ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1817786
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥武蔵

武甲山(橋立キャンプ場で雨中タープ泊)

2019年04月29日(月) ~ 2019年04月30日(火)
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:15
距離
8.9km
登り
814m
下り
1,087m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:06
休憩
0:56
合計
5:02
9:25
9:25
37
10:02
10:03
44
10:52
11:01
3
12:21
12:22
51
13:13
13:13
38
天候 1日目:晴れ⇒曇り⇒雨
2日目:雨
過去天気図(気象庁) 2019年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー 自家用車
往路:横瀬駅〜一の鳥居間はタクシーを利用(1990円)
  ※登山口付近は電波圏外でクレジットカードは利用不可だった
復路:浦山口駅
その他周辺情報 橋立川キャンプ場(0494-24-1367)
タープ1張り/泊: 1,000円 + 200円
河原の地面は普通のアルミペグは非常に刺さりづらい。アンカーは石利用が無難。
今回、事前予約時にタープ泊をする旨を伝えたところ、寝ないで騒ぐのが目的でないかとか、車中泊じゃないか等を懸念されました。山でのタープ泊の前に練習として利用したい旨を説明して、宿泊を許可して頂きました。
横瀬駅からスタート
2019年04月29日 08:14撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
4/29 8:14
横瀬駅からスタート
駅前からは、これから登る武甲山が良く見える
2019年04月29日 08:24撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
4/29 8:24
駅前からは、これから登る武甲山が良く見える
駅前のハイヤー乗り場でタクシーを予約。登山口までタクシーで移動
2019年04月29日 08:21撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
4/29 8:21
駅前のハイヤー乗り場でタクシーを予約。登山口までタクシーで移動
一の鳥居から登山開始
2019年04月29日 08:48撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
4/29 8:48
一の鳥居から登山開始
樹林帯で展望は無いけど、沢沿いに滝や橋があってこの標高としては、飽きずに歩きやすい
2019年04月29日 09:26撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
4/29 9:26
樹林帯で展望は無いけど、沢沿いに滝や橋があってこの標高としては、飽きずに歩きやすい
山頂の展望台に到着
2019年04月29日 10:56撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
4/29 10:56
山頂の展望台に到着
採石場の斜面はここで少しだけ見えた
2019年04月29日 10:56撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
4/29 10:56
採石場の斜面はここで少しだけ見えた
展望台から少し下がったところの広場で昼食。トイレもあって便利
2019年04月29日 11:02撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
4/29 11:02
展望台から少し下がったところの広場で昼食。トイレもあって便利
下山は浦山口方面へ。往路よりは道は狭く単調かな。裏山の雰囲気
2019年04月29日 13:05撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
4/29 13:05
下山は浦山口方面へ。往路よりは道は狭く単調かな。裏山の雰囲気
橋立林道終点。ここまでは車で入れるようだ
2019年04月29日 13:12撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
4/29 13:12
橋立林道終点。ここまでは車で入れるようだ
橋立キャンプ場から見える橋。1時間に数本なので煩くは感じない
2019年04月29日 14:05撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
4/29 14:05
橋立キャンプ場から見える橋。1時間に数本なので煩くは感じない
丹沢以来の河川キャンプ
2019年04月29日 14:05撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
4/29 14:05
丹沢以来の河川キャンプ
夜中に結構降りタープに水が溜まって顔に当たるほどタープが下がったが、風は弱くシュラフ付近は無事(写真はタープに溜まった水を取り除いた後)
2019年04月30日 05:36撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
4/30 5:36
夜中に結構降りタープに水が溜まって顔に当たるほどタープが下がったが、風は弱くシュラフ付近は無事(写真はタープに溜まった水を取り除いた後)
翌日は芝桜を見学して帰った
2019年04月30日 10:52撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
4/30 10:52
翌日は芝桜を見学して帰った

装備

個人装備
GPS・地図(1) ファーストエイド・リペア類(1) 着替え(1) ダウン(1) 保存食・行動食・水(1) ヘッデン(1) ビニール袋(1) ストック(1) シュラフ・カバー(1) タープ(1) 銀シート・タイベック(1)
備考 幕営にはモンベルのメッシュアンカーも使った。小石を集めれば良いのでちょっとだけ楽。タープで軽量化を図りながら、炭火台も持参して炭火焼肉も楽しむ

感想

5月末が有効期限の西武鉄道の乗車券が2枚手元にあり、秩父の武甲山に行ってきた。GW期間中は羊山公園の芝桜が見ごろというのが決め手。

計画では西武秩父線横瀬駅から秩父鉄道の浦山口駅まで(14km/累積標高1100m)を歩き通して、浦山口駅の近くの橋立キャンプ場でタープ泊を経験するというもの。しかし、当日朝の時点で、午後から降雨予報。なのでプランに変更し、横瀬駅から登山口まではタクシー利用のうえ、早めにキャンプ場に行き、タープ適地の確保と雨に備えた。結果として山行行程が短くなり、気楽な里山歩きを楽しんだ。
(ヤマレコの5月の「おすすめルート」に武甲山が掲載される前から計画していたけど、タクシー利用など参考にさせてもらいました。)

実際は日付が変わってから本降りとなったので、幕営後は持参した炭火台を使って焼肉を食べたり、焚火(直火可!)を囲んで過ごした。特に直火での焚火は、野外では火を熾すのに苦労した経験しかなかったけど、キャンプ場で購入した薪が細く、ナタや火おこし器を使わないでも一発で火を熾すことが出来て、山のテント場では実践出来ない炎の魅力に癒された。
焚火台や成形炭など追加の装備が必要になったけど(キャンプ場売りの木炭だとソロでは量が多く、着火出来るかも心配)、バーナーでは楽しめない炭火焼肉が食べられたのも、荷揚げした甲斐があった。

今回は初めてのタープ泊だったけど、結露や圧迫感のあるツェルト泊に比べて開放感があり天井の高い(ストックの高さ)タープはずっと快適だった。また、就寝後は強めの雨になったけど風が無く、ほとんど影響がなくぐっすりと眠れた。ただ、明け方タープの幕が顔に当たるようになり、細引きが緩んで垂れ下がったのかと思ったら、雨水がたっぷりとタープの下部に溜まっていたのが原因だった。。。ピンと張ったつもりだったけど甘かったのかな。

登山&キャンプ場泊は、山のテント泊には無い魅力があったので、ルートを見つけて、またチャレンジしたい。タープ泊も十分に楽しめることが分かったので、こちらも山行計画に取り入れていきたいと思う。

※この山行記録は以下の投稿キャンペーンに参加しています。
「おすすめルート」実際に行ってみた!キャンペーン by ヤマレコ
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1488人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
武甲山(シラジクボ・小持山・大持山・妻坂峠周回)
利用交通機関: 車・バイク、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
武甲山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら