記録ID: 1840106
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
テントに寝っ転がって槍穂を眺める、蝶から常念を周回。
2019年05月08日(水) ~
2019年05月09日(木)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:06
- 距離
- 5.4km
- 登り
- 1,403m
- 下り
- 33m
コースタイム
天候 | 晴れ、二日目は高曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
予約できる山小屋 |
蝶ヶ岳ヒュッテ
|
写真
穂高連峰をテントの中から見ようとすると、出入り口がまともに風方向となってしまうので、槍ヶ岳で。
ここのテント場は常に強風で有名。。テント飛ばされた人多数。
ちょっと槍が小さいですネェ。
ここのテント場は常に強風で有名。。テント飛ばされた人多数。
ちょっと槍が小さいですネェ。
撮影機器:
感想
注意)三股から蝶ヶ岳、常念岳の周回ですが、ルート図は9日の蝶ヶ岳、常念岳、三股のルートが欠落しています。
北アルプスに行くのは本当に久しぶりです。たぶん、5、6年ぶり。
なぜ、このルートなのかと言われると、
一つは、三股ルートは未踏だったこと。
どうも、蝶ヶ岳ではテン泊した記憶がないのです。小屋泊りの記憶はあるんだけど。
常念小屋でもテン泊の記憶がないのですが、どうも、一ノ沢から登った時に一度テン泊してる様な。
まぁ、とにかく、ゆったり槍穂の景色を楽しもう。
ちょっと、いびつな計画でしたが、1日目は素晴らしい天気。思惑通り、写真撮って、たべて、寝て、写真撮っての繰り返し。
こういうのも、いいですよね。最近こっちの方向に流れてきちゃってます。
さて2日目は、もう一つ楽しみにしていた雪のついた前常念の稜線散歩。気持ちのいい稜線ですね、冬期にきたいなぁ、、、なんて。
オマケに雷鳥のカップルまで現れて、本当に良かったです。
夏には雛の行列が見られるかもしれませんね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:828人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する