でした!
しかも、私が行った南九州は
前線が停滞しており日本の中でも
特に悪かったと思いますよ笑
4日も行くんだから、どこかで雨に当たるのは覚悟していましたが、霧島以外は視界なし!
1番楽しみにしていた、宮之浦岳登れず。。
俺!持ってないって真剣に思いましたよ。
リベンジします!とか簡単に書いてありますが、いやらしい話、島へ渡り滞在だけで結構お金かかったんですよね笑
ここまで来たら、百名山は踏破したいし。
リベンジしたからって晴れる保証はないし。
次も雨だったら登っておけば良かったて思いそうだし。
なんか、複雑な気持ちです😱
umicoさんも乗鞍岳お疲れ様でした!
雷鳥は見えなかったのは残念でしたが
美味しい料理に、美味しいお酒
山荘でもゆっくりでき、2日目は晴れ!
最高ですね!持ってますねぇー
今日から山以外の遊びしてますが、
現在高速が大渋滞してたので、グーグル先生にお願いしたら裏道は身動き取れないほど混んでました!私のグーグル役に立たんみたい笑
コメントどうもありがとうございました😊
今晩は♪
rupmoさんが宮之浦岳に登る前日…私も中国・四国地方にいたから、西日本の天気予報をみていました。そしたら宮之浦岳は、土砂災害級の雨になるので気をつけてくださいって言っていたので、rupmoさんどうしたかな?って思ってみてました!無理して行かなくて正解でしたね。滝行のような登山道は、うちのパパ「こんな滝の横を歩くんだ」って、勘違いしてましたよ(笑)訂正しておきましたが(^^;;
宮之浦岳は残念でしたが、夫婦で美味しいお酒や食べ物もいっぱい食べられたみたいですし、宮之浦岳のあの天気は忘れられない思い出になると思いますよ!(思い出としてはそういう方が記憶が鮮明に残りますからね。)
また行く口実も出来ましたので、次は今回の分まで倍返しの青空でリベンジですね☆
chataさん こんばんは♪
私もchataさんGW前半山口に行くって言っていたし、
しかもバイクで雨
慣れてるから大丈夫なんでしょうけど。。
正直、私も基本ソロで山に行っているので
カッパ着て登山なんて記憶にありません
百名山も車で行ける圏内なら問題ありませんが、
段々遠くなると、こう言った事は付きもんなんでしょうね。
ですが!今回の雨は災害級でした
おっしゃる様に記憶には残ると言うか
絶対忘れられない山行になりましたよ!
山って、辛かった時や、たいへんだった事は
逆にいい思い出として残りますよねぇ。
今回もいい思い出ができたとポジティブに考え
次回リベンジの作戦考えてます
〇前予約がいるような混雑期には行かない。
基本は宿とか取らず、車中泊で行く。
D拘休みはフリーにして天気予報見てか行く!
以上の様のことを考えております(笑)
何時もコメして頂きありがとうございます。
こんばんは。
海外は九州、屋久島でしたか。
しかし、あまりにてんこ盛りで
こりゃまたビックリでした。
宮之浦岳は残念でしたが、
登ったら滝行以上のアドベンチャーだったんじゃ?
次にお会いした時には撤退勇気保持者のバッチ
差し上げますよ。
しかし、屋久島はかなり余裕を持って行かないと
厳しそうですね〜。(⌒-⌒; )
でも、美味しそうなものを飲んで食べられて良かったですね。
家は、横浜で念願の蒙古タンメン中本を食べたんですが、
他は弁当か居酒屋チェーンしか食べれませんでした。
(高崎で群馬名物の焼きまんじゅうを食べましたが、
甘いタレの肉まんの皮って感じで口に合いませんでした。
keiさん こんばんは♪
いっそ海外に行けば良かったです(笑)
では、バッチお願いします!
多分、今年もアルプスでスライドするから
何時も持ち歩かないといけないですよ
美味しい食べもとか、美味しい焼酎は外しませんが
天気だけは、どうしようもなかったです
お金で買えないし。。
屋久島は混雑期を避け、閑散期に狙うのがいいと思います。
宿や船からタクシーまで全て予約しないと、どうしようもない!
帰りなんて時間も分からんからタクシー予約できんよね。
何をするにもめんどい!時間も掛かるし思うように動けない!
次回は飛行機で屋久島に渡り、レンタカーを借ります。
マイカー規制前なら淀川登山口まで車で入れるので
ピストンで行く予定です。
縄文杉は23K歩きましたが、トロッコ道がつまらんくて
お勧めは出来ませんが、屋久島に行くなら行かんと行かんとこなので。。
Keiさんも何れ行くことになると思いますが、計画は難しいですよ(笑)
何時もコメして頂き、ありがとうございます。
rupmoさん、こんにちは
屋久島はある意味貴重な体験でしたね。
大雨って逆に凄い。
怪我なくて何よりです。
私も屋久島はGWで考えてたんですがタクシーの事前予約とか考慮って大変ですね。
自分は時期外して正解とわかりました。
あと山頂は行かなくて正解ですね。
もったいないし危ないし。
せっかくなので次行かれる時は丸々コースを変えるのもありですね。
ついでに永田岳に行くのもお薦めです。
あの山も独特で良い山でした。
なにわともあれ、お疲れ様でした。
ⅿunaitaさん こんばんは♪
チョー貴重な体験できました!
結構、授業料払いましたけど(笑)
おっしゃる様に屋久島はめんどい。
全て事前予約しないといけないので
天気なんて考慮できませんよ。
雨降って当たり前ですが、今回の雨は半端なかったかな。
私も随分山に登っていますが、危険な雨でした。
徒渉が無かったからよかったですが
下山を白谷雲水峡にしたらヤバかったかも。
今回、縄文杉は済ましたので、次回は淀川登山口からサクッとピストンですね!
余裕があれば永田岳までのピストンにします。
もちろんレンタカー借りますが(笑)
それか、ⅿunaitaさんのようにテン泊でのんびり
なんて言うのもいいですね
コメントどうもありがとうございます。
レポ拝見しましたー(⁎˃ᴗ˂⁎)
開聞岳でご一緒させていただいたかなです🎵
お互いなんとも天気に恵まれない九州遠征でしたよね(>︿<。)
屋久島のレポ拝見してましたが、あのどしゃ降り………
よくご無事で生還されたなぁと💦
奥さま共々本当にお疲れ様でした✨
ぜひまた、どこかのお山でご一緒できる日を楽しみにしています٩(๑>∀<๑)۶
かなさん こんばんは♪
お疲れさまでした。
しっかし、南九州は天気悪かったですね。
かなさんは宮之浦岳バッチリだったからよいですが
私なんてガスるは、登れんはで、ほろ苦い旅行になってしまいました。
実はGW後半もフリーなので山へ行こうと思えばどこでも登れましたが
何だか行く気しなくて。。山以外の遊びを楽しむ予定です
かなさんは帰りに1座、明日からも山なんですよね
お天気悪かった分、倍返しで楽しんできてください!
またアルプス辺りでバッタリ!
なんて楽しみにしていますね。
これからもヤマップ遊びに行きますね。
それでは、お気をつけて山を楽しんでください。
PS:かなさんのヤマレコのトップ画
私のホームグラウンド木曽駒ですかね
コメントどうもありがとうございました。
rupmoさん、こんにちは。平成最後の登山お疲れ様でした。
GW前半、南九州の天気が崩れてしまったようですね。百名山3座の予定が2座で終わってしまい、残念でした。
霧島は火山活動がいつの間にかレベル1になっていたんですね。登るなら鎮静化している今のうちですね。
開聞岳の岩、ロープ、梯子の写真を見ると低山とはいえ迫力ありますね。
屋久島は雨が多いと聞いていましたが災害級の雨とは...レスキュー出動しているし、凄い雨だったんですね。No.112の写真は怖いです
これでは観光に来ていた人は可哀そう。rupmoさんご夫妻も宮之浦岳に登れず残念でした。次の機会はお天気に恵まれるようお祈り申し上げます。
nobuさん こんにちは。
今回は百名山3座を制覇してキリの良い60座にしてから
令和を迎えようと企んでおりました(笑)
ところが、雨には勝てません。
あえなく、撃沈といったところです。
霧島は火山活動停滞しており、最近えびの高原からのコースも通れるようになったと聞いてます。行かれるのであれば、今のうちですよ!
開聞岳はお察しの通り、標高こそ900Mしかありませんが、岩が滑るのと急登で案外手強かったですよ。
屋久島は見たまま!半端ない雨!縄文杉もあの距離を歩いてまでは?てな感じでした。
次回は何とか、晴れにリベンジしたいものです。
nobuさんは地元丹沢のVRでしたね!GWの遠出は危険です。地元が一番かも(笑)
コメントどうもありがとうございました。
rupmoさん、南九州の旅お疲れ様でした♪
そして韓国岳・開聞岳・桜島踏破おめでとうございます☆彡
宮之浦岳は次回の宿題になりましたが
幻想的な屋久島太古の森をトレッキングできて
良き旅になったのではないでしょうか!?
滝行にはちょっとビックリしましたが・・・(汗)
しかし美味しい料理やお酒もいっぱい堪能出来て
レコを読んでてこちらまで楽しくまた羨ましく
思いましたよ。
奥様がいらして羨ましいですよ。
オイラ、関東中部圏以外はいつも単独ですから(笑)
次回のオフ会でまた今回の遠征話を聞かせて下さい。
tatsuyaさん!こんにちは。
俺…とことん持ってなかったです(笑)
また、えらい遠い離島が宿題となってしまいましたわ!
霧島山か開聞岳の時なら、大雨でもよかったですが
できれば宮之浦岳だけは登りたかった…ていうのが本音です。
当日は朝まで天気予報見てホント悩みましたよ。
視界なくても登るべきではないかと。
前日までに青空写真は諦めもついていましたからね〜。
離島まで来て登らず帰ったら、何しに来たの?バカバカしいじゃないですか!
(いやらしい話、結構金使っているしね笑)
往生際が悪く、白谷雲水峡を歩いている時も、行くべきだったのか考えていましたよ。
ですが…あの大雨になった瞬間、逆の意味でヤッターですわ!
俺の読み鋭いね!いかんくて良かった!なんていい方に考えリベンジに燃えております。
(都合よく解釈するタイプで天気良くなったら、もっと最悪でした笑)
山はダメでしたが、その分美味しいお酒にも出会え、ハプニングあったりで楽しい思い出として残りそうです。
それほど山が好きではない妻が着いて来てくれるのにはホント感謝しております。
次回オフ会は、お互い旅行の話で盛り上がりましょうね!
いつもコメして頂き、ありがとう御座います
桜島登録されないですね
ルートの関係で登録できない時に登録する方法がありますよ
桜島の編集画面で感想画面を開き、一番下の登った山の感想画面へ
をクリック
現在の設定で自動と手動がありますが、これを手動にして下さい
そしてその下にある登った山を追加をクリック
桜島の地図が出てくるので青い小さな緑色の桜島と湯之平展望所をクリックすると桜島が登録できます
この時自動には戻さないでください
もうご存じかもしれませんね
akadakeさん こんばんは♪
ありがとうございます!
登録できましたよ。
早速、九州のレコで登録して桜島レコは消しました(笑)
桜島は今後も登れそうもないので
何とか登った事のならないか?
何度もログを追加したりして試みましたがダメでした。
登っている人のレコ(二百名山の記録)を見ると
桜島に登っていることになってるし。。
何かいい方法がないかと、今回追加投稿した次第です。
結果、ダメでしたけどね(笑)
akadakeさんはIT通なんですね!
これからも分からない事、教えてくださいね!
ホント、助かりました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する