自宅から安全運転2時間で到着
沢渡バスターミナル駐車場
1日 600円 発券機におはよう挨拶
5
自宅から安全運転2時間で到着
沢渡バスターミナル駐車場
1日 600円 発券機におはよう挨拶
トンネルをくぐればスイッチ入る
4
トンネルをくぐればスイッチ入る
河童橋には少し霜
無論、厨房道具は売っていない
6
河童橋には少し霜
無論、厨房道具は売っていない
下山したらたくさん人いるから今のうちに静かな上高地風情を味わっておこう
5
下山したらたくさん人いるから今のうちに静かな上高地風情を味わっておこう
緊張の気持ちが少し和らぐなぁと自己暗示してみる
ピヨピヨの大合唱♪
4
緊張の気持ちが少し和らぐなぁと自己暗示してみる
ピヨピヨの大合唱♪
岳沢登山口
日帰りジャン奥穂周回した以来2年ぶり
毎回ここに来るときは気持ちが穏やかではない
4
岳沢登山口
日帰りジャン奥穂周回した以来2年ぶり
毎回ここに来るときは気持ちが穏やかではない
登山口近くのタラの芽はまだまだ
2
登山口近くのタラの芽はまだまだ
少し行くと残雪
2
少し行くと残雪
岳沢に入るとちょっとだけモルゲンチック
4
岳沢に入るとちょっとだけモルゲンチック
ものすごいデブちんがお迎えしてくれます
6
ものすごいデブちんがお迎えしてくれます
岳沢小屋に到着
4
岳沢小屋に到着
テント場
空いていて良さげ
3
テント場
空いていて良さげ
もう少しで日の出
3
もう少しで日の出
おトイレ借りよう
(因みにジャンの時はこのトイレを通過して西側出口出て天狗沢に向かいます)
3
おトイレ借りよう
(因みにジャンの時はこのトイレを通過して西側出口出て天狗沢に向かいます)
おトイレから出てきたらスカっ!気持ち良い朝陽がお出迎え
なんて素敵なオモテナシ
2
おトイレから出てきたらスカっ!気持ち良い朝陽がお出迎え
なんて素敵なオモテナシ
連休中は値引きの時間がいつもより遅かった
今回のルートは岳沢小屋で多めに水分とエネルギー補給しといたほうが良いです 後にわかります
6
連休中は値引きの時間がいつもより遅かった
今回のルートは岳沢小屋で多めに水分とエネルギー補給しといたほうが良いです 後にわかります
久しぶりに使うピッケルとヘルメット
クローゼットの中で朽ちそうになっていたところに出番がやってきた
5
久しぶりに使うピッケルとヘルメット
クローゼットの中で朽ちそうになっていたところに出番がやってきた
さて!気を引き締めてGOGO!
でも
6
さて!気を引き締めてGOGO!
でも
いきなりヒーヒー・・・
6
いきなりヒーヒー・・・
石落っこってきた
雪の上だからあまり音が聞こえないのが怖い
5
石落っこってきた
雪の上だからあまり音が聞こえないのが怖い
汚れてないから最近崩れたのかな?
崩れたあとなので少しは安心かな?
3
汚れてないから最近崩れたのかな?
崩れたあとなので少しは安心かな?
陽が当たる前の固めの雪の時間でないとキツイです
見上げると首が疲れるだけでなくあまりの急さと鼓動で冗談抜きで立ち眩みしまくりでした
9
陽が当たる前の固めの雪の時間でないとキツイです
見上げると首が疲れるだけでなくあまりの急さと鼓動で冗談抜きで立ち眩みしまくりでした
陽が当たりはじめ緩みはじめた
時より四つん這いになるような場面もありました
先行者がいるあたりがいわゆるノドのあたりになるか?
急よりも急 激急です。
8
陽が当たりはじめ緩みはじめた
時より四つん這いになるような場面もありました
先行者がいるあたりがいわゆるノドのあたりになるか?
急よりも急 激急です。
気合で半後ろ向きで写真一枚が精一杯
ザックも降ろせないから水分もおやつも摂れない
ハイドレーション持参がおすすめです
9
気合で半後ろ向きで写真一枚が精一杯
ザックも降ろせないから水分もおやつも摂れない
ハイドレーション持参がおすすめです
肝心のダイレクトルンゼ通過途中の写真少なくてごめんなさい
写真よりも自分の命の方が大切なもので・・・。
で夏道に合流 すると
11
肝心のダイレクトルンゼ通過途中の写真少なくてごめんなさい
写真よりも自分の命の方が大切なもので・・・。
で夏道に合流 すると
大絶景が広がって!
喜びたくても ヒーヒーのヘロヘロで
魂を抜かれた気分でした
9
大絶景が広がって!
喜びたくても ヒーヒーのヘロヘロで
魂を抜かれた気分でした
んで このヒーヒー顔
でも全部真っ黒でよくわかりません
24
んで このヒーヒー顔
でも全部真っ黒でよくわかりません
でも無風快晴なすばらしい眺めでした
この山塊とは自分は相性良いようです。
懐かしい西穂 ジャン 奥穂方面
10
でも無風快晴なすばらしい眺めでした
この山塊とは自分は相性良いようです。
懐かしい西穂 ジャン 奥穂方面
北穂 槍 裏銀方面
7
北穂 槍 裏銀方面
で一週間前に行った燕 大天 常念方面
グッドタイミングでつばめがビュンビュン飛ぶ
8
で一週間前に行った燕 大天 常念方面
グッドタイミングでつばめがビュンビュン飛ぶ
ダルマさんも雪庇の上で安堵の表情
その向こうは人気の涸沢 でも覗き込めず
14
ダルマさんも雪庇の上で安堵の表情
その向こうは人気の涸沢 でも覗き込めず
上高地 乗鞍 焼方面
少し休んでさて下山
4
上高地 乗鞍 焼方面
少し休んでさて下山
明神方面も少し探検したかったけどそんな余裕は気持ちにも体力にも無かったです
6
明神方面も少し探検したかったけどそんな余裕は気持ちにも体力にも無かったです
平和なところにいる人たちが少し羨ましかったりして
3
平和なところにいる人たちが少し羨ましかったりして
下りではロープ出している方たちもいらっしゃいました
これが正解だと思います
後ろ向きで這いながら下山する人もいました
6
下りではロープ出している方たちもいらっしゃいました
これが正解だと思います
後ろ向きで這いながら下山する人もいました
ノドに吸い込まれるように、いや
吸い込まれる=滑落なのでこの表現は正しくない
慎重に下山です。
山登り人生一番慎重になりました
11
ノドに吸い込まれるように、いや
吸い込まれる=滑落なのでこの表現は正しくない
慎重に下山です。
山登り人生一番慎重になりました
下りが苦手な方はもしかしたら上りよりも下山のほうが時間かかるかもです
5
下りが苦手な方はもしかしたら上りよりも下山のほうが時間かかるかもです
明神の岩にへばり着いてみた
5
明神の岩にへばり着いてみた
こんな斜景もう二度と見れないだろうなぁ
(この時点でもうここには来ないと勝手に完結)
この切れ込み具合が高度感恐怖感を倍増させるんだろう
6
こんな斜景もう二度と見れないだろうなぁ
(この時点でもうここには来ないと勝手に完結)
この切れ込み具合が高度感恐怖感を倍増させるんだろう
ノドをすぎてデブリの所あたりまでくればもう楽チン
4
ノドをすぎてデブリの所あたりまでくればもう楽チン
歩きづらいから尻滑り
デブの中をデブが滑る
股間に雪塊が激しくぶつかる
8
歩きづらいから尻滑り
デブの中をデブが滑る
股間に雪塊が激しくぶつかる
一気に高度を下げて色々とヒーヒー言わされたこのルンゼともバイバイ
5
一気に高度を下げて色々とヒーヒー言わされたこのルンゼともバイバイ
登るときに降りてきたご婦人がまだ下りてる途中
聞けばなんと! 75歳! で
7年連続のダイレクトルンゼ!
ぴょーっ!!! 凄い人がいらっしゃるもんだ!
(お話した内容は感想にて)
10
登るときに降りてきたご婦人がまだ下りてる途中
聞けばなんと! 75歳! で
7年連続のダイレクトルンゼ!
ぴょーっ!!! 凄い人がいらっしゃるもんだ!
(お話した内容は感想にて)
岳沢に小屋に到着
生ビールに手が出そうになりましたが我慢しました
代わりに
4
岳沢に小屋に到着
生ビールに手が出そうになりましたが我慢しました
代わりに
西穂方面を眺めながら昼寝
4
西穂方面を眺めながら昼寝
ゲイターはクリスカさんが取違えて持って帰ってしまったので今回はエリックさんという知人に借りました。ゴミかと思うくらいボロかったです。
6
ゲイターはクリスカさんが取違えて持って帰ってしまったので今回はエリックさんという知人に借りました。ゴミかと思うくらいボロかったです。
小屋を出て振り返りカールを見渡す
やっぱり良いなぁ〜
(この後にこの奥穂からスキー滑降して崖から落ちてケガした方と会った)
3
小屋を出て振り返りカールを見渡す
やっぱり良いなぁ〜
(この後にこの奥穂からスキー滑降して崖から落ちてケガした方と会った)
行きにも見た豪快な岳沢デブリを観察
こんな状況を観察しに行くだけの理由で岳沢小屋泊しても良いな
1
行きにも見た豪快な岳沢デブリを観察
こんな状況を観察しに行くだけの理由で岳沢小屋泊しても良いな
こんな所歩けるなんて嬉しいなぁ
実際家族連れにチビっこも楽しんでました
2
こんな所歩けるなんて嬉しいなぁ
実際家族連れにチビっこも楽しんでました
氷河跡が織り成す地質と上高地の赤い屋根の景色も素敵
5
氷河跡が織り成す地質と上高地の赤い屋根の景色も素敵
樹林帯の中にもデブリ通過あります
2
樹林帯の中にもデブリ通過あります
で上高地到着
途中で数名の方とおしゃべりしました
これも感想にて。
2
で上高地到着
途中で数名の方とおしゃべりしました
これも感想にて。
そして観光の方々の中に入り込んで最後の眺めを楽しみました
観光の方々すべてがボクの履いているゴミのようなボロゲイターに目線が行くのがわかりボクは少し照れました
2
そして観光の方々の中に入り込んで最後の眺めを楽しみました
観光の方々すべてがボクの履いているゴミのようなボロゲイターに目線が行くのがわかりボクは少し照れました
自販機コーナーにカフェイン強のコーラあります。
5
自販機コーナーにカフェイン強のコーラあります。
空き缶ゴミ箱の上にはこんなものがありました
涸沢で出たゴミかな? 残念ですね
4
空き缶ゴミ箱の上にはこんなものがありました
涸沢で出たゴミかな? 残念ですね
名残惜しい気分でバスに乗ったら雨が降り出して
上高地にバイバイ
4
名残惜しい気分でバスに乗ったら雨が降り出して
上高地にバイバイ
ガングロで顔だけは常夏気分
沖縄オリオンで乾杯!
おしまい
10
ガングロで顔だけは常夏気分
沖縄オリオンで乾杯!
おしまい
缶は缶でも、ガス缶を捨てていくとは…残念ですね。
これをみた人は不愉快な気分になるでしょう。
テン場に、生ゴミや瓶などを雪に埋めていく人もいます。
カラスがきて生態系に影響を及ぼします。
最低限のマナーは守ってほしいものですね。
tora75さんコメントありがとうございます。 この日は観光の方を除いて山に入った方の8割くらいは涸沢方面の往路だったとみています。 テント泊して様々なものが残ってしまうのはわざとじゃない場合もあるので仕方ないかな? しかしOD缶は捨てない方がやっぱり良いですよね。
と言いつつも、こんなものを発見してしまって 残念だ というボクもボクです。
残念云々言う前にガス缶ゴミを回収して持って帰ってくれば良かったと思っています。他人云々よりもそんなその場で気付かなかった自分に反省しています。 それもマナー不足かなかな?
ありがとうございまいた!
E-gunmaさん おはようございます。
忙しかった連休、締めは日帰り前穂・・・すごいですね
岳小屋は崩壊する前に一度厄介になり、現在は新しい小屋となっていますよね、
小屋から暗いうちに出発して紀美子平まで急登で到着(想像以上に狭かった)した時やっとホッとしたのを思い出します、
天気は良く穂高岳望む好展望が見られて、疲れた体にもご褒美があってよかった、
何より無事に帰還されたことが最高ですね、山登りの終了は自宅に戻って初めて登山終了ですものね。
yasioさんこんばんは 連休明けの忙しい時にコメントありがとうございます。
岳沢小屋は崩壊したことがあったんですね! 今はとても過ごしやすそうな小屋になっています。 ここからの前穂奥穂のスタンダードなルート 実はボクは行ったことがなく天狗沢からのジャンダルム奥穂周回 それと今回の明神沢ダイレクトルンゼルしか行ったことがないです。 いつかはスタンダードなルートでも行ってみたほうが良いかな?
今回は技術のすごい方々を垣間見れて大変勉強になりました。 天気も良くて本当にご褒美をもらったようなものです。
帰宅して一杯飲むまでが山行です。
ありがとうございました!
E-gunma
さんこんばんは。
北ア三昧ですね。青空、雪、ビールで楽しみ連休終了。結構な連休でしたね。
yamayuriさんこんばんは!yamayuriさんも農耕作業の最中を縫っての山歩きお疲れ様でした! 北アルプスはやはり遠いのでこんな時にしかいけないと思い欲張ってみました。 前半は山小屋や宿などでご飯をおかわりしまくっていたので若干お腹回りが気になりましたが今回のルンゼ登りで元に戻りました。 空きっ腹で飲むビールがやはり一番旨いですね!
明日は赤城のようですね! こちらは嬬恋です。遠い山からお二人のバンザイを心の中で眺めていますね!
ありがとうございました!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する