平から権現山・蓬莱山の快晴稜線歩き、下坂下に下山
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:45
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 811m
- 下り
- 884m
コースタイム
天候 | 晴れ![]() |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
■アラキ峠道、稜線道は整備された登山道。 ■サカ谷道は道標が少ないがマーキングがある。倒木多数で巻いたり跨いだりに難儀する。 |
写真
感想
久しぶりのメンバーと登山を計画、各々のアクセスを考えて比良の権現山から蓬莱山の稜線歩きをしてみました。
文句なしの快晴の登山日和の下、気持ちのよい芽吹き間近な早春の稜線からは絶景とイワカガミなどの花も楽しめた。初めての蓬莱山は大勢の観光客に驚くも360度の絶景を堪能できた。また雰囲気のよい小女郎ヶ池では羽織るものも要らず、のんびりと昼食しながらくつろげる空間は時間を忘れるほどでした。
稜線上で出会った人は30人ほど。下山路のサカ谷道はアラキ峠道とは違って自然林が多いので退屈しません。ただ、通る人も少ないようです。マーキングはしっかりしていたが、沢山の倒木を巻いたり跨いだりで難儀しました。haluさんまた登ろうな。keidonさんタケノコご飯とスナップエンドウが美味しかったよ、ありがとうございました。
風薫る季節にふさわしい好天に恵まれて3人そろって空中散歩を楽しめました。下は新緑が鮮やか、頂上付近は心地よい気温・風を感じてのんびり360度のびわ湖と周りの景色を堪能できました。小女郎ヶ池では個人的に小女郎ヶ池伝説のオペレッタを思い出しつつおいしく昼食をしました。
比良にも落葉松がある事をnaojiroさんから知らされて驚きました。
文句なしの天候と同行二人に感謝します。ありがとうございました。
平日なら通勤ラッシュでなかなか進めない道路を、連休中の早朝だったため、眼前に比良山系を眺めながらスムーズに合流地点に到着。久々の山行きで体力的にも心配していたが、ペースを合わせてもらって何とか登り切ることができました。麓は新緑の木々で覆われていたが、山頂付近はまだ春が訪れたばかりといった状態。3人での山行きは一昨年の12月、雪と樹氷の綿向山以来。稜線歩きは琵琶湖を眼下に眺めながら楽しいおしゃべりもでき最高の時間でした。小女郎ヶ池での昼食タイムのタケノコご飯や自家製野菜をいただき大満足!いい季節に登れて最高でした。またこの次もよろしく。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する