ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1816214
全員に公開
ハイキング
東海

三国山(王滝、下呂、中津川) 鞍掛峠から  王滝側 少し偵察

2019年04月29日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:48
距離
23.5km
登り
1,152m
下り
1,148m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:50
休憩
0:59
合計
8:49
6:52
95
スタート地点
8:27
8:46
28
9:14
9:25
55
10:20
10:20
55
撤退ポイント
11:15
11:27
21
11:48
12:03
128
14:11
14:13
88
15:41
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
登山ポストなし
三国山 山頂より先は がっつり笹漕ぎ
その他周辺情報 下呂温泉 白鷺の湯 370円 シャンプー、石鹸なし
市営駐車場 最初の1時間は無料
10分ほど歩いて白草山登山口に到着です 最初から登りがキツい感じです 駐車スペース2台ほど
2019年04月28日 07:00撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/28 7:00
10分ほど歩いて白草山登山口に到着です 最初から登りがキツい感じです 駐車スペース2台ほど
白草山ピストンならこの辺りに駐車しても良さそうな感じ
2019年04月28日 07:03撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/28 7:03
白草山ピストンならこの辺りに駐車しても良さそうな感じ
早々と1回目の休憩です 丁度いい石の上で
2019年04月28日 07:22撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/28 7:22
早々と1回目の休憩です 丁度いい石の上で
小さいな落石とか路面の凸凹はありますが ここまで車で来ることもできそう
2019年04月28日 07:28撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/28 7:28
小さいな落石とか路面の凸凹はありますが ここまで車で来ることもできそう
ゲート前もスペース広めです ただアクセスに少し気をつかいます
2019年04月28日 07:30撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/28 7:30
ゲート前もスペース広めです ただアクセスに少し気をつかいます
御厩野の集落と歩いてきた林道 
2019年04月28日 08:13撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/28 8:13
御厩野の集落と歩いてきた林道 
太陽の光が何かに反射している ビル群らしきものがみえるから名駅方面なのかなぁ…
2019年04月28日 08:18撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/28 8:18
太陽の光が何かに反射している ビル群らしきものがみえるから名駅方面なのかなぁ…
氷が割れて飛び出してる 何かが通過したってことか
2019年04月28日 08:21撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/28 8:21
氷が割れて飛び出してる 何かが通過したってことか
鞍掛峠 到着です こちらは白草山登山口です
2019年04月28日 08:28撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/28 8:28
鞍掛峠 到着です こちらは白草山登山口です
王滝側の林道にある撮影ポイントからの御嶽山です
2019年04月28日 08:32撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/28 8:32
王滝側の林道にある撮影ポイントからの御嶽山です
アップでどうぞ
2019年04月28日 08:32撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/28 8:32
アップでどうぞ
それでは三国山へ参りますか
2019年04月28日 08:46撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/28 8:46
それでは三国山へ参りますか
取り付きは笹があって怯んだが 雪が融けているので2月に歩いた時よりずっとスムーズ
2019年04月28日 08:50撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/28 8:50
取り付きは笹があって怯んだが 雪が融けているので2月に歩いた時よりずっとスムーズ
道が出てる所をご紹介します たまに笹が被さってくるところもあるのだけど…
2019年04月28日 09:00撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/28 9:00
道が出てる所をご紹介します たまに笹が被さってくるところもあるのだけど…
白草山 箱岩山方面
2019年04月28日 09:09撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/28 9:09
白草山 箱岩山方面
山頂 全景 2月はここまで2時間ほど掛かったのに今日は30分で到着です
2019年04月28日 09:13撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/28 9:13
山頂 全景 2月はここまで2時間ほど掛かったのに今日は30分で到着です
三角点もお久しぶりです 正面は小秀山
2019年04月28日 09:14撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/28 9:14
三角点もお久しぶりです 正面は小秀山
笹の隙間から見えていた御嶽山がしっかり見える場所まで移動
2019年04月28日 09:50撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/28 9:50
笹の隙間から見えていた御嶽山がしっかり見える場所まで移動
三浦貯水池 こちらもお水少な目です 右寄りの稜線の上には雪山 笠ヶ岳と黒部五郎だったかな 小秀山に行けば分かるんだけど…
2019年04月28日 09:51撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/28 9:51
三浦貯水池 こちらもお水少な目です 右寄りの稜線の上には雪山 笠ヶ岳と黒部五郎だったかな 小秀山に行けば分かるんだけど…
これで帰ろうかとしばし悩む…
2019年04月28日 09:51撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/28 9:51
これで帰ろうかとしばし悩む…
進行方向の様子 
2019年04月28日 09:51撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/28 9:51
進行方向の様子 
三国山方面を振り返る 往路は笹の薄そうなところを選びつつここまでやって来た 道っぽいものは見当たらなかった
2019年04月28日 09:59撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/28 9:59
三国山方面を振り返る 往路は笹の薄そうなところを選びつつここまでやって来た 道っぽいものは見当たらなかった
かなり遠くまで笹の黄緑色が見える 左から2つ目のピークが取りあえずの目標になるのかな
2019年04月28日 09:59撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/28 9:59
かなり遠くまで笹の黄緑色が見える 左から2つ目のピークが取りあえずの目標になるのかな
三国山から1時間歩いたので今日は撤収 帰ってからいろいろ考えなきゃ
2019年04月28日 10:20撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/28 10:20
三国山から1時間歩いたので今日は撤収 帰ってからいろいろ考えなきゃ
小秀山方面 踏み抜きが大変とレコにあったがどうだろう…
2019年04月28日 10:50撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/28 10:50
小秀山方面 踏み抜きが大変とレコにあったがどうだろう…
この半分ぐらいの丈の時に歩きたかったなぁ…
2019年04月28日 10:50撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/28 10:50
この半分ぐらいの丈の時に歩きたかったなぁ…
そろそろ稜線からの御嶽山も見納めか
2019年04月28日 10:51撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/28 10:51
そろそろ稜線からの御嶽山も見納めか
樹林帯の笹はこんな感じ 今回は笹が寝ていてやや助かった
2019年04月28日 11:14撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/28 11:14
樹林帯の笹はこんな感じ 今回は笹が寝ていてやや助かった
戻ってくるのも1時間掛かった
2019年04月28日 11:24撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/28 11:24
戻ってくるのも1時間掛かった
山頂再び
2019年04月28日 11:28撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/28 11:28
山頂再び
峠と山頂を結ぶ道もたまにこんな風に笹が覆いかぶさってきます
2019年04月28日 11:38撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/28 11:38
峠と山頂を結ぶ道もたまにこんな風に笹が覆いかぶさってきます
2019年04月28日 11:48撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/28 11:48
再び鞍掛峠 時間が早いので王滝方面へ偵察
2019年04月28日 11:51撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/28 11:51
再び鞍掛峠 時間が早いので王滝方面へ偵察
水無林道というらしい 分岐を右へ
2019年04月28日 12:37撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/28 12:37
水無林道というらしい 分岐を右へ
ゲート開いてます
2019年04月28日 12:38撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/28 12:38
ゲート開いてます
付知俣歩道弐 上 のど自慢を聴きながら1時間歩いた ここで引き返すとしよう いいデータが取れてると良いのだが
2019年04月28日 13:03撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/28 13:03
付知俣歩道弐 上 のど自慢を聴きながら1時間歩いた ここで引き返すとしよう いいデータが取れてると良いのだが
付知俣歩道弐 下 先ほどの杭からすぐのところに発見 試してみよう
2019年04月28日 13:15撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/28 13:15
付知俣歩道弐 下 先ほどの杭からすぐのところに発見 試してみよう
作業道だったのかな…登山道チックな道を抜けて林道に合流
2019年04月28日 13:26撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/28 13:26
作業道だったのかな…登山道チックな道を抜けて林道に合流
付知俣歩道壱 これは変なところに行きそうなので試さず
2019年04月28日 13:28撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/28 13:28
付知俣歩道壱 これは変なところに行きそうなので試さず
夏だったら飛び込みたい衝動に駆られるかも 水深もあって良さげ
2019年04月28日 13:29撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/28 13:29
夏だったら飛び込みたい衝動に駆られるかも 水深もあって良さげ
小郷俣 歩道  沢を挟んでいるので先ほどのとはまた違うところに続くのだろう…
2019年04月28日 13:53撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/28 13:53
小郷俣 歩道  沢を挟んでいるので先ほどのとはまた違うところに続くのだろう…
基本的に笹が支配してる地域  のんびりしたカモシカを見かける 
2019年04月28日 13:57撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/28 13:57
基本的に笹が支配してる地域  のんびりしたカモシカを見かける 
噴煙のぼる
2019年04月28日 14:06撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/28 14:06
噴煙のぼる
三度目の鞍掛峠
2019年04月28日 14:12撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/28 14:12
三度目の鞍掛峠
さよなら御嶽山
2019年04月28日 14:12撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/28 14:12
さよなら御嶽山
ゲートまで下りてきました 見かけたモンチーは2
2019年04月28日 15:13撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/28 15:13
ゲートまで下りてきました 見かけたモンチーは2
白草山登山口 通過
2019年04月28日 15:33撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/28 15:33
白草山登山口 通過
ゴールです 今日も無事下山できました ありがとうございました
2019年04月28日 15:41撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/28 15:41
ゴールです 今日も無事下山できました ありがとうございました
撮影機器:

感想

連休を満喫するが如く
下呂温泉に赴く
さすが有名どころだけあって
人が多い

前もって調べておいた(ざっくり)
日帰り温泉できそうなところを
探す

地図で見るのと現地で歩くのは
少し勝手が違う
年々 方向感覚が弱くなってる気がする…

案の定 通り過ぎて寂しげなところへ出て
また 戻る… を繰り返す
遭難癖は 街でもいかんなく発揮される(笑)

で 何とか無事 白鷺の湯 さんに辿り着いた
他にはクアガーデンさんと 川の向こうの幸乃湯さん
が駐車場のマップでは日帰り対応になっていた

その他に湯めぐり手形(1300円)で3軒 楽しめる
というのも見掛けた(時間と曜日の縛りがあるけど)

湯舟に浸かって笹漕ぎの疲れを癒す
今日はほとんど林道歩きだったので
それほどダメージはなかったが

来シーズン がっつり積もってくれたら歩きやすそうだけど
それはそれで上まで行くのが大変か
無雪期なら 刻まないとしんどいかなぁ
一人で漕ぐのは長時間のモチベーションがなかなか保てない

今日の歩いたところは たまに顔を出せる笹丈の所があったので
進行方向の確認ができた
撤退ポイントから先も笹が続いているのは見えた

1779mピークまで4時間で行けて
向こうの林道へ1時間で下りられれば良いのだが…
やってみないと分からない…

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2241人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら