ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1833994
全員に公開
ハイキング
丹沢

三ノ塔・塔ノ岳(大倉から行き:三ノ塔尾根、帰り:政次郎尾根)

2019年04月20日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
19.2km
登り
1,649m
下り
1,659m

コースタイム

日帰り
山行
8:07
休憩
1:16
合計
9:23
5:57
16
6:13
11
7:12
60
8:12
8:45
4
9:07
17
9:24
26
9:50
10
10:00
20
10:20
10:34
43
11:17
58
12:15
9
12:24
14
12:38
0
12:38
12:13
90
13:43
37
戸川公園お祭り散策
14:20
14:49
6
休憩所
14:55
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2019年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
塔ノ岳登山口付近にあるSLOWさんの駐車場からスタート
コース状況/
危険箇所等
大倉尾根よりも静かな山歩きができます。
塔ノ岳登山口付近のSLOWさんに車を駐車させていただき出発です。1日500円
コインパーキングは既に6時前なのに満車
塔ノ岳登山口付近のSLOWさんに車を駐車させていただき出発です。1日500円
コインパーキングは既に6時前なのに満車
戸川公園の橋を渡って山岳スポーツセンターへ向かいます。
今日は曇りで見晴らしは期待できなさそう⤵
でも今日の目的は新しく出来た三ノ塔休憩所確認です。
٩( 'ω' )و
戸川公園の橋を渡って山岳スポーツセンターへ向かいます。
今日は曇りで見晴らしは期待できなさそう⤵
でも今日の目的は新しく出来た三ノ塔休憩所確認です。
٩( 'ω' )و
山岳スポーツセンター到着。
もちろんまだ開いてません。
山岳スポーツセンター到着。
もちろんまだ開いてません。
初めての三ノ塔尾根コース
初めての三ノ塔尾根コース
林道を進むと別れ道。
このまま林道か登山道経由かとなれば行く方向は決まってます!
林道を進むと別れ道。
このまま林道か登山道経由かとなれば行く方向は決まってます!
登山道経由ですよね(≧∀≦)
登山道経由ですよね(≧∀≦)
鉄塔下を潜ります。
鉄塔下を潜ります。
登山道から林道へ一旦出て、また登山道へと言った感じで経由地点である牛首へ進んで行きます。
登山道から林道へ一旦出て、また登山道へと言った感じで経由地点である牛首へ進んで行きます。
牛首にある何かの石碑
牛首にある何かの石碑
牛首から表尾根へは2.4キロです。
さて頑張りましょう。
牛首から表尾根へは2.4キロです。
さて頑張りましょう。
霧が出てきて幻想的(≧∀≦)
霧が出てきて幻想的(≧∀≦)
これはこれで好きだなぁ〜
これはこれで好きだなぁ〜
表尾根にある標識です。
戸川から6.9キロ来た。
表尾根にある標識です。
戸川から6.9キロ来た。
表尾根に入りました。
表尾根に入りました。
三ノ塔頂上はすぐそこ!
正面のアレはトイレ
三ノ塔頂上はすぐそこ!
正面のアレはトイレ
着きました(≧∀≦)
平成最期の4月から開放された新しい出来立ての三ノ塔休憩所です。調査開始!
着きました(≧∀≦)
平成最期の4月から開放された新しい出来立ての三ノ塔休憩所です。調査開始!
中は椅子が数多く設置されてます。
出入り口は二箇所。
出入り口から見て左右に窓が沢山設置され中に光が取り込め明るい感じです♪
中は椅子が数多く設置されてます。
出入り口は二箇所。
出入り口から見て左右に窓が沢山設置され中に光が取り込め明るい感じです♪
出来たてホヤホヤ感に大満足
(๑˃̵ᴗ˂̵)
出来たてホヤホヤ感に大満足
(๑˃̵ᴗ˂̵)
禁止事項:宿泊・直火・喫煙・釘打・落書
マナーを守って綺麗に使いましょう!
禁止事項:宿泊・直火・喫煙・釘打・落書
マナーを守って綺麗に使いましょう!
出入り口のスライドドアを空けての一枚
出入り口のスライドドアを空けての一枚
外の窓側から中も良く見えます。
ウロウロ、ぐるぐる小屋を堪能中♪
外の窓側から中も良く見えます。
ウロウロ、ぐるぐる小屋を堪能中♪
そうだった、一応山頂1205m三ノ塔。
小屋に夢中し過ぎた。
そうだった、一応山頂1205m三ノ塔。
小屋に夢中し過ぎた。
小屋の中に戻って休憩です。
木の香りがする新しい綺麗な小屋の中と言う贅沢な環境でいただきます。
小屋の中に戻って休憩です。
木の香りがする新しい綺麗な小屋の中と言う贅沢な環境でいただきます。
揚げなすのおろし風そばをいただきまーす。
椅子があるのに立食いです。
あっという間に完食でした♪
揚げなすのおろし風そばをいただきまーす。
椅子があるのに立食いです。
あっという間に完食でした♪
愛しの三ノ塔休憩所を後にして、塔ノ岳へ進みます。
お地蔵さん、今日は景色見えませんね
_:(´ཀ`」 ∠):
いつも見守って下さりありがとうございます。
愛しの三ノ塔休憩所を後にして、塔ノ岳へ進みます。
お地蔵さん、今日は景色見えませんね
_:(´ཀ`」 ∠):
いつも見守って下さりありがとうございます。
鳥尾山荘が見えてきました。
鳥尾山荘が見えてきました。
三角屋根の鳥尾山荘
三角屋根の鳥尾山荘
鳥尾山荘のすぐ上でも休憩出来ます。
天気の良い日は景色を楽しみながらここで昼食も最高でしょうね(≧∀≦)
鳥尾山荘のすぐ上でも休憩出来ます。
天気の良い日は景色を楽しみながらここで昼食も最高でしょうね(≧∀≦)
表尾根のメインイベント鎖場です。
降りてから振り返っての一枚
表尾根のメインイベント鎖場です。
降りてから振り返っての一枚
しっかりとした階段もあります。
登山道整備って危険で大変なんだろうなぁ〜。
感謝しかありません。
しっかりとした階段もあります。
登山道整備って危険で大変なんだろうなぁ〜。
感謝しかありません。
新大日茶屋は崩れる寸前??
ボロボロ感凄すぎてです。
新大日茶屋は崩れる寸前??
ボロボロ感凄すぎてです。
木ノ又小屋、いつかここでゆっくりとコーヒーもしてみたい。
木ノ又小屋、いつかここでゆっくりとコーヒーもしてみたい。
塔ノ岳山頂が見えます。
もう少しだ!
塔ノ岳山頂が見えます。
もう少しだ!
塔ノ岳山頂に到着〜
ここは大好きなお山です。
今日はガッスガス。
塔ノ岳山頂に到着〜
ここは大好きなお山です。
今日はガッスガス。
塔ノ岳の標高1491m
塔ノ岳の標高1491m
山頂は約8度
結構風も吹いていて防寒対策が必要です。
山頂は約8度
結構風も吹いていて防寒対策が必要です。
おむすび食べて、お菓子も食べて、水分も補給して、景色……………、曇りの景色。
寒くて長いは禁物、下山開始します。
結構人が沢山いる人気のある山頂です。
おむすび食べて、お菓子も食べて、水分も補給して、景色……………、曇りの景色。
寒くて長いは禁物、下山開始します。
結構人が沢山いる人気のある山頂です。
少し雲が抜けて表尾根が見渡せます♪
少し雲が抜けて表尾根が見渡せます♪
表尾根にある政次郎ノ頭より下山します。
ここもまだ通った事が無いルート。
どんな感じかなぁ〜
表尾根にある政次郎ノ頭より下山します。
ここもまだ通った事が無いルート。
どんな感じかなぁ〜
この階段一段一段が飛び降りなんですけど…………。
と思ったら脇に道あった
_:(´ཀ`」 ∠):
この階段一段一段が飛び降りなんですけど…………。
と思ったら脇に道あった
_:(´ཀ`」 ∠):
急坂をひたすら1時間程降りて来ました。
急坂をひたすら1時間程降りて来ました。
下の沢沿いにある山小屋見えた〜と思いながら左に抜けてしまった。
下の沢沿いにある山小屋見えた〜と思いながら左に抜けてしまった。
沢を渡ります。
休憩所発見。
トイレ小の為、立ち寄りました。
休憩所発見。
トイレ小の為、立ち寄りました。
登山コース案内
作治小屋
林道にある竜神の泉
林道にある竜神の泉
お水自己責任でゴクゴク飲んじゃいました(≧∀≦)
美味い♪
お水自己責任でゴクゴク飲んじゃいました(≧∀≦)
美味い♪
ようやく戸川公園へ帰ってきました。
なんか公園の方が騒がしい?
ようやく戸川公園へ帰ってきました。
なんか公園の方が騒がしい?
なるほど、まつり中だったのですね。
なるほど、まつり中だったのですね。
チューリップ・菜の花・桜が綺麗でした。
チューリップ・菜の花・桜が綺麗でした。
ここは良い公園ですよね。
良い景色です。
ここは良い公園ですよね。
良い景色です。
おまつりの雰囲気も楽しんでSLOWさんに無事に戻って来れました。
おまつりの雰囲気も楽しんでSLOWさんに無事に戻って来れました。

感想

今回の山行が平成最期となりました。
本日の目的は新しく出来た三ノ塔休憩所の確認です。
平成30年4月から開放された三ノ塔休憩所は、新しい木の匂いがする綺麗な所でした。そしてまだ歩いたことのなかった三ノ塔尾根や政次郎尾根も通れて良かったです。
色んなルートがあるって良いですね♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:272人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
沢登り 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら