ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1821263
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
祖母・傾

【祖母山】遠征③アケボノツツジ🌸

2019年05月02日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:06
距離
11.6km
登り
963m
下り
968m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:23
休憩
1:39
合計
7:02
9:03
77
10:20
10:24
17
10:41
10:43
28
11:11
11:13
55
12:08
13:23
81
14:44
14:55
61
15:56
16:01
4
16:05
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年05月の天気図
アクセス ○駐車場
九州自動車道熊本ICから約74.5kmで北谷登山口へ。20台分の無料駐車場あり。
タクシーの場合、高千穂町バスセンターから所要時間1時間、6000円前後(ヤマケイのHPより)

ナビを祖母山北谷登山口駐車場にセットするが、実際はもっと先にあり、すれ違い出来ないような狭い未舗装路4.3劼鯀行。

砂利は圧縮されており、悪路と聞いていましたが思ったよりもいい道でした。

○スマホは圏外
○トイレ2つあり(ペーパーあり、電気なし)
○靴洗い場あり(ブラシなし)
コース状況/
危険箇所等
標準CT/5時間10分/7.2km
時計まわりで周回

実際は
11.61km
累積標高差 上り780m/下り773m

○上り
よく整備されている九州自然歩道。
山頂は広々としており、眺望も抜群!祖母山の名前の由来である豊玉姫命が祀られている祠があります。
虫と人が多かったです。

○下り
風穴コースは沢沿いを歩いたり、ロープ場や鎖場、ハシゴなどアスレチックなコースとなっていて最後まで飽きませんでした。

○アケボノツツジ
上りのルート上に少し咲いてました。
山頂は、たぶんアケボノツツジだらけのようですが、咲いてなかったです。
下りは、標高が下がるにつれて満開で、最高に綺麗でした♪
その他周辺情報 ○温泉
月廻りり温泉館
http://tsukimawari.com/
源泉掛け流しで、泉質はアルカリ性単純温泉。
阿蘇郡高森町 由布岳に行く方面にあるので選びました。
大人500円。12時〜19時

○食事
まかないやMATSU
https://asomakanaiyamatsu.crayonsite.com/
阿蘇市 ラストオーダー21時
前日の22時半に到着。
一番近い所はすでに満車の為、1つ下の駐車場に停めました。
翌朝には道路脇にまでいっぱいで、さらに下に停めた人も多かったのでは?
2019年05月02日 09:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/2 9:00
前日の22時半に到着。
一番近い所はすでに満車の為、1つ下の駐車場に停めました。
翌朝には道路脇にまでいっぱいで、さらに下に停めた人も多かったのでは?
こちらが一番上の駐車場
2019年05月02日 09:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/2 9:01
こちらが一番上の駐車場
前日の韓国岳は雨でしたが、今日はいい天気です♪
2019年05月02日 09:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/2 9:02
前日の韓国岳は雨でしたが、今日はいい天気です♪
トイレに並んびました^^;
スタ〜ト♪
2019年05月02日 09:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/2 9:02
トイレに並んびました^^;
スタ〜ト♪
登山口
8月には高校総体も行われるようです
2019年05月02日 09:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/2 9:03
登山口
8月には高校総体も行われるようです
スミレ
2019年05月02日 09:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/2 9:04
スミレ
1合目
2合目まで0.53kmと細かく表記されています
2019年05月02日 09:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/2 9:18
1合目
2合目まで0.53kmと細かく表記されています
登山道の様子
沢の音を聞きながら歩く
2019年05月02日 09:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/2 9:36
沢の音を聞きながら歩く
登山道の様子
グチャグチャですが、思ったよりもマシです
2019年05月02日 09:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/2 9:38
登山道の様子
グチャグチャですが、思ったよりもマシです
ワチガイソウ
2019年05月02日 09:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/2 9:39
ワチガイソウ
登山道の様子
赤いのないけど、ネコノメソウだよね
2019年05月02日 09:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/2 9:45
赤いのないけど、ネコノメソウだよね
2019年05月02日 09:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/2 9:54
高い所にミツバツツジ
2019年05月02日 10:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/2 10:02
高い所にミツバツツジ
スミレ
2019年05月02日 10:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/2 10:02
スミレ
登山道の様子
笹が枯れてる?
2019年05月02日 10:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/2 10:06
登山道の様子
笹が枯れてる?
アセビ見頃
ピンク混じりの木や白の木もあります
2019年05月02日 10:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/2 10:14
アセビ見頃
ピンク混じりの木や白の木もあります
展望所へ
すぐそこです
2019年05月02日 10:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/2 10:19
展望所へ
すぐそこです
展望所
2019年05月02日 10:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/2 10:20
展望所
展望所からの眺め
2019年05月02日 10:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/2 10:21
展望所からの眺め
ピンクのポツポツが!
アケボノツツジだ!
2019年05月02日 10:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/2 10:21
ピンクのポツポツが!
アケボノツツジだ!
宮崎県、熊本県、大分県の「三県境」
へー、うれしい♪
2019年05月02日 10:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/2 10:42
宮崎県、熊本県、大分県の「三県境」
へー、うれしい♪
登山道にアケボノツツジ〜♪
2019年05月02日 11:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/2 11:03
登山道にアケボノツツジ〜♪
「国観峠」
広いね!
祖母山が見えます
2019年05月02日 11:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/2 11:11
「国観峠」
広いね!
祖母山が見えます
東海自然歩道はよく歩くけど、ここは九州自然歩道なんだね〜
2019年05月02日 11:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/2 11:11
東海自然歩道はよく歩くけど、ここは九州自然歩道なんだね〜
8合目から急勾配になります
2019年05月02日 11:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/2 11:22
8合目から急勾配になります
見上げればアケボノツツジ!
2019年05月02日 11:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/2 11:31
見上げればアケボノツツジ!
Q合目小屋への分岐
taroさんだけ小屋経由で山頂へ
私は寄らずに山頂へ
2019年05月02日 11:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/2 11:48
Q合目小屋への分岐
taroさんだけ小屋経由で山頂へ
私は寄らずに山頂へ
コバイケイソウ
2019年05月02日 11:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/2 11:55
コバイケイソウ
登山道の様子
水の流れているガレ
2019年05月02日 12:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/2 12:01
登山道の様子
水の流れているガレ
祖母山山頂に到着(^^)
2019年05月02日 12:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/2 12:10
祖母山山頂に到着(^^)
山頂の様子
360℃のパノラマです
2019年05月02日 12:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/2 12:11
山頂の様子
360℃のパノラマです
同定盤はありませんでした^^;
どこの山が見えてるの〜??
2019年05月02日 12:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/2 12:54
同定盤はありませんでした^^;
どこの山が見えてるの〜??
傾山
この山だけわかりました(笑)
かっこいいね!
2019年05月02日 12:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/2 12:55
傾山
この山だけわかりました(笑)
かっこいいね!
2019年05月02日 12:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/2 12:58
遠くにもかすかに山が見えた
お昼を食べて下山します
2019年05月02日 13:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/2 13:01
遠くにもかすかに山が見えた
お昼を食べて下山します
下山中
山、山、山だよ〜
2019年05月02日 13:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/2 13:23
下山中
山、山、山だよ〜
アケボノツツジ
まだつぼみ。早かったかな?
2019年05月02日 13:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/2 13:24
アケボノツツジ
まだつぼみ。早かったかな?
下りた道を振り返って
急です
2019年05月02日 13:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/2 13:31
下りた道を振り返って
急です
アケボノツツジ
咲いてた〜〜!
2019年05月02日 13:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/2 13:33
アケボノツツジ
咲いてた〜〜!
祖母山を振り返って
2019年05月02日 13:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/2 13:43
祖母山を振り返って
2019年05月02日 13:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/2 13:45
いい眺め〜♪
2019年05月02日 13:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/2 13:45
いい眺め〜♪
「足元注意!!」の看板があると、慎重に!と思うので、いいですね
「足元注意!!」の看板があると、慎重に!と思うので、いいですね
ハシゴ
2019年05月02日 13:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/2 13:58
ハシゴ
巨石
2019年05月02日 14:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/2 14:04
巨石
アケボノツツジゾーンに入りました♪
2019年05月02日 14:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/2 14:06
アケボノツツジゾーンに入りました♪
本州ではアカヤシオを見た事あるけど、アケボノツツジは初めてなので、めちゃくちゃうれしい♪
2019年05月02日 14:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/2 14:07
本州ではアカヤシオを見た事あるけど、アケボノツツジは初めてなので、めちゃくちゃうれしい♪
青空の下、最高〜!
2019年05月02日 14:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/2 14:07
青空の下、最高〜!
2019年05月02日 14:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/2 14:09
大きな木がいっぱいです
秋もいいよね
2019年05月02日 14:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/2 14:16
大きな木がいっぱいです
秋もいいよね
このルートの道標はあっさり
2019年05月02日 14:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/2 14:21
このルートの道標はあっさり
アセビ
2019年05月02日 14:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/2 14:28
アセビ
立ち止って、何枚も撮ってしまいます
2019年05月02日 14:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/2 14:30
立ち止って、何枚も撮ってしまいます
2019年05月02日 14:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/2 14:31
2019年05月02日 14:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/2 14:35
2019年05月02日 14:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/2 14:36
登山道の様子
2019年05月02日 14:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/2 14:37
登山道の様子
段差の大きい所
2019年05月02日 14:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/2 14:43
段差の大きい所
「風穴」
奥行きが20mもあるそうです!
「風穴」
奥行きが20mもあるそうです!
大きな岩
2019年05月02日 15:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/2 15:09
大きな岩
登山道は沢沿いになりました
2019年05月02日 15:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/2 15:12
登山道は沢沿いになりました
2019年05月02日 15:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/2 15:14
渡渉もあります
2019年05月02日 15:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/2 15:51
渡渉もあります
ぴょんと跳ぶ所もありました
2019年05月02日 15:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/2 15:51
ぴょんと跳ぶ所もありました
林道に出ました
2019年05月02日 15:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/2 15:54
林道に出ました
登山口に到着
2019年05月02日 15:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/2 15:56
登山口に到着
2019年05月02日 16:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/2 16:01
未舗装路の様子
最初の方はガタガタ道でしたが、ほぼ圧縮されていました
2019年05月02日 16:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/2 16:02
未舗装路の様子
最初の方はガタガタ道でしたが、ほぼ圧縮されていました
【下山後】
月周り温泉の駐車場から根子岳
ギザギザ〜!
2019年05月02日 18:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/2 18:32
【下山後】
月周り温泉の駐車場から根子岳
ギザギザ〜!
【下山後】
赤牛丼セット
おいしかった〜〜
ここで次の山を決めました
2019年05月02日 20:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/2 20:55
【下山後】
赤牛丼セット
おいしかった〜〜
ここで次の山を決めました

感想

九州遠征、百名山3座目です。

百名山だから選んだというより、『アケボノツツジ』が見たくて選びました♪
祖母山は花の百名山でもあります。

アクセスがすっごい山奥で、カーナビでは出てこない場所で、スマホの地図で行きましたが、登山口に着くまでが一番の道迷い注意でしょうか(笑)

登りは、地図を見ると急だと思って覚悟していましたが、前日の真っ暗の中歩いた韓国岳の登り始めよりも楽に感じました。
続けて登山だから、身体が山歩きに慣れてきたから??

私は、山頂に立った時より、下山が楽しかったです♪
アケボノツツジ、大好きです!
見れて良かった〜\(^o^)/
アケボノツツジの木は山頂にもたくさんあり、
山頂で満開の時も再訪したいぐらいでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:710人

コメント

祖母山
ado-yoさんこんばんは。
祖母山、自分が訪れてから既に5年が経っていました。
で、過去の記録を見ると、
祖母山にフライングニードロップをかましていた模様です。
膝がすさまじく腫れていたのを思い出しました。
おっと、自分の話になってしまいましたが、お疲れ様でした。
2019/5/15 21:45
Re: 祖母山
drunkさんおはようございます。

返事が遅くなりすみません。

祖母山の記録、読ませていただきました。
あの道、急でしたもんね。
フライングニードロップの意味がわからなくて、YouTubeで確認しました 笑
膝がひどいい事になってしまうと納得^^;
急な所は、私も気をつけます!
コメントありがとうございました😊
2019/5/17 7:24
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら