山伏〜大谷嶺〜八鉱嶺(赤水BS〜梅ヶ島温泉BS)
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:22
- 距離
- 19.0km
- 登り
- 2,188m
- 下り
- 1,996m
コースタイム
- 山行
- 5:52
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 6:22
天候 | はれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路:梅ヶ島温泉 〜 バス 静岡駅(¥1,600) ※往路は、小田原駅〜静岡駅まで新幹線利用 |
コース状況/ 危険箇所等 |
※山伏 登山口から蓬峠あたりまで道が付け替えられている箇所が多くルートが錯綜気味のところもありますが、道標等を注視すれば問題かと思います。私は1箇所ロープ見落として間違えました。 ※山伏〜大谷嶺 特に問題ありませんでした。 山伏頂からの下り部分に残雪ありましたがアイゼン付けるほどではありませんでした。 ※大谷嶺〜八鉱嶺 倒木箇所がいくつかありましたが、跨ぐ、くぐるでほとんどすみました。迂回が必要な個所もありましたが、少しの迂回で済みました。 |
写真
装備
個人装備 |
ザック:mountain dax freedom 30
靴:C1-02
|
---|
感想
今日は安倍奥に向かいました。GWの期間中の何時行くのか迷ってましたが、4月27日の雪の影響や残雪の状況も気がかりだったのでGW後半の好天が望める日ということで今日にしました。
休日の静岡駅から梅ヶ島温泉へのバスは7:03発なので、これに乗車するために小田原駅で東海道線から新幹線に乗り換えました。しかし新幹線は本当に早いですね(当たり前ですが)! 20分強で静岡駅に着きました。因みに復路は在来線でしたが、同じ行程を2時間程度要しました。静岡駅から梅ヶ島温泉へは所要時間約1時間半と非常に長いのですが、安倍奥と言われる「奥」に入って行くぞ感があり、周囲の山々や麓の茶畑などを眺めていると飽きることはありませんでした(復路は半分以上寝てましたが・・・)。
今日は半袖で臨みましたが、山伏頂までですっかり汗びっしょりになり、頂付近では風で身体が冷やされる状態でしたが、日光にも助けられてそのまま縦走を続けられました。
今日の登りの道も山伏から八鉱嶺の縦走路もとても素晴らしく私好みの道でした。各頂から望む南アの眺望や大谷崩れの迫力も圧巻でした。何より安倍奥最深部から太平洋方面を望む峪の深さと陰影に感激・感動しました。今回で安倍奥の山梨百名山は全て訪れることが出来ました。次は十枚峠から南の青笹山、竜爪山の稜線を海岸まで繋げて行ければと考えております。
麓から山々の中腹部にかけての新緑も本当に素晴らしく、最後には短時間でしたが温泉付きで、一人待つ梅ヶ島温泉バス停で今日の一日を邂逅しながら傾ける缶ビールは最高で至福の時間でした。いろなことに満喫・満足できた一日でした。
本日の温泉:梅ヶ島温泉 湯元屋 虹乃湯(¥700)
本日出合った人:
・大岩:追い抜いた人4名
・蓬峠〜西日影沢分岐
すれ違った人:1名
追い抜いた人:2名
西日影沢分岐:4名
・西日影沢分岐〜山伏
すれ違った人:2名
山伏頂:11名
・山伏〜新窪乗越
すれ違った人:3名
休んでいた人:1名
・新窪乗越〜大谷嶺
すれ違った人:4名
休んでいた人:1名
大谷嶺頂:2名
・八鉱嶺頂:5名
・八鉱嶺〜富士見台:すれ違った人4名
・富士見台〜登山口:追い抜いた人2名
GPS記録から
※時刻 経過時間 6:22:02 / 移動時間 5:32:28 / 停止時間 0:49:34
※スピード 平均 3.07km/h / 移動平均 3.53km/h
※標高 上り 2143m / 下り 1871m
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する