菜畑山ー朝日山ー赤鞍ヶ岳ー峰山縦走
- GPS
- --:--
- 距離
- 22.3km
- 登り
- 1,817m
- 下り
- 2,169m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
月夜野〜曙橋(富士急山梨バス) 帰り:やまなみ温泉〜藤野駅(津久井神奈中バス) |
感想
今日は、道志山塊に行こうと思う。帰りは、温泉に寄って帰ってくる贅沢な計画を立てた。
月夜野から先に向かうバスは、土曜しか運行していない。本当は、2月頃に行く予定だったが、このところ、土曜の天気が悪い週末が多く、後回しにしていた。
月夜野まで乗ったのは、私ともう1人若い女性登山者のみだった。この人も、月夜野からバスを乗り換えるようだ。山梨交通のバスに乗り換える。このバスは、下りる時にボタンを押すのではなく、乗る時に運転手から下車するバス停を聞かれ、そのバス停に着くと、勝手に止まってくれるという珍しい方式になっている。
その女性も曙橋まで、ということだった。
曙橋で下車する。ここで下りるからには、女性も菜畑山に向かうのだろう。
知らないおっさんが後ろを付いてきたら、さぞかし気持ち悪いだろうから、先に行かせてもらう。
舗装された道が続く。匂いはすれど豚の気配がしない静かな養豚場の間をすり抜けて、進んで行く。
和出村からの登山道との合流地点に着く。地形図には、この先、山道が描かれているが、以前、和出村から登ったときは、道が見つけられず、車道でテレビ塔まで登った。
今日は、山道を歩こうと思い、道を探すも見つからない。車道が通ったせいで、消えてしまったのかもしれない。
強引に斜面に取り付いて、登ってみる。ふかふかで踏まれていない斜面を西に登って行く。倒木などをよけながら登って行くと、登山道に出た。テレビ塔は目にせず。
懐かしい急坂を登って行くと、菜畑山の山頂に出た。ベンチに座って、眺めを確認する。今日は、予報通りの曇天で、ガスも立ちこめていて何も見えない。以前来たときは、大室山や富士がよく見えた。
今日は、ここから北に向かう。急な坂を下って行くと、トレラン風の人2人とすれ違った。そこからブドウ岩ノ頭、岩戸ノ峰まで、数人の人とすれ違うが、皆トレランの人のようだ。この辺り、登山者が少ないので、練習場となっているのかもしれない。
岩戸ノ峰の付近、笹が登山道にかかってきている。昨日の雨で笹が濡れていて、あっという間にズボンがびしょぬれになった。
朝日山に到着。少し広めの山頂。ガスで何も見えない。道標には、赤鞍ヶ岳と書かれ、朝日山の文字は見えず。この辺のピークをまとめて赤鞍ヶ岳と言っているようだ。
道標は、あまり見慣れないプラスチック製だ。やはり木製がいいと思うが、こっちの方が長持ちするのだろう。
登山地図に書かれた赤鞍ヶ岳に向かって進む。この辺りの広葉樹は、まだ冬枯れのように見えるが、枝を見ると、芽が出てきている。GWには、鮮やかな新緑が見れそうだ。
赤鞍ヶ岳(ワラビタタキ)は、気づかないまま通過してしまい、その先の、道志村への分岐で、昼食を取る。
この先、少し道が薄い。道志村に下りる道に引きこまれてしまい、少し下ってから、方角、傾斜ともにおかしいことに気付き、戻った。
ここまで濃いガスの中を歩くのは久しぶりだ。こうゆうのも悪くない。涼しくて快適だ。長尾、鳥井立と地味な山を過ぎて、厳道峠に降りた。ここからムギチロに登り返して、ひたすら樹林帯を進む。
平野峠は、地形図では四叉路になっている。そのすぐ北で更に2つに分かれていて、ぱっと見は六叉路にも見える。最初の四叉路は、現地でもしっかりとした道のように見えた。
しかし、その先の2つの道は、ほぼ消えているようだ。平野峠から、北に降りる道は、全く確認できず。急な谷になっていて、とても歩けるようには見えない。綱子川に降りる沢筋の道も、ほぼ無くなっているようだが、こちらは、下の方にピンクテープが見えた。
綱子峠の道は、よく整備されていて快適。途中、地図にない、北の安寺沢川方面に降りる道があった。綱子峠から先、稜線上を進む道がなくなり、ここから安寺沢川方面と綱子川方面に降りる道に別れる。
今日は、綱子に降りてから峰山に登り返して、その先の温泉に向かう計画だ。
綱子には、小さな集落がある。どの家もBSやCSのアンテナが付いているが、地上波のアンテナがない。山に囲われているせいで、受信できないのだろうか。
綱子から峰山への登山口は、入口が荒れている。崩落や倒木でなかなか大変。
峰山は、ひと月前にも登った山だ。前回同様、山頂手前の長い階段で苦しむ。
あとは、温泉に向かって下るだけだ。下山した所にすぐ温泉があり、そこからバスが出ているというのは、登山にはうってつけだ。
3ヶ月ぶりの温泉は、とても良かった。温泉に浸かりながら、疲れた足をもみほぐすのは、気持ちがいい。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する