記録ID: 4177016
全員に公開
ハイキング
東海
【ぎふ百】厳しい藪の三国山と拝殿山
2022年04月16日(土) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:04
- 距離
- 17.8km
- 登り
- 1,535m
- 下り
- 1,049m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自転車
拝殿山:林道の舗装路から砂利道になり、適当に車を停めれる所に停車し、そこからは登山口まで自転車で行きました。砂利道は一般車でも登山口まで行けるようですがパンクが怖いので辞めました。今回、途中で小さい土砂崩れや大きい岩が落ちてる所があり、軽なら登山口まで行けるかもしれません。普通車は土砂崩れまでしか行けないかもしれません。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
三国山:鞍掛峠までは林道を歩きます。私は少し遠くに車を停めたので1時間45分掛かりました。鞍掛峠からは地獄の藪漕ぎスタート。4年前に草刈りされてたようですが今は元の姿です。今回、雪はほぼ溶けて無くなってたので9.5割くらい藪漕ぎ。若干道らしき感じもありますが、背丈以上の笹が覆いかぶさっており、捌くか潰して乗って進むかで、1kmの道のりを1時間半掛けました。下山は割とスムーズで40程。 拝殿山:林道はそれほど凸凹では無いですが、車のパンクが怖く2kmほど自転車を押して進みました。登山口からはいきなり急登です。中間位から笹が出てきますがしばらくは道が明瞭です。残り300m位から道が分かり難くなり、残り200mで完全藪。過去ログには踏み跡っぽいのがある。とあり期待しましたが、ほぼ消えちゃってる感じでした。特に登りは道なき道を突き進みました(激藪20分ほど)下山時に少し踏み跡らしきがあって進みましたが、途中ピンクテープが目立ち、追っていくと変な方向に進みだしたので、ちょっと焦りました。ピンクテープ頼りはちょっと注意です。 |
写真
さあスタートと思ったら、下からジムニーが。もしや・・と思ったら先に声を掛けられ・・leonkun2000さんでした。車が最強なのでもっと先に停めるとの事で、私は地道にスタート。
ついた〜ぎふ百99座目。30分の予定が1時間半・・。この後、leonkun2000さん達と顔合わせ。leonkun2000さんのぎふ百のレコをよく見てたし、少しレコ上でやりとりもあったので、いろいろ話しました。
感想
前日より百四丈滝の予定であったが、天気不良により中止。
いきなりどこ行こうか悩んだ末、やっぱりぎふ百へ行く事に。
まだ雪残ってるといいなと低い期待をして三国山に来た。
さあ出発という所で、下から上がってきた車に見覚えが・・先に声を掛けられちゃいましたが、leonkun2000さんでした。
leonkun2000さんはもっと先に進んでスタートするとの事で、頂上でお話出来たらよいなと思い、長い林道を歩き通す。
その後、鞍掛峠からは激な藪でなかなか前に進まないストレスに、たまに雄叫びを挙げながら、ようやく頂上に。そしてやっぱり登頂していたleonkun2000さん。
色々話をしながら下山し、最後は車まで送って頂きありがとうございました。
宿題のお勧めの愛知の山ですが、三ツ瀬明神山(乳岩峡コース)が良いです。あとは宇連山の上臈岩展望。もし機会があればお勧めです。
そして場面変わってもう一つの藪山、拝殿山。
これ登ってぎふ百は100座目です。残りあと24座。
ここも思った以上に藪が酷く、簡単でないお山でした。
今日は短い距離だったが厳しい藪と林道歩き三昧の山行となりました。
(ちなみに拝殿山の自転車下山分はらくちんなのでログからカット済み)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:443人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
レコアップも早いですねぇ、さすがです。
昨日は、初めてお会いできて、とても嬉しかったです。
レコ上で繋がってたので、一見して「nunaitaさんだ!」と分かって、初めて?とは思えないです。
物腰が柔らかで、お話ししていても楽しく、イメージとおりの紳士さんでした。
念願だった「胸板」の実物を拝見できて、良かったです (*^^*)
愛知県のお山情報もありがとうございます。
遅くなりましたが、記念写真をアップしたので、ご覧ください。
https://photos.app.goo.gl/1QGRfVhkyhucf1PA7
これからも、よろしくお願いします。
私もleonkun2000さんの人柄はイメージ通りでした。
お互い一目見て分かった所が笑えました。
口頭でも話しましたが、ここ数年ぎふ百を狙ってる方々が概ね終わりを迎えており、leonkun2000さんももうすぐ完登してしまうのがいささか寂しいですが(本当はおめでとうですが)、近辺で山登りしてる限りまたどこかでお会いしそうです。
今回は会えてよかったです。
写真ありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する