ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 183689
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

奥久慈男体山

2012年04月21日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:09
距離
14.9km
登り
1,161m
下り
1,133m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

09:58 西金駅
天候 曇り
下山後青空が見えました
過去天気図(気象庁) 2012年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
車は西金駅に停めました
帰りはJRで袋田駅から西金駅に戻ってきました(\200)
※水郡線はsuica、pasmo使用不可
コース状況/
危険箇所等
健脚コースは雨後は滑りやすいかも
下りの使用は注意が必要と思います

登山ポストは大円地登山口手前にありました
(でも用紙はありませんでした)

西金駅にコンビニは見当たりませんでしたが”おにぎり←200m”のような
看板があったような気が・・・
電車で来られる方は注意ですね
おはようございます!
今日はJR西金駅から出発です
おはようございます!
今日はJR西金駅から出発です
暫く車道を歩いてくるとイイ感じの集落に着きました
暫く車道を歩いてくるとイイ感じの集落に着きました
お!向こうの山がそうかな?
お!向こうの山がそうかな?
梅が綺麗でした
進むに連れて全容が見えてきます
進むに連れて全容が見えてきます
道端にはスミレがあちこちに咲いています
2
道端にはスミレがあちこちに咲いています
この辺りは桜も見頃でした
3
この辺りは桜も見頃でした
登山口に到着です(車の向こう左方向)
1
登山口に到着です(車の向こう左方向)
すぐに分岐です
少々ためらいながらも健脚コースへ
すぐに分岐です
少々ためらいながらも健脚コースへ
でかい岩
最初の鎖場
続けて・・・
まだ続く
鎖場を登り切ったところの見晴らし場より
1
鎖場を登り切ったところの見晴らし場より
あれが山頂ですね、もうすぐって感じです
1
あれが山頂ですね、もうすぐって感じです
ここはちょっと注意しました
(通過してから振り返る)
1
ここはちょっと注意しました
(通過してから振り返る)
鎖場が続きます
続く、続く・・・
1
続く、続く・・・
間もなく到着か!?
1
間もなく到着か!?
ふい〜、到着しました
立派な社が祀られています
まずは今日も無事に山頂に来れたことを感謝してお参りします
1
ふい〜、到着しました
立派な社が祀られています
まずは今日も無事に山頂に来れたことを感謝してお参りします
この標識から察するにきっと秋は紅葉が見事なんでしょうね
ちなみに一般コースはこの写真の向こう側から登ってくるようです
この標識から察するにきっと秋は紅葉が見事なんでしょうね
ちなみに一般コースはこの写真の向こう側から登ってくるようです
神社脇からのどかな山里を見下ろします
4
神社脇からのどかな山里を見下ろします
山頂からちょっと降りたところにある東屋で昼食にします
(これは登るときに振り返って撮影)
山頂からちょっと降りたところにある東屋で昼食にします
(これは登るときに振り返って撮影)
昼食後は月居山へ
東屋と山頂を振り返ります
昼食後は月居山へ
東屋と山頂を振り返ります
あなたは誰?キジムシロ??
2
あなたは誰?キジムシロ??
イワウチワも咲いていました
10
イワウチワも咲いていました
この辺りの林もなかなかいい雰囲気です
1
この辺りの林もなかなかいい雰囲気です
ちょっとした鞍部にやって来ました
ちょっとした鞍部にやって来ました
ニリンソウがお出迎えです
3
ニリンソウがお出迎えです
今日は沢山のスミレに出会えました
今日は沢山のスミレに出会えました
”第二展望台”だそうです
ってことは・・・
第一展望台はこの先ですね
(第一展望台はあまりぱっとしませんでした)
”第二展望台”だそうです
ってことは・・・
第一展望台はこの先ですね
(第一展望台はあまりぱっとしませんでした)
ようやく月居山に到着です、城跡だったんですね
ようやく月居山に到着です、城跡だったんですね
袋田駅に下りる途中の道端で
7
袋田駅に下りる途中の道端で
ニリンソウが綺麗でした
1
ニリンソウが綺麗でした
可愛らしい駅舎に到着です
無人駅、誰もいませんでした。。
可愛らしい駅舎に到着です
無人駅、誰もいませんでした。。
本日の歩行データ
本日の歩行データ
駅舎から
タクシーが1台ポツン
駅舎から
タクシーが1台ポツン
のどかなホーム、電車まだかなぁ・・・
のどかなホーム、電車まだかなぁ・・・
西金駅に戻る電車内から山頂が見えました
西金駅に戻る電車内から山頂が見えました
行くときは気が付かなかった西金駅前の案内板
行くときは気が付かなかった西金駅前の案内板

感想

今日はどこも曇りでパッとしません
のんびり歩けるところにしようと思って奥久慈男体山にやって来ました

直近のユーザーさんのレコを参照して車を西金駅に停め登山口を目指して車道をテクテク・・・

途中の山あいののどかな集落を楽しみながらのゆっくりペースです

登山口付近にはあちこちにそこそこの車が停まっていました
結構人気の山のようですね


登山口すぐ先の分岐ではちょっと迷いながらも健脚コースへ
2、3鎖場を登ると一旦見晴らしのきく平坦な箇所に
山頂はすぐそこに見えますがその先は山頂下の東屋までずっと鎖場が続きます
傾斜はさほどでもないのですがあまりグリップの効かない岩といった印象で
鎖があることで逆についつい頼りにして緊張してしまいます

鎖場を登り切ると東屋のある分岐、山頂はすぐ先です
丁度お昼時なので山頂には結構な人がおられました
山頂にある祠にお礼をしてから東屋まで戻って昼食にします

昼食後は細かいアップダウンを繰り返しながら月居山方面へ
途中、スミレ、ニリンソウ、イワウチワ、それからイワカガミもあったみたいです

月居山北斜面にはカタクリも・・・(だいぶ終わり加減でしたが)

春の花々を愛でながらのんびり歩けた奥久慈男体山、とても良かったです

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1660人

コメント

奥久慈ですか
こんにちは〜

プチ遠征ですか?
のんびりお花見ハイクいいですね

ローカル鉄道もほのぼの感もなんともいえません

車プラス鉄道の山行、いいアイデアですね
いずれ参考にさせていただきます
2012/4/22 16:32
そうですね〜
masataroさん、いつもありがとうございます!

そうですね〜、プチ遠征といったところでしょうかね

今回は山だけじゃなくて途中の山里ののどかな風景を満開の桜とともに満喫してしまいました
2012/4/23 19:44
健脚コース
登りの健脚コースはかなりの斜度ですね〜
連続する鎖場は登り甲斐がありそうです

そろそろ関東は桜が散り始めですか?
早く東北にも桜前線が登って来ないかな〜と待ちわびてますcherryblossom
2012/4/23 19:56
timothyさん こんばんは☆
里山ののんびりした雰囲気とクサリ場の険しさと
お花と盛りだくさんのいいお山ですね

そうそう…
別れの場面はこういう駅のホームですよね
泣けてきます

私も今年は花求めてウロウロしてます
2012/4/23 20:43
tooleさん、いつもありがとうございます
そうですねそれなりに斜度はありますが標高が低いので高度感はないですね〜

もし一般コースで登ったら物足りなかったかも・・・

もう自分の住んでいる埼玉の平野部では葉桜になってしまいました
(奥多摩辺りはどうなんだろう?
2012/4/24 5:42
clioneさんいつもありがとうございます
そうですね、標高が低い割には変化があってなかなか人気の山のようでした。

山頂から見下ろす山里の風景が何とも言えず良かったです

そうそう、駅舎はいい雰囲気でしたがやってきた列車はディーゼル車なのにかなりモダンな車両で
まるでcolumbiaがデザインしたかのようでした
2012/4/24 5:46
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 関東 [日帰り]
奥久慈男体山から袋田の滝 縦走
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら