記録ID: 1824550
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹
天城山縦走
2019年05月03日(金) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:34
- 距離
- 19.7km
- 登り
- 1,011m
- 下り
- 1,420m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:37
- 休憩
- 1:53
- 合計
- 8:30
距離 19.7km
登り 1,012m
下り 1,438m
16:34
ゴール地点
天候 | 晴れ〜曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
伊東駅近くホテル前泊 伊東駅→荻車庫/タクシー 荻車庫7:15→天城縦走登山口7:50/バス 〈復路〉 天城峠17:04→天城山荘17:19/バス 天城山荘泊(キリスト教の施設で、この日一般客は私のみでした) 翌日 浄蓮の滝へ 15分/徒歩 浄蓮の滝→修善寺駅/バス |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口〜万三郎岳/ややぬかるみ多い 登山口〜八丁池/道標がかなり細かく設置してあり、間違えそうな箇所にはロープもあり、とても分かりやすく整備されていました。 八丁池〜天城峠/道標はかなり少なくなり、大見分岐点は少し分かりづらかった。後半は道幅狭く片側切れ落ちたり少し崩れ気味の箇所などありましたが、注意しつつ問題なく通れます。 |
写真
赤線を下ってきて道標の前から撮影。天城峠バス停へは青線の方へ下る。天城峠からバス停までは、登山道が終わって舗装路だろうと勝手にイメージしてのが甘かった…そこそこ急な下りが続きます…
感想
GWで時間がたっぷりあるので、当初の予定では翌日は仁科峠まで歩きタクシーで一旦下山し温泉宿泊、3日目は達磨山まで歩き「天城分水嶺トレイル」をしようと楽しみにしていました!
しかし1日目…歩き始めて1時間もしないうちに、せせらぎを渡った直後、下しか見ていなかったせいで、折れた枝の先にぶつかり、まぶたが少し切れた…マキロンで消毒をして1日目は無事終わりましたが、夜になり目が心配になり…翌日帰ることに決めました。病院に行き、結果問題なかったのですが…
不注意な自分にバカ!バカ!反省です。。
とはいえ、天城山縦走は新緑と桜の彩り、ブナとヒメシャラがたっぷり楽しめて、八丁池もとても気持ち良かったです。残りの伊豆山稜線歩道はまたいつか来ようと思います!
読んで頂きありがとうございました!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:476人
hanakabu さん、はじめして!(^^)
天城縦走 お疲れさまでした!
No.77〜78 の写真のボウチョウノ峰への最後の登りの辛さ…よくわかります。
ただ そこには天城一の大きなヒメシャラがありますので、がんばって良かったと感じられたのではないでしょうか!?
芽吹きが始まった天城山は良いですね!
マメザクラとヒメシャラがいい感じです!(^^♪
No.63 の写真ですが‥
最高峰の万三郎岳の手前に重なるように見えている山が戸塚山(小岳)で、
そこから右に伸びる長大な尾根が戸塚尾根になります。
馬の背ピークはその戸塚尾根に隠れて見えません‥
万二郎岳はご指摘のとおりです。
西伊豆山稜線歩道にも、別の季節の天城山にも、また来て下さいね!(^^)/
Lagopus1406さん、はじめまして😃!!
フォローさせて頂いていて、天城山の四季の移り変わりを楽しみに拝見してました!ついに行きました〜
最後の登りはちょっときつかったですが、おっしゃる通り大きなヒメシャラに、おぉーっとなりました。ヒメシャラは屋久島で知ったのですが、それからあまり見ていなかったので、たくさんあって嬉しかったです!
戸塚尾根、教えて頂いてありがとうございます😊!地図と照らし合わせてもなかなか分からないので有難いです!
西伊豆山稜歩道や、天城山にもまた行こうと思います!
これからもLagopus1406さんのレコ楽しみにしていますね☺️
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する