記録ID: 1826737
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
令和元年初登山は高尾山へ
2019年05月04日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:12
- 距離
- 10.0km
- 登り
- 644m
- 下り
- 628m
コースタイム
天候 | 晴れ。ですが午後から、雷雨だったそうです。 当方は、下山していたので問題なし。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場は高尾山口の臨時駐車場を利用しました。1,500円です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【1号路】 特に危険はありません。表参道になります。 【3号路】 一般登山道です。とくに危険はありませんが、狭いのですれ違いなど気を使ってください。 |
その他周辺情報 | 登山後の入浴に『京王高尾温泉極楽湯』を利用しました。入浴料1,200円です。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
常備薬
ロールペーパー
保険証
携帯
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
令和元年初登りは母のリクエストで高尾山になりました!片道4時間半のドライブですが、慣れちゃったので予定よりだいぶ早く着く事が出来ました。母は、高尾山に初めて来たので、先ずは表参道の1号路を登ります。疲労が溜まっても、ケーブルカーで下山できるので、安心感があります。
参道のイメージがある1号炉ですが、意外にも多くの花々に出会うことができました。
リフトやケーブルカーの駅を過ぎると、やはり人が増えてきました。観光客に混ざり薬王院をお参りし、山頂を目指します。
程なく山頂へ到着!多くの方々が記念撮影をしています。
山頂から富士見台園地へ移動し小休止します。残念ながら富士山は見えませんでしたが、丹沢が雄大な姿を見せてくれます。(まだ行ってないんだよね〜。大山って手もありました!)
休憩後は、山道を歩きたいので3号路を下ります。1号路の喧騒を離れ、静かな山歩きを楽しめます。母はこの道が気に入った様子でした。
2号路経由で琵琶滝へ下山します。すべりやすいとの事でしたが、特に問題なく降りることができました。
観光と自然、どちらも満喫することが出来て、母も大満足のご様子。
私はスミレの時期にまた来てみたくなりました。
それにしても凄い人出。午後から雷雨になったそうですが、皆さん大丈夫だったのでしょうか?(・・;)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:331人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する