ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1824143
全員に公開
ハイキング
東北

名久井岳 各登山道の確認(法光寺&長谷寺)

2019年05月03日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:47
距離
13.0km
登り
1,156m
下り
1,150m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:59
休憩
2:00
合計
7:59
距離 13.0km 登り 1,175m 下り 1,169m
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
名久井岳への登山道は何本かある。この登山道を歩いて見た。五合目駐車場(山開き儀式)→①林道から山頂への500mコース→山小屋→山頂→②天狗杉コース→長谷寺(恵光院)→③月山コース→山頂→④林道・五合目駐車場コース→林道→五合目駐車場。車を法光寺駐車場に移動。駐車場→⑤遊歩道→①林道→山小屋→山頂→五合目駐車場→⑥道路を歩く(遊歩道を通過しないで、下の道路をテクテク(下り道なので楽勝。最後、バテていたのでバイパス的存在だ。車の通行量は少ない)
最も整備されているのが①のコースです。標識も多く、ロープやチェーンが張られている。山頂手前に山小屋もある。最もハードだと思われるのが②のコース、登りはきついと思う。何が問題かというと、足場がない。落ち葉や土がすべる。一度は挑戦してみたい気もするが。⑤のかもしか遊歩道には閉口だ。ネーミングが?、確かに健脚コースの表示板があるが、とにかく、階段が多い。場所によっては段差が大きくなったりとダメージが大きい。全登山道の中では、かなりの金額の投資であると思うが、登山者に喜ばれるているのかなぁ。お気に入りは③月山コースです。長谷寺からの信仰の道でもあると感じた。基本尾根道なので展望が良い。
遅れたが名久井岳山開きにセーフ。
2019年05月03日 07:31撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
5/3 7:31
遅れたが名久井岳山開きにセーフ。
神事も行われた。登山の参加者が予想した人数よりかなり少ない。イベント開催関係者の方々が主力です。
2019年05月03日 07:31撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
5/3 7:31
神事も行われた。登山の参加者が予想した人数よりかなり少ない。イベント開催関係者の方々が主力です。
林道を歩いて、登山道に入る。
2019年05月03日 07:52撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
5/3 7:52
林道を歩いて、登山道に入る。
斜面にはチェーンが張られている。
2019年05月03日 08:02撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
5/3 8:02
斜面にはチェーンが張られている。
岩場の出現。チェーンが張られている。
2019年05月03日 08:03撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
5/3 8:03
岩場の出現。チェーンが張られている。
アンテナ関連施設
2019年05月03日 08:08撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
5/3 8:08
アンテナ関連施設
山頂まで200mの標柱
2019年05月03日 08:09撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
5/3 8:09
山頂まで200mの標柱
山頂まで100mの標柱。チェーンが張られている。、
2019年05月03日 08:12撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
5/3 8:12
山頂まで100mの標柱。チェーンが張られている。、
山小屋に立ち寄りる。山頂のすぐ下です。
2019年05月03日 08:19撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
5/3 8:19
山小屋に立ち寄りる。山頂のすぐ下です。
山頂からの下山口 ①法光寺五合目駐車場
2019年05月03日 08:30撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
5/3 8:30
山頂からの下山口 ①法光寺五合目駐車場
山頂からの下山口 ②月山三戸駅長谷ぼたん園
2019年05月03日 08:30撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
5/3 8:30
山頂からの下山口 ②月山三戸駅長谷ぼたん園
山頂からの下山口 ③林道・法光寺 子持ち石、五合目駐車場 天狗杉、
2019年05月03日 08:31撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
5/3 8:31
山頂からの下山口 ③林道・法光寺 子持ち石、五合目駐車場 天狗杉、
名久井岳山頂の標柱。左に白く輝く八甲田
2019年05月03日 08:31撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
5/3 8:31
名久井岳山頂の標柱。左に白く輝く八甲田
三角点だ
2019年05月03日 08:31撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
5/3 8:31
三角点だ
2019年05月03日 08:31撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
5/3 8:31
方位盤
2019年05月03日 08:32撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
5/3 8:32
方位盤
八甲田方面
2019年05月03日 08:32撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
5/3 8:32
八甲田方面
アップで、南八甲田と北八甲田 一段と青空に輝いている。
2019年05月03日 08:32撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2
5/3 8:32
アップで、南八甲田と北八甲田 一段と青空に輝いている。
戸来岳だ
2019年05月03日 08:32撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
5/3 8:32
戸来岳だ
岩手山も
2019年05月03日 08:34撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
5/3 8:34
岩手山も
名久井岳大権現。後で、
2019年05月03日 08:35撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
5/3 8:35
名久井岳大権現。後で、
視界を遮る木はばっさり、ここは環境庁などの規制がないからか、大きな木でも大胆に。よって、展望が保たれている。
2019年05月03日 08:35撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
5/3 8:35
視界を遮る木はばっさり、ここは環境庁などの規制がないからか、大きな木でも大胆に。よって、展望が保たれている。
階上岳
2019年05月03日 08:35撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
5/3 8:35
階上岳
さあ、下山だ。目指すは長谷寺(恵光院)です。
2019年05月03日 08:40撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
5/3 8:40
さあ、下山だ。目指すは長谷寺(恵光院)です。
こんな感じの登山道
2019年05月03日 08:44撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
5/3 8:44
こんな感じの登山道
分岐点です。左は尾根道コース、右は沢下りコース。沢はかなりの急登なので、下山コースを選択する。
2019年05月03日 08:48撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
5/3 8:48
分岐点です。左は尾根道コース、右は沢下りコース。沢はかなりの急登なので、下山コースを選択する。
長い沢下りである。ロープが張られている。これがないと滑り落ちると思う。一番の問題は足の踏ん張るものがない(見えない)
2019年05月03日 08:52撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
5/3 8:52
長い沢下りである。ロープが張られている。これがないと滑り落ちると思う。一番の問題は足の踏ん張るものがない(見えない)
下を見ても、カーブして終わりが見えない。ロープは張らねている。落ち葉の重なりの上にを下る。
2019年05月03日 08:52撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
5/3 8:52
下を見ても、カーブして終わりが見えない。ロープは張らねている。落ち葉の重なりの上にを下る。
とにかく長い沢下りだ。
2019年05月03日 08:55撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
5/3 8:55
とにかく長い沢下りだ。
やっと沢下りの終了だ。右側に山頂への別の登り口がある。山頂からの下山コース(子持石、林道.五合目駐車場)の上につながっている。
2019年05月03日 09:04撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
5/3 9:04
やっと沢下りの終了だ。右側に山頂への別の登り口がある。山頂からの下山コース(子持石、林道.五合目駐車場)の上につながっている。
普通の登山道である。このコースは林道につながっている。登山道→林道→登山道のなっている。
2019年05月03日 09:05撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
5/3 9:05
普通の登山道である。このコースは林道につながっている。登山道→林道→登山道のなっている。
舟石だ
2019年05月03日 09:16撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
5/3 9:16
舟石だ
こんな登山道です。
2019年05月03日 09:18撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
5/3 9:18
こんな登山道です。
お〜。舗装道路が見えてきた。林道だ
2019年05月03日 09:21撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
5/3 9:21
お〜。舗装道路が見えてきた。林道だ
林道に合流
2019年05月03日 09:24撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
5/3 9:24
林道に合流
林道を歩くと、4.7km法光寺 長谷寺1.2kmと表示されている。
2019年05月03日 09:29撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
5/3 9:29
林道を歩くと、4.7km法光寺 長谷寺1.2kmと表示されている。
天狗杉のガイド。この天狗杉は長谷寺の参道杉の一本なので、長谷寺に近い。登山道天狗杉コースを経由しなくても見ることができる。
2019年05月03日 09:34撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
5/3 9:34
天狗杉のガイド。この天狗杉は長谷寺の参道杉の一本なので、長谷寺に近い。登山道天狗杉コースを経由しなくても見ることができる。
天狗杉の巨木
2019年05月03日 09:35撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
5/3 9:35
天狗杉の巨木
参道の杉並木の巨木が天狗杉だと言うことかな。
2019年05月03日 09:36撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
5/3 9:36
参道の杉並木の巨木が天狗杉だと言うことかな。
山頂への二つの分岐点。山頂に向かって、左が下山して来た天狗杉コース。右は月山コース。
2019年05月03日 09:38撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
5/3 9:38
山頂への二つの分岐点。山頂に向かって、左が下山して来た天狗杉コース。右は月山コース。
参道の杉並木が続く。
2019年05月03日 09:38撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
5/3 9:38
参道の杉並木が続く。
長谷寺だ。ここが、名久井岳の登山口となる参道の杉並木です。
2019年05月03日 09:41撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
5/3 9:41
長谷寺だ。ここが、名久井岳の登山口となる参道の杉並木です。
長谷寺の案内板
2019年05月03日 09:44撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
5/3 9:44
長谷寺の案内板
山頂まで続く祠や月山神社の場所などが記載されている。山頂で見た「 大権現」とはこのことだったなぁと初めて気づいた。今まで意味不明。
2019年05月03日 10:10撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
5/3 10:10
山頂まで続く祠や月山神社の場所などが記載されている。山頂で見た「 大権現」とはこのことだったなぁと初めて気づいた。今まで意味不明。
エネルギーを補給して、山頂に登り返すぞ。今度は月山コースだ
2019年05月03日 10:21撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
5/3 10:21
エネルギーを補給して、山頂に登り返すぞ。今度は月山コースだ
又、分岐点だ、右へ進む。
2019年05月03日 10:26撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
5/3 10:26
又、分岐点だ、右へ進む。
まもなく、鳥居を潜る
2019年05月03日 10:28撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
5/3 10:28
まもなく、鳥居を潜る
立派な御堂です。ここでは、Uターンして登っていく。
2019年05月03日 10:30撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
5/3 10:30
立派な御堂です。ここでは、Uターンして登っていく。
まもなく休みどころがある。
2019年05月03日 10:38撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
5/3 10:38
まもなく休みどころがある。
更に高度を上げて、こんな感じの祠が出現する。
2019年05月03日 11:00撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
5/3 11:00
更に高度を上げて、こんな感じの祠が出現する。
こんな感じの登山道です。
2019年05月03日 11:04撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
5/3 11:04
こんな感じの登山道です。
どんどん高度を上げていく。
2019年05月03日 11:18撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
5/3 11:18
どんどん高度を上げていく。
月山の手前のピーク(530m)の祠。
2019年05月03日 11:23撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
5/3 11:23
月山の手前のピーク(530m)の祠。
月山神社(ピーク542m)です。
2019年05月03日 11:38撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2
5/3 11:38
月山神社(ピーク542m)です。
正面奥が名久井岳山頂です。登山道は正面です。
2019年05月03日 11:38撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
5/3 11:38
正面奥が名久井岳山頂です。登山道は正面です。
尾根道が続きます。
2019年05月03日 11:45撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
5/3 11:45
尾根道が続きます。
ピークなどに祠があります。
2019年05月03日 12:02撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
5/3 12:02
ピークなどに祠があります。
沢下りの天狗杉コースの分岐点。
2019年05月03日 12:03撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
5/3 12:03
沢下りの天狗杉コースの分岐点。
これが名久井岳大権現です。長谷寺からつながる祠群の最終地点となりますね。
2019年05月03日 12:13撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2
5/3 12:13
これが名久井岳大権現です。長谷寺からつながる祠群の最終地点となりますね。
階上岳方面。右下にアンテナが見える。
2019年05月03日 12:17撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
5/3 12:17
階上岳方面。右下にアンテナが見える。
林道法光寺五合目駐車場コースから下山。
2019年05月03日 12:27撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
5/3 12:27
林道法光寺五合目駐車場コースから下山。
直進は下山登山道。左折して、子持ち石に立ち寄る。
2019年05月03日 12:39撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
5/3 12:39
直進は下山登山道。左折して、子持ち石に立ち寄る。
ほんの少し下った所にある子持ち石。
2019年05月03日 12:39撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
5/3 12:39
ほんの少し下った所にある子持ち石。
名久井岳子持石の表示がある。
2019年05月03日 12:40撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
5/3 12:40
名久井岳子持石の表示がある。
左の林道(かもしかライン)に出た。登山道は右、ゆっくり下って来た。
2019年05月03日 12:44撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
5/3 12:44
左の林道(かもしかライン)に出た。登山道は右、ゆっくり下って来た。
車を法光寺駐車に移動した。法光寺からかもしか遊歩道経由で山頂を目指す。
2019年05月03日 13:25撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
5/3 13:25
車を法光寺駐車に移動した。法光寺からかもしか遊歩道経由で山頂を目指す。
道路からの登山道口。遊歩道・健脚コースの表示あり。
2019年05月03日 13:25撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
5/3 13:25
道路からの登山道口。遊歩道・健脚コースの表示あり。
階段が多いのには、びっくり。遊歩道?、ネーミングに偽りあり。
2019年05月03日 13:47撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
5/3 13:47
階段が多いのには、びっくり。遊歩道?、ネーミングに偽りあり。
振り返って下を見る。結局、視界には階段
2019年05月03日 13:59撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
5/3 13:59
振り返って下を見る。結局、視界には階段
尾根道なので展望が期待されたが、
2019年05月03日 14:04撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
5/3 14:04
尾根道なので展望が期待されたが、
赤松の巨木。このコースの見どころ。
2019年05月03日 14:09撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
5/3 14:09
赤松の巨木。このコースの見どころ。
手前の林道につながっている。右に進むまもなくと右に登山道がある。登山道に入らないで進むと、五合目駐車場だ。左に進む子持ち石付近経由の登山口です。
2019年05月03日 14:17撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
5/3 14:17
手前の林道につながっている。右に進むまもなくと右に登山道がある。登山道に入らないで進むと、五合目駐車場だ。左に進む子持ち石付近経由の登山口です。
右の林道(法光寺・長谷寺ライン)から、左の登山道に進む。山頂までに500mの標柱が奥に見える。
2019年05月03日 14:19撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
5/3 14:19
右の林道(法光寺・長谷寺ライン)から、左の登山道に進む。山頂までに500mの標柱が奥に見える。
今日三回目の山頂だ。親子で登って来た。
2019年05月03日 14:56撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
5/3 14:56
今日三回目の山頂だ。親子で登って来た。
撮影機器:

感想

この日は山開きの日でした。山開きは初めてである。名久井岳の主の方々に会えることと、名久井岳の各コースの話などを期待して出かけた。が、登山者は昔の娘さんが主流で親子づれも。登山参加者が少ない。山開き神事関係者の方が多い。各コースの確認をして見たかった。それぞれに特徴があるので、スタートをどこにするか?、山頂の展望は抜群である。さえぎるものは切る。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3814人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら