記録ID: 1824044
全員に公開
山滑走
剱・立山
毛勝山 東又谷周回
2019年05月03日(金) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 07:17
- 距離
- 23.8km
- 登り
- 2,412m
- 下り
- 2,413m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:49
- 休憩
- 1:23
- 合計
- 7:12
距離 23.8km
登り 2,412m
下り 2,414m
11:13
ゴール地点
天候 | 晴れ・風強 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自転車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
片貝第四発電所ー毛勝山 自転車で片貝山荘過ぎの僧ヶ岳登山口まで入ることが出来ます そこから雪がとぎれとぎれで阿部木谷出合まで谷に入るとしっかりと雪があり最終堰堤も巻かずにスキー歩行出来ました。 毛勝谷から上はデブリランドで険悪な雰囲気が漂っています 新しいデブリも何か所もあり早めの出発がおすすめです ボーサマ谷のみ綺麗でした 毛勝山頂−東又谷−自転車デポ地 山頂からはデブリが皆無のスベスベ最高斜面が広がります 三階棚滝まではザラメで雪切れも無く気持ちよく滑ってこれますが滝はがっつり出ており渡渉した後、高巻きしてその後は雪もとぎれとぎれとなり林道までスキーを担いだほうが無難です 林道は除雪されておりシートラで自転車デポ地まで帰ってきました |
その他周辺情報 | 金太郎温泉 |
写真
撮影機器:
感想
毎年一度は行きたい毛勝山
いつもの年より早いけどどうだろうか
第四発電所を4時に自転車で出発
僧ヶ岳登山口横に自転車を停めて
立山町の方と阿部木谷出合まで談笑
阿部木谷は雪がしっかりあり板菱まで楽に歩行出来た
毛勝谷はデブリランド、しかも昨日のデブリが多数
毛勝谷は春の代表的なルートだがかなり険悪な場所
ここは日が当たらぬうちに通過したほうが無難
1900手前でアイゼン日が当たらぬうちにボーサマのコルに到着
山頂付近は風が強くて寒く、当然硬い
毛勝山はいつ来てもいい山だなと思う
しばらくぼーっと後ろ立山方向を眺めて時間をつぶす
東又谷はしばらく待ったけど寒いし緩みそうもないので滑走することに
最初は硬くて緊張したけど200程落とすと快適
デブリ跡も無く三階棚滝までのんびり滑走
三階棚滝が見えると雪が切れて渡渉、そして高巻き
高巻きを終えると山岳会の方が数名おられスライド
この先はまともに滑れないよとアドバイスいただく
その通りで雪はとぎれとぎれで渡渉もあり
重機が見えて林道は除雪済
あとはシートラでトボトボチャリデポ地まで
発電所に着くと出発時よりさらに満車でした
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:865人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
o36さん 出発時に一緒になりましたツボ足の者です。あっと言う間に消え去りましたね😱
さすがです。2016年Gの白馬大雪渓でお会いしてましたね!
またどこかで😄
atsupiさんコメントありがとうございます
三山周回お疲れさまでした。
大雪渓でお会いしたのを覚えています。
あの時は確かスキーでしたよね
今回はツボ足だったのですね。
当方まだテントを担いでの山行は一度も無いのでテント泊でまったりと過ごしてみたいです
山の世界は狭いのでまたどこかでお会いするでしょう
またどこかで
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する