帰省ついでの五家原岳 in 長崎
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 04:07
- 距離
- 7.5km
- 登り
- 579m
- 下り
- 582m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
🅿🚻有り |
コース状況/ 危険箇所等 |
綺麗な登山道 特に危険箇所無し 五家原岳山頂付近に少し ロープ場有り 全体的にトレース有り |
写真
感想
チマタでは10連休だの 言うが・・ 我々は365連休である(爆
でもイッチョ前にGWの過ごし方を 皆に喋る時の為に何か計画らしいものを・・笑 前半は宮崎方面であったが 後半は・・・!
で 年老いた母に会いに長崎へ行こうっと朝早く起きて ついでに? ひと山登って・・ どっちが本命か判らない。。。www
そこで ふる里の山で登ったことが無い山・・九州百名山でもある五家原岳を計画し
ルートは以前から廻ってみたいと思っていたルートで・・
これが思いの外良かった‼ 山頂付近からしか眺望は望めませんが 石楠花や緑のトンネル 草花に包まれながら歩けました goodでした♪
下山後 温泉入って 丁度身体が 🍻等欲しがる頃に実家で宴会 実に良い親孝行帰省でした (笑)
大型連休後半は、五家原岳へ登って長崎への里帰りを計画しました。
多良岳方面からよく見ていた五家原岳、実は初めましての山なんです。
このコースの出発地修多羅の森は歩き始めるとすぐに「わぁー」と声を上げそうな緑・緑の気持ちの良い山道の連続、そして車道を抜けて山頂に上がると一挙に360度の大パノラマが開けます。
何度も登った経ヶ岳があそこね、少し霞んでいるけど雲仙普賢岳はあそこで虚空蔵山はあそこだとか、登ったことのある山談義をしていると、
お弁当ご持参のご年配の方々が車でやって来られました。
車で気軽に来れて、四方の山を見渡せる恰好の場所ですね。
下山道は、シャクナゲやツツジに目を奪われ、花街道が終わると再び緑のシャワーを浴びながらの気持ち良い道を歩いてゴールしました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
なんか良い時期にタイミングが合いましたね!
花がいっぱい。
シャクナゲロードもあったのですね。
山頂も休憩するのに良いし(^^)
天気が良いから楽しかったでしょう!
はい くるりんさん こんにちは♪
1号君2号君達と賑やかなGWだったでしょうね
このお山 山頂は諫早市周辺への電波(・・TV局などのアンテナ群)送信所で 車でも登れますが 我々が歩いた山道は 実に静かに緑のシャワーを浴びながら登れましたよ
時間的にも ”ついで登山”には最高でした お薦めでござるよ
くるりんさん、こんにちは♪
連休後半はちびっ子ちゃん達と賑やかだったでしょう?
里帰りするにも、未踏の山を潰しながらって感じです(笑)
初めての山は、やっぱりいいですね
シャクナゲロードも予想外でとても良かったです
何と言ってもこの時期の新緑が、濃い緑に変わりつつある雰囲気がいいですね
まだ登ったことがない・・
ソルちゃんやコウラさんが黒木側から登られてましたが、諫早側からも登れるんですねー。
私もウィークデイ登山で登ろうっと♪
ちゃんさん おはようございます♪
みなさんは良く 黒木側から登ってらっしゃいますよね
サクッと楽しむには このコースも良いかもですね
金泉寺〜五家原岳のルート以外では どなたにも会うことなく 静かに自然を感じて歩くことが出来ました
金泉寺迄足を延ばして(往復1時間弱)城さんに 何か食べ物所望する
チャンフーさん、こんにちは♪
何だか信じられませんが、まだ未踏でしたか?
それなら是非に「帰省ついでに」ちょっと足を延ばして、行かれて下さい
九州100名山が1座増えますよー
きっと、紅葉も綺麗だと思いますよ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する