記録ID: 1828431
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
雹と雷雨の丹沢縦走😱
2019年05月04日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 09:40
- 距離
- 24.6km
- 登り
- 2,131m
- 下り
- 2,126m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:41
- 休憩
- 0:59
- 合計
- 9:40
距離 24.6km
登り 2,131m
下り 2,139m
7:24
5分
スタート地点
17:04
ゴール地点
天候 | 晴れ、雹、雷雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
感想
朝は、気持ち良いお天気でしたが、午後からお天気が急変しました。
蛭ヶ岳から大倉までの下山は、雷が怖く、急いで下山。堀山の家で晴れて来た時はホットしました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:633人
fujifumiさん、こんにちは。
天候の急変に休憩時間カットで対応して、長距離で2000m超の標高差、岩場有りのこのコースを歩きたおされるとは、さすがです!
雷、鍋割山に落ちて人的被害があったようですね。ご無事で何よりでした。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190505-00000020-asahi-soci
nishimiさん コメントありがとうございます。
鍋割山の事故は驚きました。
登山中の雷は本当に怖いですね。今回、先を急いでしまいましたが、引き返すか小屋に待機すべきだったのではないかと反省しています。安全第一ですね。
fujifumiさん、はじめまして。
私は塔ノ岳から下山後、大倉高原山の家テント場に張ったテントの中で雨宿りしていました。雷鳴激しく生きた心地がしませんでした。tenki.jpの予報では概況として、2日続けて午後は寒気のために関東地方で雨の場所有りとのコメントがありましたが、軽視していたことを反省しています。大木の近くも危ないんですね。
jphide62さん、はじめまして。コメントありがとうございます。
私も、稲妻が光るたびに、ビクビクし、雷鳴までの時間を気にしながら、先を急ぎました。遠ざかったようでも、また近づいたり、怖かったです。
事前の情報収集大切ですね。今回の反省を、今後にいかしたいです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する