(高知) 初冬の白髪山
![情報量の目安: C](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 02:30
- 距離
- 3.5km
- 登り
- 470m
- 下り
- 470m
コースタイム
- 山行
- 2:00
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 2:30
天候 | 曇り、霧 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道は良く踏まれており明瞭だった。 |
感想
【山行No 182】
※ 朝遅く起きると、天気が良い。・・これはどこかに登りにいかねば、と思い、高知県にあり、まだ登ったことのない白髪山に行ってみることにした。
・10時に新居浜発、瀬戸内側は良く晴れており気持ちのいいドライブ。
・高速の高知道に入り、トンネルを抜けると、高知側は以外なことにどんよりしている。ちょっとガックリくるが、仕方がないので先に進む。
・国道439号を通り、さらに山奥に車を進めるが、途中に道路工事をやっている場所もあり、ただでさえ出発が遅かったというのに、さらに時間をロスした。
・冬の瀬集落より、奥白髪林道に入る、1.2車線程度のガタガタの砂利道だが、構わずガンガンと進んでゆく。
12:30 白髪山登山口(標高=950m)
・すでにお昼を過ぎているので、急いで出発する。
登山口には車が2,3台あったので、登山者はいるようだ。
・登山道は意外と良く踏まれておりしっかりしているが、なんせ今日は天気が悪い。霧の巻く中、ポケットラジオで音楽を聴きながら、暗い檜の森を、黙々と登る。
13:40-14:10 白髪山山頂 (標高=1470m、気温=10℃)
・霧の中の山頂に到着。白い霧の中、わずかに残った紅葉が風に揺れていた。
2,3グループの登山者がいて、以外と山頂はにぎやかだった。グループに、温かい味噌汁をふるまわれて、感謝!
しばらく山頂の岩の上で待っていたが霧は晴れることもなく、ただただ寒いだけの山頂だった。・・天気の良い時に再訪したいものだ。
・帰りも同じ道を黙々と下る。ガイドブックによると、この山は全体が蛇紋岩でできているとのことで、蛇紋岩らしき水玉模様のある小石を拾った。
15:00 登山口
・帰りも来た道を車で戻る。下界に降りると、青空も少し出ていて、今日のあの霧の山頂は、なんだったんだろう?
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する