ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1815960
全員に公開
ハイキング
祖母・傾

春のアケボノ祭り1日目 〜傾山(大白谷から周回)〜

2019年04月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
11:21
距離
20.6km
登り
1,792m
下り
1,791m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:30
休憩
0:52
合計
11:22
6:23
49
駐車地
7:12
7:12
59
大白谷林道
8:11
8:18
145
官行コース登山口
10:43
10:53
23
11:16
11:16
40
11:56
11:56
40
12:36
12:36
35
13:11
13:40
54
14:34
14:34
40
杉ヶ越分岐
15:14
15:20
80
東傾
16:40
16:40
65
冷水コース登山口
17:45
駐車地
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2019年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
※ヤマプラ「山と高原地図」
官行コース、冷水コース共に間違ってます
距離時間共に短めになってます

※大白谷林道
林道への取付きは複数あるようです
林道自体は普通車でも通行可
※官行コース
登山口からちょっと登ると軌道跡に出、しばらく平坦
廃墟跡から沢沿いを登り、三つ尾直下から急登
※水場コース
三つ坊主コースほど怖くはないが、アップダウンの後急登でキツイ
※冷水コース
東傾まで5つくらいのピークを超え、東傾から急降下
下りで使うには怖いし、登りで使うにはキツイ
気温20℃以上はヤマビル出没注意!
※冷水林道
通行止め解除されたが、まだまだ手を加えるんじゃ?ってくらい改造中
ここからスタート
2019年04月28日 06:26撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
4/28 6:26
ここからスタート
傾山、見えません
2019年04月28日 06:29撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
4/28 6:29
傾山、見えません
ストビューで怪しいと思ったとこから取り付いてみます
2019年04月28日 06:32撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
4/28 6:32
ストビューで怪しいと思ったとこから取り付いてみます
あながち間違いではなさそう
2019年04月28日 06:35撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
4/28 6:35
あながち間違いではなさそう
ここから涸れ沢離脱
2019年04月28日 06:37撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
4/28 6:37
ここから涸れ沢離脱
植林地の作業道を進む
2019年04月28日 06:42撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
4/28 6:42
植林地の作業道を進む
作業道は行き止まった
2019年04月28日 06:47撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
4/28 6:47
作業道は行き止まった
ちょっと戻り、植林帯を進む
2019年04月28日 06:50撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
4/28 6:50
ちょっと戻り、植林帯を進む
開けたとこに出たので谷沿いに登る
2019年04月28日 06:54撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
4/28 6:54
開けたとこに出たので谷沿いに登る
トラップ有り
2019年04月28日 07:06撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
4/28 7:06
トラップ有り
右往左往しながら大白谷林道へ登り上がった
2019年04月28日 07:12撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
4/28 7:12
右往左往しながら大白谷林道へ登り上がった
奥が傾山かな?
2019年04月28日 07:15撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
4/28 7:15
奥が傾山かな?
山と高原地図上の合流点
※まず通行無理
2019年04月28日 07:21撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
4/28 7:21
山と高原地図上の合流点
※まず通行無理
おっと、ここに出るのが正解な様です
2019年04月28日 07:26撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
4/28 7:26
おっと、ここに出るのが正解な様です
YAMAPで見た、ほぼ沢登り状態ルートの合流点
2019年04月28日 07:29撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
4/28 7:29
YAMAPで見た、ほぼ沢登り状態ルートの合流点
おっ!滝があるやん
2019年04月28日 07:47撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
4/28 7:47
おっ!滝があるやん
樹が生い茂ったうえ枯れた滝
2019年04月28日 07:48撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
4/28 7:48
樹が生い茂ったうえ枯れた滝
おっ!登山口か?
2019年04月28日 07:52撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
4/28 7:52
おっ!登山口か?
違った💦
あと25分
2019年04月28日 07:53撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
4/28 7:53
違った💦
あと25分
ここまでは車で来れそう
これ以上はオフロード二輪なら行ける?
2019年04月28日 08:02撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
4/28 8:02
ここまでは車で来れそう
これ以上はオフロード二輪なら行ける?
1時間50分かかって登山口
2019年04月28日 08:11撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
4/28 8:11
1時間50分かかって登山口
軌道跡で歩きやすいです
2019年04月28日 08:44撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
4/28 8:44
軌道跡で歩きやすいです
ちょっと迂回有り
2019年04月28日 08:58撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
4/28 8:58
ちょっと迂回有り
廃墟
2019年04月28日 09:05撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
4/28 9:05
廃墟
徒渉点1
2019年04月28日 09:26撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
4/28 9:26
徒渉点1
ここから沢沿い歩き
2019年04月28日 09:29撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
4/28 9:29
ここから沢沿い歩き
徒渉点2
2019年04月28日 09:43撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
4/28 9:43
徒渉点2
その昔、人が住んでた様な雰囲気
2019年04月28日 09:55撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
4/28 9:55
その昔、人が住んでた様な雰囲気
徒渉点3
2019年04月28日 09:56撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
4/28 9:56
徒渉点3
新緑が眩しい
2019年04月28日 10:11撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
4/28 10:11
新緑が眩しい
ミツバツツジ
2019年04月28日 10:39撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
4/28 10:39
ミツバツツジ
もう限界かも😣
2019年04月28日 10:43撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
4/28 10:43
もう限界かも😣
ちょっと休憩してリスタート
2019年04月28日 10:52撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
4/28 10:52
ちょっと休憩してリスタート
ミツバツツジ
2019年04月28日 10:53撮影 by  EP171AC, EveryPhone
2
4/28 10:53
ミツバツツジ
おっ!ファーストボーノ💕
2019年04月28日 11:08撮影 by  EP171AC, EveryPhone
5
4/28 11:08
おっ!ファーストボーノ💕
ボーノ💕💕
2019年04月28日 11:11撮影 by  EP171AC, EveryPhone
2
4/28 11:11
ボーノ💕💕
空からボーノ💖
2019年04月28日 11:13撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
4/28 11:13
空からボーノ💖
ビビりは黙って水場コース(笑)
2019年04月28日 11:16撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
4/28 11:16
ビビりは黙って水場コース(笑)
2019年04月28日 11:20撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
4/28 11:20
2019年04月28日 11:20撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
5
4/28 11:20
水場下の滝
2019年04月28日 11:49撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
4/28 11:49
水場下の滝
水場ってどこ?
2019年04月28日 11:56撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
4/28 11:56
水場ってどこ?
2019年04月28日 12:14撮影 by  EP171AC, EveryPhone
2
4/28 12:14
1時間20分で合流
2019年04月28日 12:36撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
4/28 12:36
1時間20分で合流
知ってますよ〜〜
あれが山頂で無い事
2019年04月28日 12:37撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
4/28 12:37
知ってますよ〜〜
あれが山頂で無い事
これが傾山山頂
2019年04月28日 12:52撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
4/28 12:52
これが傾山山頂
あながち間違ってない様です
2019年04月28日 13:12撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
4/28 13:12
あながち間違ってない様です
6時間45分で登頂
※計画より2時間遅れ😱
2019年04月28日 13:11撮影 by  EP171AC, EveryPhone
4
4/28 13:11
6時間45分で登頂
※計画より2時間遅れ😱
キッちぃ〜〜😣
2019年04月28日 13:13撮影 by  EP171AC, EveryPhone
6
4/28 13:13
キッちぃ〜〜😣
後半戦に向けてドーピング
2019年04月28日 13:31撮影 by  EP171AC, EveryPhone
1
4/28 13:31
後半戦に向けてドーピング
安全祈願して下山開始
2019年04月28日 13:41撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
4/28 13:41
安全祈願して下山開始
ミツバツツジ💕
2019年04月28日 13:44撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
4/28 13:44
ミツバツツジ💕
後傾との鞍部から左折
2019年04月28日 13:47撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
4/28 13:47
後傾との鞍部から左折
ふむふむ、5つくらいのピーク超えて下山ですな
2019年04月28日 13:49撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
4/28 13:49
ふむふむ、5つくらいのピーク超えて下山ですな
2019年04月28日 14:09撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
4/28 14:09
2019年04月28日 14:11撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
4/28 14:11
2019年04月28日 14:13撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
4/28 14:13
2019年04月28日 14:19撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
4/28 14:19
2019年04月28日 14:22撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
4/28 14:22
2019年04月28日 14:26撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
4/28 14:26
2019年04月28日 14:28撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
4/28 14:28
アケボノ越しに◯◯山
2019年04月28日 14:32撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
4/28 14:32
アケボノ越しに◯◯山
杉ヶ越し分岐
2019年04月28日 14:34撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
4/28 14:34
杉ヶ越し分岐
今日一ボーノ💕
2019年04月28日 14:49撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
4/28 14:49
今日一ボーノ💕
ラストピークに挑みます
2019年04月28日 14:55撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
4/28 14:55
ラストピークに挑みます
2019年04月28日 14:55撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
4/28 14:55
2019年04月28日 15:07撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
4/28 15:07
2019年04月28日 15:09撮影 by  EP171AC, EveryPhone
1
4/28 15:09
2019年04月28日 15:10撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
4/28 15:10
東傾山げっつ👍
2019年04月28日 15:14撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
4/28 15:14
東傾山げっつ👍
ラストボーノ💕
一気に降ります
2019年04月28日 15:20撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
4/28 15:20
ラストボーノ💕
一気に降ります
おっと
ラストミッツ💕
2019年04月28日 15:34撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
4/28 15:34
おっと
ラストミッツ💕
急降下で気が抜けません
2019年04月28日 16:27撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
4/28 16:27
急降下で気が抜けません
急降下1時間半弱で林道到着
さぁ〜あと5km 💦
2019年04月28日 16:40撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
4/28 16:40
急降下1時間半弱で林道到着
さぁ〜あと5km 💦
工事完成ホヤホヤ
2019年04月28日 16:54撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
4/28 16:54
工事完成ホヤホヤ
ここら辺からショートカットルートですが、無理そう
2019年04月28日 17:03撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
4/28 17:03
ここら辺からショートカットルートですが、無理そう
ショートカットルートの下側は大丈夫そうです
2019年04月28日 17:13撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
4/28 17:13
ショートカットルートの下側は大丈夫そうです
コンクリ道に突入
2019年04月28日 17:17撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
4/28 17:17
コンクリ道に突入
休日というのに作業ご苦労様です
2019年04月28日 17:22撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
4/28 17:22
休日というのに作業ご苦労様です
ついにはアスファルト道
まだアスファルト臭がする
2019年04月28日 17:27撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
4/28 17:27
ついにはアスファルト道
まだアスファルト臭がする
と思ったら、出口に近づくと未舗装路
2019年04月28日 17:33撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
4/28 17:33
と思ったら、出口に近づくと未舗装路
県道に出た
2019年04月28日 17:35撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
4/28 17:35
県道に出た
ゴール手前に湧水あり
顔洗ってスッキリ
2019年04月28日 17:43撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
4/28 17:43
ゴール手前に湧水あり
顔洗ってスッキリ
お疲れっした〜♪
2019年04月28日 18:45撮影 by  EP171AC, EveryPhone
2
4/28 18:45
お疲れっした〜♪

感想

GW2日目は傾山、ちょっぴりハードな白谷集落からの周回ルート👍

大白谷林道への登り上がりに不安はあったものの、特にヤブることもなく突破。そこからはダラダラと林道歩きを1時間。

登山口からちょっと急登の後、平坦な軌道跡を歩き、楽勝やん!と思ったが、沢沿い歩きから傾斜がきつくなり三つ尾に着いた頃にはすでにヘロヘロ😣
ここで赤線は繋がったので帰ろうかとも思いましたが、気力を奮い起こし山頂を目指します。

三つ坊主コースは以前歩いたので、今回は水場コースを選択。
軽いアップダウンの後に最後の急登、いや〜キツかった💦
でも三つ坊主コースよりは時間短縮できたみたい。

山頂で休憩の後、初めましての冷水コースへ。
東傾山までは軽いアップダウンあるものの歩きやすく、アケボノツツジやミツバツツジを愛でながら気持ちよく歩くことができました...が、

東傾山からは一変して急降下、一部アスレチックなとこもあり気を抜けない下山ルートでした💦
1時間20分の格闘ののち5キロの林道歩き。
そんなに需要なさそうな林道なのに手が入りまくりで、真新しい砂利道→コンクリ道→アスファルト道と続き、さぁ県道かと思ったところでガタガタ未舗装路に突入。こういうのって下から綺麗にして行くんじゃ無いのかな?と思いながら、まぁ〜公共事業の裏が有るのかな?って事にした(笑)

ヤマプラ「山と高原地図」で計画を立てたら、これが全くの誤算😓
ルートは違うし、距離は短いし、標準タイムはキツめだしで...
計画より3卅加、2時間遅れの周回となりました。

いや〜キツかった💦

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:976人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら