ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1823661
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白山

荒島岳 〜白山大展望の百名山〜 [福井県 大野市]

2019年05月03日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:42
距離
17.3km
登り
1,594m
下り
1,547m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:23
休憩
1:18
合計
7:41
距離 17.3km 登り 1,594m 下り 1,548m
6:22
49
8:59
9:06
19
9:25
9:27
14
9:41
9:44
15
9:59
14
10:13
10:57
16
11:13
11:15
16
11:31
11:36
13
11:49
11:58
30
12:28
21
12:49
12:51
53
13:44
13:47
15
14:02
14:03
0
14:03
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2019年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
勝原駅の裏手にある駐車場に車を置き、越美北線で下唯野駅まで移動。
コース状況/
危険箇所等
もちがかべからの直下は幾度もロープを使う傾斜なのに加え人も多いので、ルールを守りましょう。
下唯野駅から登山口まで歩く。
2019年05月03日 06:53撮影 by  KYV42, KYOCERA
5/3 6:53
下唯野駅から登山口まで歩く。
シャガのお花畑。
2019年05月03日 06:54撮影 by  KYV42, KYOCERA
5/3 6:54
シャガのお花畑。
イカリソウ
2019年05月03日 06:57撮影 by  KYV42, KYOCERA
5/3 6:57
イカリソウ
ウマノアシガタ1
2019年05月03日 06:58撮影 by  KYV42, KYOCERA
5/3 6:58
ウマノアシガタ1
ウマノアシガタ2
2019年05月03日 06:59撮影 by  KYV42, KYOCERA
5/3 6:59
ウマノアシガタ2
ヤマブキが咲き乱れてる。
2019年05月03日 06:59撮影 by  KYV42, KYOCERA
5/3 6:59
ヤマブキが咲き乱れてる。
タチツボスミレ
2019年05月03日 07:02撮影 by  KYV42, KYOCERA
5/3 7:02
タチツボスミレ
イカリソウの群落
2019年05月03日 07:04撮影 by  KYV42, KYOCERA
5/3 7:04
イカリソウの群落
中出コースの駐車場
2019年05月03日 07:11撮影 by  KYV42, KYOCERA
5/3 7:11
中出コースの駐車場
しばらく林道を歩く。
ていうかずっと歩いてる。
2019年05月03日 07:17撮影 by  KYV42, KYOCERA
5/3 7:17
しばらく林道を歩く。
ていうかずっと歩いてる。
案内が出始める。
2019年05月03日 07:18撮影 by  KYV42, KYOCERA
5/3 7:18
案内が出始める。
ミヤマハコベ
2019年05月03日 07:24撮影 by  KYV42, KYOCERA
5/3 7:24
ミヤマハコベ
林道も砂利道になった。
2019年05月03日 07:31撮影 by  KYV42, KYOCERA
5/3 7:31
林道も砂利道になった。
ようやく登山道を歩けるようになる。
2019年05月03日 07:39撮影 by  KYV42, KYOCERA
5/3 7:39
ようやく登山道を歩けるようになる。
ニリンソウ
2019年05月03日 07:49撮影 by  KYV42, KYOCERA
5/3 7:49
ニリンソウ
林道を跨ぎ、再び登山道へ。
2019年05月03日 07:57撮影 by  KYV42, KYOCERA
5/3 7:57
林道を跨ぎ、再び登山道へ。
ニリンソウの咲く登山道をあるく。
2019年05月03日 08:05撮影 by  KYV42, KYOCERA
5/3 8:05
ニリンソウの咲く登山道をあるく。
ヤマノネコノメソウ
2019年05月03日 08:08撮影 by  KYV42, KYOCERA
5/3 8:08
ヤマノネコノメソウ
登山道も広くなる。
2019年05月03日 08:11撮影 by  KYV42, KYOCERA
5/3 8:11
登山道も広くなる。
ブナ林になった。
2019年05月03日 08:17撮影 by  KYV42, KYOCERA
5/3 8:17
ブナ林になった。
ヒトリシズカ?
2019年05月03日 08:21撮影 by  KYV42, KYOCERA
5/3 8:21
ヒトリシズカ?
ショウジョウバカマ
2019年05月03日 08:27撮影 by  KYV42, KYOCERA
5/3 8:27
ショウジョウバカマ
小荒島岳が見えてきた。
2019年05月03日 08:33撮影 by  KYV42, KYOCERA
5/3 8:33
小荒島岳が見えてきた。
タムシバ
2019年05月03日 08:34撮影 by  KYV42, KYOCERA
5/3 8:34
タムシバ
気持ちの良い登山道
2019年05月03日 08:35撮影 by  KYV42, KYOCERA
5/3 8:35
気持ちの良い登山道
イワウチワ
2019年05月03日 08:37撮影 by  KYV42, KYOCERA
5/3 8:37
イワウチワ
ミツバオウレン
2019年05月03日 08:39撮影 by  KYV42, KYOCERA
5/3 8:39
ミツバオウレン
小荒島岳に向かう。
2019年05月03日 08:58撮影 by  KYV42, KYOCERA
5/3 8:58
小荒島岳に向かう。
小荒島岳から経ヶ岳と白山、別山。
2019年05月03日 08:59撮影 by  KYV42, KYOCERA
5/3 8:59
小荒島岳から経ヶ岳と白山、別山。
大野盆地
2019年05月03日 09:00撮影 by  KYV42, KYOCERA
5/3 9:00
大野盆地
荒島岳をバックに記念撮影
2019年05月03日 09:01撮影 by  KYV42, KYOCERA
1
5/3 9:01
荒島岳をバックに記念撮影
しゃくなげ平に向かう。
2019年05月03日 09:13撮影 by  KYV42, KYOCERA
5/3 9:13
しゃくなげ平に向かう。
イワウチワ
2019年05月03日 09:17撮影 by  KYV42, KYOCERA
5/3 9:17
イワウチワ
しゃくなげ平。
こんなに人がいたのか!
2019年05月03日 09:25撮影 by  KYV42, KYOCERA
1
5/3 9:25
しゃくなげ平。
こんなに人がいたのか!
さあ、荒島岳に取り付きます。
2019年05月03日 09:28撮影 by  KYV42, KYOCERA
5/3 9:28
さあ、荒島岳に取り付きます。
残雪が出てきた。
2019年05月03日 09:33撮影 by  KYV42, KYOCERA
5/3 9:33
残雪が出てきた。
キツい登りの始まり。
2019年05月03日 09:36撮影 by  KYV42, KYOCERA
5/3 9:36
キツい登りの始まり。
荒島岳、なかなか高いぞ。
2019年05月03日 09:39撮影 by  KYV42, KYOCERA
5/3 9:39
荒島岳、なかなか高いぞ。
急坂登りの最中。
前の人は福井警察の人
2019年05月03日 09:45撮影 by  KYV42, KYOCERA
5/3 9:45
急坂登りの最中。
前の人は福井警察の人
残雪の踏み抜きはない。
2019年05月03日 09:48撮影 by  KYV42, KYOCERA
5/3 9:48
残雪の踏み抜きはない。
視界が開け、美しい荒島岳が目の前に。
2019年05月03日 09:53撮影 by  KYV42, KYOCERA
5/3 9:53
視界が開け、美しい荒島岳が目の前に。
もう急坂はなさそうだ。
2019年05月03日 10:01撮影 by  KYV42, KYOCERA
5/3 10:01
もう急坂はなさそうだ。
斜面は残雪が所々ある。
2019年05月03日 10:05撮影 by  KYV42, KYOCERA
5/3 10:05
斜面は残雪が所々ある。
PM2.5のせいで展望が台無し。
正面に経ヶ岳。
2019年05月03日 10:06撮影 by  KYV42, KYOCERA
1
5/3 10:06
PM2.5のせいで展望が台無し。
正面に経ヶ岳。
残雪によるびちゃびちゃ地獄もここでおしまい。
2019年05月03日 10:08撮影 by  KYV42, KYOCERA
5/3 10:08
残雪によるびちゃびちゃ地獄もここでおしまい。
最後の残雪を通過すれば…
2019年05月03日 10:10撮影 by  KYV42, KYOCERA
5/3 10:10
最後の残雪を通過すれば…
荒島岳山頂だ。
2019年05月03日 10:12撮影 by  KYV42, KYOCERA
5/3 10:12
荒島岳山頂だ。
大野盆地。
2019年05月03日 10:13撮影 by  KYV42, KYOCERA
5/3 10:13
大野盆地。
銀杏峰方面。
2019年05月03日 10:13撮影 by  KYV42, KYOCERA
5/3 10:13
銀杏峰方面。
どの方面だったっけ?
2019年05月03日 10:14撮影 by  KYV42, KYOCERA
5/3 10:14
どの方面だったっけ?
山頂広場と白山。
2019年05月03日 10:15撮影 by  KYV42, KYOCERA
5/3 10:15
山頂広場と白山。
荒島岳山頂で記念撮影。
2019年05月03日 10:21撮影 by  KYV42, KYOCERA
1
5/3 10:21
荒島岳山頂で記念撮影。
気圧差でカップラーメンがパンパン。
2019年05月03日 10:29撮影 by  KYV42, KYOCERA
5/3 10:29
気圧差でカップラーメンがパンパン。
白山と別山。
今年は登りたい。
2019年05月03日 10:59撮影 by  KYV42, KYOCERA
5/3 10:59
白山と別山。
今年は登りたい。
下山時の方が良い写真になった。
2019年05月03日 11:05撮影 by  KYV42, KYOCERA
5/3 11:05
下山時の方が良い写真になった。
しゃくなげ平に戻ってきた。
2019年05月03日 11:50撮影 by  KYV42, KYOCERA
5/3 11:50
しゃくなげ平に戻ってきた。
下りは勝原コース。
ひたすら急坂を下る。
2019年05月03日 12:03撮影 by  KYV42, KYOCERA
5/3 12:03
下りは勝原コース。
ひたすら急坂を下る。
ゲレンデから経ヶ岳。
2019年05月03日 13:11撮影 by  KYV42, KYOCERA
5/3 13:11
ゲレンデから経ヶ岳。
リフト降り場まで下りきった。
2019年05月03日 13:27撮影 by  KYV42, KYOCERA
1
5/3 13:27
リフト降り場まで下りきった。
ロッジまでが意外に傾斜がキツい。
2019年05月03日 13:36撮影 by  KYV42, KYOCERA
5/3 13:36
ロッジまでが意外に傾斜がキツい。
勝原コースの駐車場
2019年05月03日 13:44撮影 by  KYV42, KYOCERA
5/3 13:44
勝原コースの駐車場
俺の車は勝原駅に置いてあるのでそこまで歩く。
2019年05月03日 13:50撮影 by  KYV42, KYOCERA
1
5/3 13:50
俺の車は勝原駅に置いてあるのでそこまで歩く。
おしまい。
2019年05月03日 14:03撮影 by  KYV42, KYOCERA
5/3 14:03
おしまい。
撮影機器:

感想

GW前半はあの後十分に休んで、GW後半最初の登山は荒島岳にした。
百名山に対しての意識や拘りというのは一切ないが、とりあえず一座は登っておこうということだ。
ただ、登るからには完璧に歩ききるというスタイルなので、電車を使っての周遊するコースを辿る。 これもずっと前から計画してた事だ。

早速勝原駅に3時に到着。
因みに越美北線の本数はあまりに少ないので、6時10分の電車に乗り遅れた時点でアウトということになる。
なんとか5時半に起きれ、忘れ物がないかチェックし勝原駅から電車に乗り込み下唯野駅で下車し、乗客は俺一人だけだったせいか、車掌に『もうお降りになるんですか?』と言われた。

下唯野から登山口まではそれなりに距離がある。
当然アスファルトの道なので足への負担が大きいためにここはゆっくり行く。
朝方は凍える位に寒く、ダウンジャケットを着てたが、歩いているうちに気温が上がり、暑くなったので流石に脱いだ。

いよいよ山への林道に入ると駐車場まで辿り着く前にイカリソウやヤマブキ、タチツボスミレなど駐車場から歩くこと事態が勿体ない位に林道の両脇に咲いていた。

駐車場でトイレを済ませて再び林道を歩く。
ようやく砂利道になるも、そこそこ林道区間は長く、いくら花は綺麗でもいい加減うんざりしてきたところで登山道の入り口が出てきてホッとする。

林道を何回も交差するのがちょっと余計だが、ニリンソウなどの花に変わり飽きはしない。
やがて林道交差はなくなると、登山道は傾斜がキツくなる。
キツい傾斜区間を乗り切れば美しいブナ林が待っていると共に小荒島岳が正面に出てきた。

ショウジョウバカマやイワウチワを見ながら傾斜が緩やかな登山道を歩き、トラバースから小荒島岳に登り詰める。
小荒島岳の山頂からはこれから登る荒島岳が目の前に聳えたっており、かなりキツいだろうなと思わせる風格だ。

小荒島岳から登山道に戻り、少し歩けばしゃくなげ平という場所に着く。
そこにはかなりの人がいて、今までそんなに人が居なかったのもあり驚いた。
ここで小休止したあとは、いよいよ荒島岳に取り付く。

緩やかな箇所が終わったらすぐにキツいアルバイトの始まりで、ロープ場の連続する中かなりの人にすれ違う為に時間は掛かるが、呼吸を整えたいのでそれで良いもんなんだなと思った。
そのキツい傾斜に加えて残雪も所々出てきて、その融雪による水で足元はびちゃびちゃで、スパッツが欲しいところだ。

キツいアルバイトが終わわり傾斜も緩やかになると美しく気持ちいい尾根に出て、白山や経ヶ岳、能郷白山などに囲まれるもPM2.5のせいで霞んでおり残念だ。

最後の残雪を通過したら荒島岳山頂だ。
山頂はなかなかの広さで沢山の人が居ても支障はない。
景色を一通り堪能し、ようやく大休止としてラーメンを食べる。
よくよく考えてみれば6時からずっと歩いているのに加えて2時間程度しか寝れてないので身体もしんどい。

大休止を終えて、とりあえずしゃくなげ平までの急坂を下るも、やはり登り優先なので時間を掛けながらだ。
それにしても流石は百名山、高尾山とかよりかは遥かに少ないが、それでも俺からしたらかなりの人だ。

無事にしゃくなげ平に着いたら勝原に向かい下る。
この下りは単調だが、これを登りにしたら結構キツいのだろう。
長かった下りもようやくゲレンデまで下れば麓はすぐそこだ。
それにしても暑い。

駐車場まで下るもそこで終わりじゃなく、勝原駅まで歩かなければならない。
勝原駅まではそこまでの距離ではなかったのでホッとするも、撮り鉄が邪魔だった。

荒島岳の周辺は1600mに囲まれており、むしろ周りの山より低いが、立派な独立峰。
登りがいもあるし、花も多いので立派な百名山なのだろう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:227人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
荒島岳(勝原コース・中出コース )
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
カドハラスキー場跡駐車場から荒島岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 北陸 [日帰り]
新下山から勝原への周回コース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら