ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1834016
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

白馬三山(栂池から猿倉まで)

2019年05月03日(金) ~ 2019年05月05日(日)
 - 拍手
GPS
56:00
距離
20.1km
登り
1,910m
下り
2,484m

コースタイム

1日目
山行
4:50
休憩
0:00
合計
4:50
2日目
山行
5:30
休憩
0:10
合計
5:40
4:20
60
5:20
5:20
90
6:50
6:50
70
8:00
8:00
90
9:30
9:40
20
10:00
3日目
山行
10:55
休憩
2:15
合計
13:10
4:00
185
7:05
7:15
120
杓子岳
9:15
9:40
160
白馬鑓ヶ岳
12:20
14:00
190
鑓温泉
17:10
猿倉
天候 3日間とも晴れ!4日5日は無風!
過去天気図(気象庁) 2019年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
駐車場
栂池高原ゴンドラ乗り場近くの駐車場。無料、トイレ有り。
猿倉から駐車場まではタクシー約5,600円。
ゴンドラとロープウェイで栂池自然園へ(片道1,920円)

往路 5月3日1:00市川-2:30幸手IC-5:15長野IC-長野すき家-7:00栂池高原ゴンドラ乗り場駐車場
復路 5月5日17:30猿倉(先行したkots、suがタクシーで駐車場に行き猿倉に回送)-18:00道の駅美麻19:15-19:50長野ゆで太郎20:30-20:50長野IC-23:55-五霞IC-6日1:00市川
ガス代 145×68=9,860円 高速代3,880+4,050+有料道路420=8,350円 交通費計18,210円 6,000円補助 残高41,000円
コース状況/
危険箇所等
ゴンドラ券売り場で登山届の提出を求められます(ルート、装備、等)
稜線の雪は少なめです。朝のうちはアイゼンで歩きやすいですが、昼前から雪が解け始めます。
白馬鑓が岳から鑓温泉のルートは登山者は殆どいません。スキーヤーは結構いますが、ルートミスや滑落・雪崩の危険性については自己責任でお願いします。
と、白馬山荘の方に言われました。
(以上kots)
栂池から白馬岳
白馬岳少し手前の急斜面、今回はしっかりとしたステップがあったが氷化した一枚バーンになることも。しっかりとしたフロントポインティングの技術がないと危険。
白馬岳から白馬鑓ヶ岳
ほぼ夏道が出ていたが雪が付いたミックス。鑓ヶ岳へはかなりの急斜面。ロープを張るほどではないが雪山初心者にはアンザイレンした方がお互いに安心感がある。
鑓ヶ岳から鑓温泉
残雪期は夏道を使わず雪渓を忠実に下る。それほどの急斜面ではないが初心者はアンザイレンした方が無難。
雪渓なので季節外れの雪による表層雪崩、大雨による底雪崩など悪天時には入らないこと。鑓温泉も夏場は小屋やテント場になるが積雪期は完全に雪崩の通り道です。実際に温泉直上にはデブリがありました。残雪期とは言えけっして安全なテント場ではありません。張るなら雪渓に降りる前の稜線か小日向山のコルがベスト。
鑓温泉から猿倉。
夏道は使えず、温泉からそのまま雪渓を下ります。見通しが良ければ温泉からも見える小日向山の手前のコル、最低鞍部に突き上げ枝谷を登ります。視界がない場合、温泉から下って左から大きな枝谷(杓子沢でこちらが本流かも)が入った直ぐ先の北からほぼ直角にはいる枝谷を登ると小日向山のコルです。
コルからもけっこうな急斜面を下ります。降りたところは広い雪原ですが北に横切ってから広い尾根を下ります。尾根が狭まれば猿倉は近いです。
その他周辺情報 ぽかぽかランド美麻。JAF割引(100円引き)で500円(全員)
どっちのザックが重いか・・・ふたりで探り合ってます。pi
2019年05月03日 07:49撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
5/3 7:49
どっちのザックが重いか・・・ふたりで探り合ってます。pi
出発!荷物凄いです。pi
2019年05月03日 07:51撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
5/3 7:51
出発!荷物凄いです。pi
ゴンドラ乗り場に並びます。pi
2019年05月03日 07:55撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
5/3 7:55
ゴンドラ乗り場に並びます。pi
栂池ゴンドラチケット売場では登山コースや
装備まで確認されました。
2019年05月03日 08:04撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
5/3 8:04
栂池ゴンドラチケット売場では登山コースや
装備まで確認されました。
いよいよゴンドラで上へ
2019年05月03日 08:07撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
5/3 8:07
いよいよゴンドラで上へ
ゴンドラの始発は8:30だったが実際には8:00前から動き出した。kaito
2019年05月03日 08:10撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 8:10
ゴンドラの始発は8:30だったが実際には8:00前から動き出した。kaito
ゴンドラからロープウェイ乗り場に移動。kaito
2019年05月03日 08:30撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 8:30
ゴンドラからロープウェイ乗り場に移動。kaito
ロープウェイから白馬乗鞍方面。風が強いが良い天気です。kaito
2019年05月03日 08:48撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 8:48
ロープウェイから白馬乗鞍方面。風が強いが良い天気です。kaito
こらから登ります準備中
2019年05月03日 09:04撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
5/3 9:04
こらから登ります準備中
3爺トリオ!
けっして三馬鹿トリオではない。
2019年05月03日 09:07撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 9:07
3爺トリオ!
けっして三馬鹿トリオではない。
荷物の準備をしながら、心の準備も。pi
2019年05月03日 09:09撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
5/3 9:09
荷物の準備をしながら、心の準備も。pi
最初の休憩。pi
2019年05月03日 11:11撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
5/3 11:11
最初の休憩。pi
pi
2019年05月03日 11:19撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
5/3 11:19
pi
白馬乗鞍手前の急斜面で気合いを入れる爺たち。
2019年05月03日 11:20撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 11:20
白馬乗鞍手前の急斜面で気合いを入れる爺たち。
pi

隊長!かっこいいな。写真撮らさせていただきます。
2019年05月03日 12:05撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
5/3 12:05
pi

隊長!かっこいいな。写真撮らさせていただきます。
最近写真が増えているkai爺 kots

kotsさん、僕の写真は高いよ。まあ、kotsさんだからタダでいいけど。

遺影写真にしておこう
2019年05月03日 12:02撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
5/3 12:02
最近写真が増えているkai爺 kots

kotsさん、僕の写真は高いよ。まあ、kotsさんだからタダでいいけど。

遺影写真にしておこう
非日常に浸る。pi
2019年05月03日 12:05撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
5/3 12:05
非日常に浸る。pi
哲学チックな表情。pi

学生さん達に点数つけてました。
2019年05月03日 12:05撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
5/3 12:05
哲学チックな表情。pi

学生さん達に点数つけてました。
pi

今日は最高じゃん!
2019年05月03日 12:05撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
5/3 12:05
pi

今日は最高じゃん!
少し写ってるこの女子大学生、笑顔のステキな女の子でした。元気貰えます。pi
2019年05月03日 12:05撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
5/3 12:05
少し写ってるこの女子大学生、笑顔のステキな女の子でした。元気貰えます。pi
妙高をバックに三爺!
2019年05月03日 12:12撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 12:12
妙高をバックに三爺!
青空と雪渓
2019年05月03日 12:15撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
5/3 12:15
青空と雪渓
白馬大池を見下ろす。小屋の屋根がけっこう見えていて前回よりかなり雪が少ない感じ。kaito
2019年05月03日 12:59撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 12:59
白馬大池を見下ろす。小屋の屋根がけっこう見えていて前回よりかなり雪が少ない感じ。kaito
pi
白馬大池に到着。小屋の周りには既にいくつもテントがあり、心置きなく演会できる反対側の斜面下にテン場を決定。
2019年05月03日 13:31撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
5/3 13:31
pi
白馬大池に到着。小屋の周りには既にいくつもテントがあり、心置きなく演会できる反対側の斜面下にテン場を決定。
pi
ちょっと風が通るが、風除けになる小屋の脇は満員だったのでしょうがない。
2019年05月03日 13:31撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
5/3 13:31
pi
ちょっと風が通るが、風除けになる小屋の脇は満員だったのでしょうがない。
今日の寝床作り!pi

頑張る爺さん達。
2019年05月03日 13:40撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
5/3 13:40
今日の寝床作り!pi

頑張る爺さん達。
こんなもんでいいんじゃない?pi

もうつかれた!
2019年05月03日 13:40撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
5/3 13:40
こんなもんでいいんじゃない?pi

もうつかれた!
風が強くてテントをはることが大変でした。pi
2019年05月03日 14:16撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
5/3 14:16
風が強くてテントをはることが大変でした。pi
pi
もういい、早く飲もうとブロック塀はやめ。
今は高気圧のヘリだが、だんだん中心がよって来るのでこれ以上風が強くなることはないとの判断。一応考えてます。
2019年05月03日 14:16撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
5/3 14:16
pi
もういい、早く飲もうとブロック塀はやめ。
今は高気圧のヘリだが、だんだん中心がよって来るのでこれ以上風が強くなることはないとの判断。一応考えてます。
既にテントに入り戦闘モードの爺。彼らはこれからが本番。kaito
2019年05月03日 14:31撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 14:31
既にテントに入り戦闘モードの爺。彼らはこれからが本番。kaito
お新香に目をしかめるsu爺 kots
2019年05月03日 14:56撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
5/3 14:56
お新香に目をしかめるsu爺 kots
pikoさんの手料理盛り沢山
うちのカミサンの手料理です。pi
2019年05月03日 15:01撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
5/3 15:01
pikoさんの手料理盛り沢山
うちのカミサンの手料理です。pi
やっと乾杯。長い道のりだった。
2019年05月03日 15:02撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/3 15:02
やっと乾杯。長い道のりだった。
真面目にお給仕をするsu爺。kaito
2019年05月03日 15:03撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 15:03
真面目にお給仕をするsu爺。kaito
私的にはブロックがないのが不満

奥のテントはブロックに囲われています。ちなみに外人さんだった。
2019年05月03日 16:33撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
5/3 16:33
私的にはブロックがないのが不満

奥のテントはブロックに囲われています。ちなみに外人さんだった。
朝です。
真面目にラーメンを食べます。kaito
2019年05月04日 02:37撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 2:37
朝です。
真面目にラーメンを食べます。kaito
夜は飲むばかりで小食な爺だが、朝はしっかり食べる。kaito
2019年05月04日 02:37撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 2:37
夜は飲むばかりで小食な爺だが、朝はしっかり食べる。kaito
まだ暗い未明にテント撤収!kaito
2019年05月04日 04:18撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/4 4:18
まだ暗い未明にテント撤収!kaito
4:20大池出発!kaito
2019年05月04日 04:18撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 4:18
4:20大池出発!kaito
途中で夜明けを迎える。kaito
2019年05月04日 04:38撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/4 4:38
途中で夜明けを迎える。kaito
この静寂が好きです。pi
2019年05月04日 04:44撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
5/4 4:44
この静寂が好きです。pi
pi
ほうけるkotsさん,
2019年05月04日 04:45撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
5/4 4:45
pi
ほうけるkotsさん,
きれいな日の出。しばらく見惚れる。kaitoも
2019年05月04日 04:49撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/4 4:49
きれいな日の出。しばらく見惚れる。kaitoも
爺達と日の出。
2019年05月04日 04:51撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/4 4:51
爺達と日の出。
2日目の朝です。風はすっかり止んでいました。昨夜は満天の星空、天の川もバッチリ! kots
2019年05月04日 04:52撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
5/4 4:52
2日目の朝です。風はすっかり止んでいました。昨夜は満天の星空、天の川もバッチリ! kots
pi
2019年05月04日 04:53撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
5/4 4:53
pi
pi
2019年05月04日 04:54撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
5/4 4:54
pi
pi
2019年05月04日 04:56撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
5/4 4:56
pi
斜面を登る面々
2019年05月04日 05:09撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
5/4 5:09
斜面を登る面々
白馬鑓方面。kaito
2019年05月04日 05:20撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/4 5:20
白馬鑓方面。kaito
あそこにね、えーと、なんだっけ?
2019年05月04日 05:25撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
5/4 5:25
あそこにね、えーと、なんだっけ?
無邪気な笑顔。pi
2019年05月04日 05:25撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
5/4 5:25
無邪気な笑顔。pi
pi
うー!モデルがイマイチ。
2019年05月04日 05:26撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
5/4 5:26
pi
うー!モデルがイマイチ。
pi
少しはマシか?
2019年05月04日 05:27撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
5/4 5:27
pi
少しはマシか?
pi
もっと悪い!
2019年05月04日 05:32撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
5/4 5:32
pi
もっと悪い!
やけになつく雷鳥2匹
2019年05月04日 06:19撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
5/4 6:19
やけになつく雷鳥2匹
もう一匹は小柄
2019年05月04日 06:19撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
5/4 6:19
もう一匹は小柄
二羽とも雄で、どうも縄張り争いをしている?kaito
2019年05月04日 06:22撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/4 6:22
二羽とも雄で、どうも縄張り争いをしている?kaito
雷鳥を手なずけるsu爺。 kots
2019年05月04日 06:22撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
2
5/4 6:22
雷鳥を手なずけるsu爺。 kots
重い
おい、お前、ここはオレのテリトリーだぞ!威嚇されるsu
さん。pi
2019年05月04日 06:26撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
5/4 6:26
重い
おい、お前、ここはオレのテリトリーだぞ!威嚇されるsu
さん。pi
少し重い
聞こえてんのか?どけよ!pi
2019年05月04日 06:26撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
5/4 6:26
少し重い
聞こえてんのか?どけよ!pi
かなり重い
雷鳥の雄二羽から、威嚇されているのに気が付かないsuさん。
それどころか、なついて可愛かった・・・とのたまう。pi
2019年05月04日 06:26撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
5/4 6:26
かなり重い
雷鳥の雄二羽から、威嚇されているのに気が付かないsuさん。
それどころか、なついて可愛かった・・・とのたまう。pi
suさんともう一羽の雷鳥との格闘に勝利したオス。
suさんスゴスゴ退散。pi
2019年05月04日 06:27撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
5/4 6:27
suさんともう一羽の雷鳥との格闘に勝利したオス。
suさんスゴスゴ退散。pi
pi、

あー、カメラ向かないで欲しかったのに!
2019年05月04日 06:29撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
5/4 6:29
pi、

あー、カメラ向かないで欲しかったのに!
山をバックに
2019年05月04日 06:33撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
5/4 6:33
山をバックに
一人で、su爺。 kots
2019年05月04日 06:50撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
5/4 6:50
一人で、su爺。 kots
pi
またつまらぬものを撮ってしまった!
2019年05月04日 06:54撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
5/4 6:54
pi
またつまらぬものを撮ってしまった!
小蓮華山に到着。
2019年05月04日 07:04撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 7:04
小蓮華山に到着。
pi
男の哀愁が漂う!
2019年05月04日 08:58撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
5/4 8:58
pi
男の哀愁が漂う!
pi
否、加齢臭が漂う。
2019年05月04日 09:12撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
5/4 9:12
pi
否、加齢臭が漂う。
白馬山頂!三爺トリオ kots
2019年05月04日 09:36撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
5/4 9:36
白馬山頂!三爺トリオ kots
白馬と俺
2019年05月04日 09:38撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
5/4 9:38
白馬と俺
pi
またまたつまらぬ物を撮ってしまった!
2019年05月04日 09:38撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
5/4 9:38
pi
またまたつまらぬ物を撮ってしまった!
pi
あれがさ、ぼくんちでさ、少し離れてkotsくんのうち!
2019年05月04日 09:41撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
5/4 9:41
pi
あれがさ、ぼくんちでさ、少し離れてkotsくんのうち!
pi
su爺そんなの見てわかるの?
そこがkaitoで手前がkotsさん。俺んちは何処かな?
2019年05月04日 09:41撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
5/4 9:41
pi
su爺そんなの見てわかるの?
そこがkaitoで手前がkotsさん。俺んちは何処かな?
白馬山頂から劔をバックに三爺トリオ。
2019年05月04日 09:42撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/4 9:42
白馬山頂から劔をバックに三爺トリオ。
白馬山荘が見えてきました
2019年05月04日 09:53撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
5/4 9:53
白馬山荘が見えてきました
白馬山荘、とうちゃーーーく!pi
2019年05月04日 10:06撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
5/4 10:06
白馬山荘、とうちゃーーーく!pi
pi
白馬山荘で進むか泊まりか検討中。
kaitoは泊まり決めていたが、時間が早く他のメンバーを納得させる為、全員で小屋にルート状況を聞きに行く。
2019年05月04日 10:07撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
5/4 10:07
pi
白馬山荘で進むか泊まりか検討中。
kaitoは泊まり決めていたが、時間が早く他のメンバーを納得させる為、全員で小屋にルート状況を聞きに行く。
雪渓の状態を山小屋の方に聞いているふたり。
おまけに、テントを張らして頂くお願いをしている。pi
午後の雪渓は危ないでしょは前振りで、だからテント張らしてが本音。
2019年05月04日 10:12撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
5/4 10:12
雪渓の状態を山小屋の方に聞いているふたり。
おまけに、テントを張らして頂くお願いをしている。pi
午後の雪渓は危ないでしょは前振りで、だからテント張らしてが本音。
日本酒大雪渓はkotsさん購入。pi
2019年05月04日 10:13撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
5/4 10:13
日本酒大雪渓はkotsさん購入。pi
pi
槍温泉まで、行きたかったなとkots爺はひとりたそがれる。
2019年05月04日 10:21撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
5/4 10:21
pi
槍温泉まで、行きたかったなとkots爺はひとりたそがれる。
最高の笑顔。pi
2019年05月04日 11:17撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 11:17
最高の笑顔。pi
剱を肴に一杯ヤリましょう!! kots
2019年05月04日 11:17撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
5/4 11:17
剱を肴に一杯ヤリましょう!! kots
これさえあれば、他はなぁんもいらんぜよ。pi
2019年05月04日 11:22撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
5/4 11:22
これさえあれば、他はなぁんもいらんぜよ。pi
旭岳をバックに!飲んでます! kots
2019年05月04日 11:22撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
5/4 11:22
旭岳をバックに!飲んでます! kots
電波はいります。kaito
2019年05月04日 11:37撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 11:37
電波はいります。kaito
pikoさんの手作り料理

奥様のだって。持って来ただけ。わからないクソジジイだな!
2019年05月04日 11:44撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
5/4 11:44
pikoさんの手作り料理

奥様のだって。持って来ただけ。わからないクソジジイだな!
だから・・・うちのカミサンが作ったの!pi
2019年05月04日 11:48撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
5/4 11:48
だから・・・うちのカミサンが作ったの!pi
pi

還暦オバージジイ。
2019年05月04日 11:53撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
5/4 11:53
pi

還暦オバージジイ。
pi

アラ還ジジイ。あとちょっと。
2019年05月04日 11:53撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
5/4 11:53
pi

アラ還ジジイ。あとちょっと。
いいね!後姿。ハンサムやな!pi

俺は前からでもいいはずなんだが。誰?
2019年05月04日 12:21撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
5/4 12:21
いいね!後姿。ハンサムやな!pi

俺は前からでもいいはずなんだが。誰?
雪を溶かして明日の水分を作る。pi
2019年05月04日 13:24撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
5/4 13:24
雪を溶かして明日の水分を作る。pi
真っ青な空の中、ハンググライダーが飛んでいた。
さぞかし気持ちがいいんだろうな・・・pi
2019年05月04日 13:42撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
5/4 13:42
真っ青な空の中、ハンググライダーが飛んでいた。
さぞかし気持ちがいいんだろうな・・・pi
酔っ払い2人まだ寝るには早い・・
2019年05月04日 14:38撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
5/4 14:38
酔っ払い2人まだ寝るには早い・・
ふとどきもの、kotsさん!pi
2019年05月04日 15:18撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
5/4 15:18
ふとどきもの、kotsさん!pi
ベストな場所にテントを張る

こっそり張らしていただきました。白馬山荘にテント場はありません。特別処置です。念のため。前にも張らしもらったのでほぼ確信犯。断られたら素泊まりのつもりでした。
2019年05月04日 16:54撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
5/4 16:54
ベストな場所にテントを張る

こっそり張らしていただきました。白馬山荘にテント場はありません。特別処置です。念のため。前にも張らしもらったのでほぼ確信犯。断られたら素泊まりのつもりでした。
まだ寝れないので飲む
2019年05月04日 17:15撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
5/4 17:15
まだ寝れないので飲む
手を取り合うふたり。死ぬまで君を離さないぞ・・・
死んだら即効byebyeやで。pi
2019年05月04日 17:19撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
5/4 17:19
手を取り合うふたり。死ぬまで君を離さないぞ・・・
死んだら即効byebyeやで。pi
暮れていきます。pi
2019年05月04日 18:35撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
5/4 18:35
暮れていきます。pi
pi

夕陽がきれいだな。
2019年05月04日 18:35撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
5/4 18:35
pi

夕陽がきれいだな。
pi

この時間、三ジジイは爆睡中!
2019年05月04日 18:42撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
5/4 18:42
pi

この時間、三ジジイは爆睡中!
次々と小屋から夕陽を求めて人々が出てきます。pi
2019年05月04日 18:42撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
5/4 18:42
次々と小屋から夕陽を求めて人々が出てきます。pi
pi

いい絵ですね!
2019年05月04日 18:43撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
5/4 18:43
pi

いい絵ですね!
日本海がオレンジ色に染まります。
これが見たかった。pi
2019年05月04日 18:44撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
5/4 18:44
日本海がオレンジ色に染まります。
これが見たかった。pi
朝です。
カレーうどん。kaito
2019年05月05日 02:20撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 2:20
朝です。
カレーうどん。kaito
今日は1:00起床で水作りから始まりやっとカレーうどんにたどり着いた!kaito
2019年05月05日 02:20撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 2:20
今日は1:00起床で水作りから始まりやっとカレーうどんにたどり着いた!kaito
お互いお腹の緩い二人が、カレーうどんを食べてます。
2019年05月05日 02:20撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 2:20
お互いお腹の緩い二人が、カレーうどんを食べてます。
今日は長丁場、4:00に出発!kaito
2019年05月05日 04:01撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 4:01
今日は長丁場、4:00に出発!kaito
途中で日の出。kaito
2019年05月05日 04:47撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/5 4:47
途中で日の出。kaito
今日のご来光! kots
2019年05月05日 04:52撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
5/5 4:52
今日のご来光! kots
pi
2019年05月05日 04:52撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
5/5 4:52
pi
pi
2019年05月05日 04:53撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
5/5 4:53
pi
pi
2019年05月05日 04:53撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
5/5 4:53
pi
劔はこの辺か?kaito
2019年05月05日 04:56撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 4:56
劔はこの辺か?kaito
劔をバックに!
2019年05月05日 04:57撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 4:57
劔をバックに!
pi
2019年05月05日 04:58撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
5/5 4:58
pi
pi
2019年05月05日 04:59撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
5/5 4:59
pi
劔岳にお日様が当たり始めます。pi
2019年05月05日 05:07撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
5/5 5:07
劔岳にお日様が当たり始めます。pi
pi
2019年05月05日 05:07撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
5/5 5:07
pi
雷鳥と白馬鑓ヶ岳。kaito
2019年05月05日 05:39撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 5:39
雷鳥と白馬鑓ヶ岳。kaito
雷鳥たくさんいましたよ。 kots
2019年05月05日 05:41撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
5/5 5:41
雷鳥たくさんいましたよ。 kots
pi
2019年05月05日 06:43撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
5/5 6:43
pi
杓子岳。
2019年05月05日 07:07撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 7:07
杓子岳。
振り返り白馬岳
2019年05月05日 08:10撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
5/5 8:10
振り返り白馬岳
白馬鑓ヶ岳山頂で三爺!kaitoさん山頂標識見えない。
2019年05月05日 09:19撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/5 9:19
白馬鑓ヶ岳山頂で三爺!kaitoさん山頂標識見えない。
バックに白馬岳を入れ取り直し。
2019年05月05日 09:19撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/5 9:19
バックに白馬岳を入れ取り直し。
剱を中心に、北アルプス目いっぱい!! kots
2019年05月05日 09:22撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
1
5/5 9:22
剱を中心に、北アルプス目いっぱい!! kots
男の背中?
否、爺さんの曲がった背中!
2019年05月05日 09:26撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
5/5 9:26
男の背中?
否、爺さんの曲がった背中!
なんでこっち見るかな?背中の方がかっこいいに。
2019年05月05日 09:27撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
5/5 9:27
なんでこっち見るかな?背中の方がかっこいいに。
pi
2019年05月05日 10:13撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
5/5 10:13
pi
pi

かっこいい!
2019年05月05日 10:41撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
5/5 10:41
pi

かっこいい!
三爺!
2019年05月05日 10:41撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
5/5 10:41
三爺!
鑓温泉温度は45°はあるかな
2019年05月05日 12:41撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
5/5 12:41
鑓温泉温度は45°はあるかな
鑓ヶ岳温泉下で昼食
2019年05月05日 13:19撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
5/5 13:19
鑓ヶ岳温泉下で昼食
pi
2019年05月05日 14:12撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
5/5 14:12
pi
道の駅 美麻で入浴
2019年05月05日 19:18撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
5/5 19:18
道の駅 美麻で入浴

感想

最高の天気に恵まれ、北アルプスの絶景を堪能しました!
4日は行程の長さを考えて白馬山荘でテン泊しましたが、無風でポカポカ!
外のテーブルで剱を眺めながら、ゆっくりと食事を楽しみました。
5日も少し風が出ましたが、白馬鑓が岳ではほぼ無風!
北アルプスの剱から槍・穂高、鹿島槍・八方尾根を存分に味わいました。
雪渓をくだって鑓温泉にちょっと浸かり、長い1日が終わりました。
雷鳥祭りもあって、大満足の山行でした!!!

最高の3日間でした。
当初、2日目は白馬大池から鑓温泉の計画でしたが、あまりに天気が良く降りるのがもったいない気がして、早かったけど白馬山荘泊まりとしました。
結果的には大正解だった気がします。
白馬からの夕陽(私は見てない)や朝日を楽しめたし、劔を眺めながらの長〜い宴会も良かった。山を存分に満喫した感じです。
鑓温泉は思ったほどではなく、泊まらなくてよかった。人は多いし、熱く5分も入れない。テン場としても雪渓の中で天気が崩れたら雪崩や落石の恐れが十分あるところでした。
ここは雪がなくなってからの方が安全です。
温泉自体は湯量も多く無色透明ですが濃い硫黄泉?でとってもいいです。夏場にのんびり入りに来たいところです。

連休後半は白馬三山3日間とも天気も良く最高なコンディションでした。
栂池からのゴンドラも始発前からスキー・登山客で並んでいました。
大池山荘付近には白馬岳を目指す登山者も多くテン泊の拠点としている人が
多く見られました。
2日目の行程は鑓ヶ岳迄の予定でしたが時間と体力を考えリーダーが
白馬山荘迄の行程にして体力を温存ベストな選択でした。
3日目は朝から長い時間の行程となりましたが鑓温泉に浸かり
3日間とも絶景を堪能、pikoさんの手料理も味わい満足した山になりました。



三日間素晴らしいお天気の中、満天の星、天の川、雷鳥、ご来光、夕陽を堪能しました。筆舌に尽くし難い景観の中、自然の美しさを満喫しました。
途中、泣きが入ってしまったところもありましたが、
皆さんのお陰で無事に下山できました。
金字塔となる山行となりました。
ご一緒いただき、感謝しております。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4687人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
猿倉〜大雪渓(秋道)〜白馬山頂〜白馬鑓温泉〜猿倉
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
白馬岳(猿倉から栂池)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
後ろ立山 北半分を縦走するルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら