ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1830404
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

鶴峠から奈良倉山・権現山

2019年05月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
21.9km
登り
1,430m
下り
1,989m

コースタイム

日帰り
山行
6:19
休憩
1:35
合計
7:54
9:15
47
10:02
10:10
26
10:36
10:36
25
11:01
11:10
53
12:03
12:30
19
12:49
12:49
34
13:23
13:23
6
13:29
14:08
30
麻生山東鞍部倒木穴
14:38
14:50
25
15:15
15:15
50
16:05
16:05
53
16:58
16:58
11
17:09
ゴール地点
天候 晴れのち曇り、一時雷雨
過去天気図(気象庁) 2019年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路は中央線上野原駅から鶴峠までバス
復路は棡原局前バス停からバスで上野原駅へ
コース状況/
危険箇所等
西原峠までは問題なし。西原峠から先は最初稜線の東(左)側を巻く造林作業道を辿ったが、やがて藪や崩壊箇所が出て、稜線に戻るときちんとした道があった。西原峠から稜線通しの方がよいだろう。大寺山から先はやや急な上下や痩せ気味の尾根がある。権現山から先は問題なし。
その他周辺情報 下山した用竹・棡原郵便局付近にはふるさと長寿館という施設があり、食事もできるようだが、閉まった後だった。
鶴峠のバス停から歩いた
2019年05月04日 09:14撮影 by  SBM303SH, SHARP
5/4 9:14
鶴峠のバス停から歩いた
新緑の山腹を登っていく
2019年05月04日 09:44撮影 by  SBM303SH, SHARP
1
5/4 9:44
新緑の山腹を登っていく
わずか45分ほどで奈良倉山到着。
2019年05月04日 10:01撮影 by  SBM303SH, SHARP
1
5/4 10:01
わずか45分ほどで奈良倉山到着。
南側が開けているが富士山は見えなかった。
2019年05月04日 10:06撮影 by  SBM303SH, SHARP
5/4 10:06
南側が開けているが富士山は見えなかった。
奈良倉山からしばらくは造林用の車道を辿る
2019年05月04日 10:13撮影 by  SBM303SH, SHARP
5/4 10:13
奈良倉山からしばらくは造林用の車道を辿る
西原峠から権現山への稜線は小さな上下が多いことが分かる。
2019年05月04日 10:48撮影 by  SBM303SH, SHARP
5/4 10:48
西原峠から権現山への稜線は小さな上下が多いことが分かる。
西原峠。稜線伝いの道はとりあえず見当たらなかったが、無理にでも稜線を伝った方が分かりやすかった。この辺りから風は東風が吹いていた。
2019年05月04日 11:01撮影 by  SBM303SH, SHARP
5/4 11:01
西原峠。稜線伝いの道はとりあえず見当たらなかったが、無理にでも稜線を伝った方が分かりやすかった。この辺りから風は東風が吹いていた。
大寺山手前から振り返る奈良倉山(中央)と坪山(右)。
2019年05月04日 11:51撮影 by  SBM303SH, SHARP
5/4 11:51
大寺山手前から振り返る奈良倉山(中央)と坪山(右)。
静かな大寺山の頂上。この辺りで涼しくなってきたので上にレインウェアを着たが、天気の変化の前兆だったのかもしれない。
2019年05月04日 12:03撮影 by  SBM303SH, SHARP
1
5/4 12:03
静かな大寺山の頂上。この辺りで涼しくなってきたので上にレインウェアを着たが、天気の変化の前兆だったのかもしれない。
大寺山から70m下って100m登り返して到着した三ツ森北峰にはなぜか鏡がある。
2019年05月04日 12:49撮影 by  SBM303SH, SHARP
3
5/4 12:49
大寺山から70m下って100m登り返して到着した三ツ森北峰にはなぜか鏡がある。
三ツ森北峰まで来ると南側には扇山と
2019年05月04日 12:50撮影 by  SBM303SH, SHARP
5/4 12:50
三ツ森北峰まで来ると南側には扇山と
百蔵山が見える。
2019年05月04日 12:50撮影 by  SBM303SH, SHARP
5/4 12:50
百蔵山が見える。
右側の滝子山・雁ヶ腹摺山方面には雷雲が発生していたがまだ雨は降っていない。
2019年05月04日 12:51撮影 by  SBM303SH, SHARP
5/4 12:51
右側の滝子山・雁ヶ腹摺山方面には雷雲が発生していたがまだ雨は降っていない。
右の大菩薩嶺に続く小金沢連嶺もまだ見えていた。
2019年05月04日 12:51撮影 by  SBM303SH, SHARP
5/4 12:51
右の大菩薩嶺に続く小金沢連嶺もまだ見えていた。
麻生山(1268m)まで来ると雲行きは大分怪しく、雷鳴も近づいていた。
2019年05月04日 13:23撮影 by  SBM303SH, SHARP
1
5/4 13:23
麻生山(1268m)まで来ると雲行きは大分怪しく、雷鳴も近づいていた。
麻生山から東に下ったところで13:29頃雨が降り出したと思うとみるみる雹に変わり、雷鳴もいよいよ近づいた。ちょうどいいところに倒木で出来た穴があったのでこれは幸いと避難した。雷雨をやり過ごすにはよかったが、色々なものが土で汚れてしまった。
2019年05月04日 14:08撮影 by  SBM303SH, SHARP
1
5/4 14:08
麻生山から東に下ったところで13:29頃雨が降り出したと思うとみるみる雹に変わり、雷鳴もいよいよ近づいた。ちょうどいいところに倒木で出来た穴があったのでこれは幸いと避難した。雷雨をやり過ごすにはよかったが、色々なものが土で汚れてしまった。
雹は小豆大で30分ほど続き、その間に気温は体感で6−8度くらい低下した。降り終わったとき、道はこんな感じになっていた。
2019年05月04日 14:12撮影 by  SBM303SH, SHARP
1
5/4 14:12
雹は小豆大で30分ほど続き、その間に気温は体感で6−8度くらい低下した。降り終わったとき、道はこんな感じになっていた。
雷雨の後で見るツツジの花はとりわけ美しく見えた。
2019年05月04日 14:29撮影 by  SBM303SH, SHARP
5/4 14:29
雷雨の後で見るツツジの花はとりわけ美しく見えた。
権現山の頂上。1982年3月以来37年ぶり二度目の頂上だ。
2019年05月04日 14:38撮影 by  SBM303SH, SHARP
2
5/4 14:38
権現山の頂上。1982年3月以来37年ぶり二度目の頂上だ。
雷雨は過ぎ去り、右には三頭山、左奥には雲取山も見えている。
2019年05月04日 14:44撮影 by  SBM303SH, SHARP
5/4 14:44
雷雨は過ぎ去り、右には三頭山、左奥には雲取山も見えている。
右奥の生藤山にむけて笹尾根が続く。
2019年05月04日 14:44撮影 by  SBM303SH, SHARP
5/4 14:44
右奥の生藤山にむけて笹尾根が続く。
権現山から振り返る奈良倉山。結構距離がある。
2019年05月04日 14:46撮影 by  SBM303SH, SHARP
5/4 14:46
権現山から振り返る奈良倉山。結構距離がある。
権現山の二等三角点。
2019年05月04日 14:48撮影 by  SBM303SH, SHARP
5/4 14:48
権現山の二等三角点。
頂上東側を少し下ったところには社があり、日本武尊が祀られている。雷雨の時ここに避難したハイカーもいたのではないか。
2019年05月04日 14:55撮影 by  SBM303SH, SHARP
5/4 14:55
頂上東側を少し下ったところには社があり、日本武尊が祀られている。雷雨の時ここに避難したハイカーもいたのではないか。
用竹への道は38年前の記憶の通り緩やかで快適な道で、指導標も完備している。
2019年05月04日 16:05撮影 by  SBM303SH, SHARP
5/4 16:05
用竹への道は38年前の記憶の通り緩やかで快適な道で、指導標も完備している。
二本杉(908m)あたりから見下ろす棡原村。古い映画だが、「八ツ墓村」のオープニングシーンを思い出したのには理由がある。
2019年05月04日 16:13撮影 by  SBM303SH, SHARP
5/4 16:13
二本杉(908m)あたりから見下ろす棡原村。古い映画だが、「八ツ墓村」のオープニングシーンを思い出したのには理由がある。
きれいなブナ林を通って降りていくと
2019年05月04日 16:16撮影 by  SBM303SH, SHARP
5/4 16:16
きれいなブナ林を通って降りていくと
集落に出るのだが
2019年05月04日 16:37撮影 by  SBM303SH, SHARP
5/4 16:37
集落に出るのだが
この集落は「墓村」という名前なのだ。長寿村として知られる棡原村の人口は900人ほどで、御多聞に漏れず高齢化が進んでいるが、なぜか男性人口と女性人口のバランスが取れている。男性が長寿なのだろうか。
2019年05月04日 16:42撮影 by  SBM303SH, SHARP
1
5/4 16:42
この集落は「墓村」という名前なのだ。長寿村として知られる棡原村の人口は900人ほどで、御多聞に漏れず高齢化が進んでいるが、なぜか男性人口と女性人口のバランスが取れている。男性が長寿なのだろうか。
降り切った用竹バス停付近からは棡原峠あたりの笹尾根が見える。
2019年05月04日 17:03撮影 by  SBM303SH, SHARP
5/4 17:03
降り切った用竹バス停付近からは棡原峠あたりの笹尾根が見える。
今日の終点は訳あって用竹から1匱緤發い諏原の郵便局前。
2019年05月04日 17:09撮影 by  SBM303SH, SHARP
5/4 17:09
今日の終点は訳あって用竹から1匱緤發い諏原の郵便局前。
20分ほど待つと上野原行き最終バスがやってきた。
2019年05月04日 17:29撮影 by  SBM303SH, SHARP
5/4 17:29
20分ほど待つと上野原行き最終バスがやってきた。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 ツェルト ストック カメラ ガスコンロ

感想

色々と忙しく山に行けない時期が続いたため、山歩きはほぼ3年ぶり。五十肩の他、ひと月前には腰も痛めていてあまり無理はできない。ということで復活戦には、以前から考えていたコースのうち、標高差が比較的少ないこのコースを選んだ。

連休の中、汗ばむほどの晴天ということもあって、上野原駅から鶴峠行きのバスはハイキングの人で満員だった。天気予報では山梨方面は昼過ぎに雨が降ると言っていたが、雷雨は正直予測していなかった。13:30から降り始めた雷雨は40分ほどで終わり、落雷というよりは雲の中で鳴っているといった感じではあったが、小豆大の雹がかなりの激しさで降りそそぎ、気温もぐんと低下した。私は一時避難にちょうど良い穴を見つけ、雷雨の間湯を沸かして茶を淹れて温まっていたが、突然の雹と気温の低下に難儀し、驚いた人も多かったのではないだろうか。

晴れっぱなしの晴天も素晴らしいが、雷雨も無事おさまってしまえば山行の良いアクセントになり、雨上がりの中、権現山の新緑を満喫した。

その後ニュースで、同日13:30頃、丹沢・鍋割山で、雷に打たれて亡くなった登山者がいたことを知った。安全を期するためには、今回の山行でも、麻生山手前の分岐から駒宮方面へ降りる道に入って高度を下げて様子を見るべきであったと反省している。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:908人

コメント

三森北峰は景色良いらしいデス
tanno1967さん 同じバスで初戸バス停で降りた、muttyannデス!

三ツ森北峰は、大菩薩、小金沢、百藏、扇山、三頭、雲取山、富士山と景色最高らしいですね

行きたくなりました、コースパクらせて貰います、長尾根で降りて、大月駅へ行くか?検討中ですが!

今日も、雷雨の様で、トラウマ気味ですが、、。
天気見て行きます、

でわ、、どこかで、、

muttyann
2019/5/6 10:10
Re: 三森北峰は景色良いらしいデス
muttyannさん

コメントありがとうございました。三ツ森北峰は割と山頂付近が急な山で、その分開けて眺めは良さそうでした。私が行ったときは大分雲も出ていてそこまででもありませんでしたが...

もし奈良倉山方面から歩かれる場合は、西原峠の先でルートをよく探されるようにしてくださいね。私は何の気なしに左側の広い林道風の巻き道に入りましたがすぐ途絶えて藪道になり、後で少し苦労しました。探せば尾根沿いの道があるのではないかと思います。

それではどこかで...
2019/5/6 12:05
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら