三枚石・地蔵岳(73/栃百):まだ間に合うアカヤシオ、三枚石は散り始め・地蔵岳は真っ盛り
- GPS
- 06:30
- 距離
- 19.3km
- 登り
- 1,068m
- 下り
- 1,118m
コースタイム
- 山行
- 5:53
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 6:31
累積標高(上り): 1175m /累積標高(下り): 1242m
(標高グラフ機能の「SRTM標高」値を採用)
★EK度数:37.28=19.32+(1175÷100)+(1242÷100÷2)
→→→判定「●EK32〜40未満 日帰りとしてはきつい」
EK度数=合計距離+(累積標高上り÷100)+(累積標高下り÷100÷2)
Thanks to murrenさん⇒
http://www.yamareco.com/modules/yamanote/detail.php?nid=142
【参考ガイド】なし
分県登山ガイド(山と渓谷社):栃木県の山には非掲載
【参考レコ】
kaori509さん:2019年04月20日(土)
栃木群馬の県境、地蔵岳へ わ鐵に乗ってgoo!
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1801203.html
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
(注1)新鹿沼駅での東武電車からリーバスへの乗換間隔はたった2分だけなので、かなり急ぐ必要あり。但し今日はリーバスが遅着し0739発だった。 (注2)リーバスは400円(現金のみ) 【復路】通洞駅1517相老駅太田駅館林駅久喜駅北千住駅2030頃地元駅 (注1)わ鉄時刻表:2019年4月1日(月)〜11月30日(土)の時刻表 https://www.watetsu.com/jikoku_torokko/190401_1130.pdf (注2)乗車時に整理券を取り、下車時に前方出口にて運転士と現金精算。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
コース状況【】 ●歩行距離19kmとやや長いが、道路12登山道7の割合 ●古峰神社から三枚石まで「健脚向き」とされる尾根道を歩いた(二度目)が、(初回印象と同じく)特に危険箇所はなく、また鎖場・ヤセ尾根・激登り等もないので、貧脚でなければ特に支障ない。 ●但し尾根に取り付いた後は、三枚石まで一切道標はないが、尾根上の直進を止め左折する箇所には黄色い横断テープが張られており、間違えるリスクは低いと思う。 ●方塞山から南西に下る尾根道は一般ルートから外れるが、ごく普通の登山道だった。 ●地蔵岳登山道の道標は地味で目立たないが、入口が広いのでちゃんと見ていれば誰でも分かる。その後も山頂まで道標は充実している。 ●部分的なヤセ尾根、山腹道のトラバースがあるも、下りでよく注意を払えば足りる程度で、特段の危険箇所なし。 ●わ鉄(足尾駅/通洞駅)へ下る県道15号線は、なだらかな傾斜とするためクネクネ曲っており、まともに歩くと距離・時間を食うので、大胆にショートカットした。 ●明確な踏み跡・出入口を示すテープ・リボン類がある訳ではないが、降り切った先にフェンス(金網)・法面などがないことを確認してルートを選択した。 ●道路歩き部分に歩道はないが、(平日だったこともあろうが)交通量は少なかった。 ★水場:県道15号線をかなり下って来て左側 ⇨水場表示・飲用可否表示はないが、かなりの高確率で飲めると思う。ただ今、自ら人体実験中。 ★渡渉箇所:三枚石への尾根に取付直前(3〜4歩で渉れます) ★泥濘状況:なし ★積雪状況snow:なし ★蜘蛛の巣 :なし ☆半袖 タイム:終日 ★半袖 出会い指数:なし ☆半袖 驚かれ指数:ヤマザキショップのお母さんに…今日は暑いわよねぇ ★入山者:三枚石で3人(女性ソロ1、ご夫妻2)…地蔵岳ではゼロ。 |
その他周辺情報 | ★登山ポスト:なし ★駐車場:古峯神社 ★トイレ:古峯神社登山口、足尾駅、通洞駅 ★携帯 :圏外が非常に多かった。 〇伊臉个悗糧根に乗った直後から粕尾峠までズ〜っと圏外 地蔵岳登山口からわ鉄へ下る県道15号線のクネクネ部分の多くで圏外 ★食料調達処:せず ★酒類調達処:ヤマザキショップ(通洞駅から徒歩1分) ★お土産処:購入せず ★飲食店:寄らず ★温泉:寄らず(わ鉄水沼駅に日帰り湯あるも、乗降客はゼロだった) ★宿泊施設:日帰り |
写真
感想
【スマホ写真はデジカメ写真に入れ換えました。】
本日、久しぶりに古峯神社から前日光を歩き、わたらせ渓谷鉄道側へ下りました。
主目的は栃木百名山の一つ・地蔵岳。
先日、kaori509さんの「わ鉄で行こう地蔵岳」を拝見したところ、アッ!と思いました。拙者が栃百としてカウントしていたのは今回の地蔵岳ではなく、夕日岳のすぐ近くの地蔵岳と混同していたのです。
こりゃ、いかん!すぐに登り直さねば…、いや、正しく新たに登らねば…。
改めて調べてみると、この山も栃百ピークハンターに「クルマで一日●座」巡りで登られることが多い山で、電車バス利用レコは……ない(゜o゜;
栃百にはその手の山がやたらと多くて……チーン( ̄○ ̄)
頑張って電車バス利用レコを上げるかい…会(๑'ᴗ'๑)
地蔵岳はわたらせ渓谷鉄道の沿線ですが拙宅からだと登山口最寄駅到着が10時半を過ぎます。
そこで新鹿沼からリーバスに乗り古峯神社からわ鉄に抜けるコースにしました。従来は一番バス(新鹿沼駅0735発)には僅かな差で乗れなかったのですが、一昨年?の東武ダイヤ改正(⇒快速急行が廃止されたので改悪?)の結果、新鹿沼駅構内を走ればギリギリ(乗換時間2分)滑り込みセーフになりました。
古峯神社から通洞駅までは関東ふれあいの道が設定されており、途中までは同じ道を辿ることができます。
しかし三枚石へ直登する健脚コースを歩かないなんて……●●を入れない珈琲以上につまんねぇなぁ…とチコちゃん。
健脚コースとされていますが、これは行政の責任回避のための誇大広告。
美しい広葉樹の尾根道が続き、傾斜はそこそこ。大した岩場はないし、もちろん鎖・梯子などは皆無。一箇所だけあるお助けロープは登りでは無くても構わない。
途中で尾根を外れて古峰ヶ原の一角に入ると、趣が急に変わり牧歌的な風情の道になる。
その後は方賽山で一般ルートを離れ、オレンジドット線を頼りに西南尾根で国道へ。
ここが今回の計画の中で不安な箇所だったが、何ら問題なく杞憂に終わりました。
新緑を愛でながらの県道歩きは下り基調なので快適そのもの…平日なので行楽客も少なくクルマの往来も僅か。
意外にあっさり地蔵岳登山口に着き、地蔵岳往復は1時間強で済みます。どんな登山道なのだろうと期待と不安が入り混じっていたが、随所に道標があり、登録レコ件数がこんなに少ない山とは思えないほど。
最後にわ鉄足尾駅/通洞駅(両駅間隔は約1)まで長〜い下り道が待っているが、湾曲するクネクネ道を思いっ切りショートカット。恐らく1〜2劼話蚕未任たはず。しかし斜面に転がる無数の空き缶とペットボトルが無惨。ほぼ全てがドライバーのポイ捨てだろうが、田舎道を歩くとこんな光景がやたらと多い。クルマの普及で美しい日本…は失われている。
本日のアカヤシオ開花状況は…
★三枚石への尾根の中腹部分
★地蔵岳の山頂直下
でアカヤシオがまだまだ見頃、あるいは真っ盛りでした。
もうダメだろうと思っていただけに…望外の喜びでした。
今週末がギリギリセーフでしょうか?
宇都宮から来たお母さん
三枚石で偶々一緒に。お父さんは来ないと言われ、一人でハイランドロッジにクルマを止め歩いて来たと。
なぜわざわざ東京からこんな所に…と。
以前、鶴巻に住んでいたので小田急線には親近感がおありだそうで。
今から通洞駅まで歩くと言うと、遠いから早く出発しなさいと。それでも20分近く立ち話しました。
最後に手にしたハンディカムで祈念映像を撮りたいと。
撮っちゃえ、オッサン(ΘvΘノ)
★地蔵岳(じぞうだけ)1274m:栃木百名山…72座目
お疲れさんどした<m(__)m>
【前回の三枚石レコ】
2015年04月29日(水)
夕日岳(24/栃木百):アカヤシオ三昧、半袖隊長、尾根歩きも楽しい前日光
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-623840.html
隊長
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
着々と制覇中ですねー
もはや日光にお部屋でも借りた方が安いレベルでは?
やっぱり山中にはデーリーヤマザキが多いですね
すいませ〜ん、まだ書きかけ中なのに
拙者の場合、100まで行かずに70-90でホワイトアウトした山域ばかりですので、栃百もそのうちに同じような運命かと
24H営業スタイルのコンビニに苦難の時代が訪れるのは、ほぼ2年前の日記(網膜剥離入院の病床から)に拙者が警告した通りざんす。
都心部以外では24H営業なんて要らないのに、それを日本全国で強要するなんて……マニュアル通りにやればいいだろ…思考回路停止の大企業病そのものざんす。
……で、社長の首をすげ替えて……人余りの時代 のビジネスモデルは終焉の時でしょうね。
毎日早朝から深夜まで働き詰めの地元駅前商店街の某Lソン主人が倒れないか心配でなりません。
ヤマザキショップに看板変えたら……って提案してみようかしらん
隊長
地蔵岳は私も勘違いしてました。数ヶ月前に気がつき、今は未登になってます。
私は車で上まで行きます 勝雲山はピーク踏んだほうがいいですかね?
追記、スマホサイトは絵文字使えないのですね。パソコンサイトに入り直し追記しました
地蔵岳って、全国各地に点在していますね。
いったい全部で何座あるのだろう…と思います。
全国 ベスト5、少なくとも10には入りますよね。
勝雲山は、たまたま県道沿いにあるので気になって、時間があればついでに…と思っていました。
でも山頂からの眺望は……あるように見えませんでしたよ。
隊長
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する