記録ID: 1821263
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
祖母・傾
【祖母山】遠征③アケボノツツジ🌸
2019年05月02日(木) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:06
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 963m
- 下り
- 968m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年05月の天気図 |
アクセス |
○駐車場 九州自動車道熊本ICから約74.5kmで北谷登山口へ。20台分の無料駐車場あり。 タクシーの場合、高千穂町バスセンターから所要時間1時間、6000円前後(ヤマケイのHPより) ナビを祖母山北谷登山口駐車場にセットするが、実際はもっと先にあり、すれ違い出来ないような狭い未舗装路4.3劼鯀行。 砂利は圧縮されており、悪路と聞いていましたが思ったよりもいい道でした。 ○スマホは圏外 ○トイレ2つあり(ペーパーあり、電気なし) ○靴洗い場あり(ブラシなし) |
コース状況/ 危険箇所等 |
標準CT/5時間10分/7.2km 時計まわりで周回 実際は 11.61km 累積標高差 上り780m/下り773m ○上り よく整備されている九州自然歩道。 山頂は広々としており、眺望も抜群!祖母山の名前の由来である豊玉姫命が祀られている祠があります。 虫と人が多かったです。 ○下り 風穴コースは沢沿いを歩いたり、ロープ場や鎖場、ハシゴなどアスレチックなコースとなっていて最後まで飽きませんでした。 ○アケボノツツジ 上りのルート上に少し咲いてました。 山頂は、たぶんアケボノツツジだらけのようですが、咲いてなかったです。 下りは、標高が下がるにつれて満開で、最高に綺麗でした♪ |
その他周辺情報 | ○温泉 月廻りり温泉館 http://tsukimawari.com/ 源泉掛け流しで、泉質はアルカリ性単純温泉。 阿蘇郡高森町 由布岳に行く方面にあるので選びました。 大人500円。12時〜19時 ○食事 まかないやMATSU https://asomakanaiyamatsu.crayonsite.com/ 阿蘇市 ラストオーダー21時 |
写真
撮影機器:
感想
九州遠征、百名山3座目です。
百名山だから選んだというより、『アケボノツツジ』が見たくて選びました♪
祖母山は花の百名山でもあります。
アクセスがすっごい山奥で、カーナビでは出てこない場所で、スマホの地図で行きましたが、登山口に着くまでが一番の道迷い注意でしょうか(笑)
登りは、地図を見ると急だと思って覚悟していましたが、前日の真っ暗の中歩いた韓国岳の登り始めよりも楽に感じました。
続けて登山だから、身体が山歩きに慣れてきたから??
私は、山頂に立った時より、下山が楽しかったです♪
アケボノツツジ、大好きです!
見れて良かった〜\(^o^)/
アケボノツツジの木は山頂にもたくさんあり、
山頂で満開の時も再訪したいぐらいでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:732人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ado-yoさんこんばんは。
祖母山、自分が訪れてから既に5年が経っていました。
で、過去の記録を見ると、
祖母山にフライングニードロップをかましていた模様です。
膝がすさまじく腫れていたのを思い出しました。
おっと、自分の話になってしまいましたが、お疲れ様でした。
drunkさんおはようございます。
返事が遅くなりすみません。
祖母山の記録、読ませていただきました。
あの道、急でしたもんね。
フライングニードロップの意味がわからなくて、YouTubeで確認しました 笑
膝がひどいい事になってしまうと納得^^;
急な所は、私も気をつけます!
コメントありがとうございました😊
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する