毛勝三山 絶景な稜線歩き
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 34:20
- 距離
- 25.1km
- 登り
- 2,452m
- 下り
- 2,462m
コースタイム
- 山行
- 6:24
- 休憩
- 0:12
- 合計
- 6:36
天候 | 快晴☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
当日は片貝第4発電所に駐車(10台程駐車可)下にも2か所ほど駐車場あり。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◆雪渓歩行時は落石注意。猫又谷下山時は落石が数個落ちてきました。後方注意。 ◆毛勝谷上部の急斜面注意 カチコチの場合は特に注意。 ◆猫又谷で1ヶ所堰堤超えの雪切れで斜面の木にしがみついて移動する個所あり |
その他周辺情報 | 金太郎温泉 |
写真
感想
毛勝三山を計画して数年が過ぎ、なかなかタイミングが合わず、今回GWの前半と迷ったものの後半に決定。念願叶いました。
雪の状態で大きく左右される山です。
前日に岐阜からのんびり41号で魚津へ入りブラブラ。おいしい魚を食べたかったのですが、おいしい店がわからず回転すしへ入店。某チェーン店ですが安くて美味しかったです。
片貝山ノ森キャンプ場で車中泊し片貝第四発電所を3:30出発しました。
本日は毛勝山でテント泊なのでのんびり出発しても良いのですが、アイゼンが効く早朝の方が登りやすいのと雪がゆるみ落石が心配で早出しました。
自転車のスキーヤー2名の方と片貝山荘の先で一緒になりましたが、あっという間に見えなくなりました。スキーの機動力は素晴らしい。
雪は多く堰堤超えも問題なしでした。
毛勝谷はデブリが多いですが足掛かりがよく歩きやすかった。
山頂直下は噂通りの急斜面で少し手前で休憩して正解でした。無理して進んでしまってもザックも下せない。アイゼンは掛かりが浅く慎重に蹴りこんで登りました。
結局ピッケル出せず、ストックで緊張して登りました。もっと早めにピッケルを準備する必要がありました。もしもを考えるとヒヤヒヤものでした。
毛勝山へは予定より随分と早く到着しましたが先へ進む必要もなく、立山から来られたスキーヤーの方と談話させていただき、ゆっくり過ごしました。時間もタップリあり、山頂直下にテント設営し風対策でブロックを積み上げました。幸い無風な静かな夜でした。絶景ポイントで劔や後立山連峰がバッチリ見えるロケーション。星空も抜群で魚津の夜景も素晴らしかった。
夜はスリーシーズンと夏用のシュラフを持参し結局重ね着して寝ましたが寒かった。
あまり眠れず眠れたころにハッと御来光の時間!? 10分寝過ごしてました。残念。
前日のガスが抜け、素晴らしい景色が広がっており感動。
昨日は雪が緩み翌朝凍っており突き刺したスコップやペグの回収に朝からピッケルを振り回し汗だく。テントを撤収し待望の稜線歩き。素晴らしい景色で感動。
ゆっくり景色を眺めて写真撮影しながら歩きました。猫又山から見た剱岳は近すぎて圧倒されました。
帰りは猫又谷経由の長い林道歩きでしたが、感無量でした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する