ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1845733
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

電車とバスで男体山(二荒山神社からピストン)&ヤマレコ「おすすめルート」実際に行ってみた!キャンペーン

2019年05月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:08
距離
9.9km
登り
1,233m
下り
1,235m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:33
休憩
0:37
合計
6:10
10:40
10:40
56
11:36
11:37
84
13:01
13:07
1
13:08
13:09
12
13:21
13:21
2
13:23
13:46
2
13:48
13:48
49
14:37
14:40
36
15:16
15:16
34
15:50
15:53
6
15:59
中禅寺郵便局BS
天候 晴れ!
過去天気図(気象庁) 2019年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:日光駅からバスで二荒山神社前BSまで(まるごと日光フリーパス使用・スイカ〇)
帰り:バスで中禅寺郵便局前BSから神橋BSまで
コース状況/
危険箇所等
7合目前から8合目にかけての岩場、長くて疲れました(泣)。山頂より志津乗越方面に降りようとしたのですが、まだ雪が深く時間が掛かりそうなので勇気ある撤退としピストンとなりました。
おはよーございます!今日は日光駅からスタートです!駅出たとこでsubaruさまとお会いして、一緒にバスを待ちました。
2019年05月11日 08:35撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
5/11 8:35
おはよーございます!今日は日光駅からスタートです!駅出たとこでsubaruさまとお会いして、一緒にバスを待ちました。
左には今から登る男体山、右は女峰山、間に大真名子山かな
2019年05月11日 08:35撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
5/11 8:35
左には今から登る男体山、右は女峰山、間に大真名子山かな
でっかいバスが来ました!全員着席できました。
2019年05月11日 08:38撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/11 8:38
でっかいバスが来ました!全員着席できました。
中禅寺温泉BSで少し時間調整、トイレにも行けました。あのてっぺんに登るのか〜
2019年05月11日 09:28撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
5/11 9:28
中禅寺温泉BSで少し時間調整、トイレにも行けました。あのてっぺんに登るのか〜
こっちは日光白根ですかね
2019年05月11日 09:28撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
5/11 9:28
こっちは日光白根ですかね
二荒山神社前まで来ました。
2019年05月11日 09:36撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/11 9:36
二荒山神社前まで来ました。
御神体に登らせていただきます!
2019年05月11日 09:37撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/11 9:37
御神体に登らせていただきます!
安全祈願
2019年05月11日 09:45撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
5/11 9:45
安全祈願
まず登山受付に寄って、
2019年05月11日 09:38撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/11 9:38
まず登山受付に寄って、
氏名・住所を記入して登頂の注意を受けます。500円/人也・お守りも付いてます。
2019年05月11日 09:44撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
5/11 9:44
氏名・住所を記入して登頂の注意を受けます。500円/人也・お守りも付いてます。
あそこを潜ると登山開始です。
2019年05月11日 09:44撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/11 9:44
あそこを潜ると登山開始です。
こんな道で、
2019年05月11日 09:57撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/11 9:57
こんな道で、
3合目からはアスファルト道
2019年05月11日 10:22撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/11 10:22
3合目からはアスファルト道
いい天気ですねー
2019年05月11日 10:32撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
5/11 10:32
いい天気ですねー
先の鳥居から山道再開です。
2019年05月11日 10:41撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/11 10:41
先の鳥居から山道再開です。
行くぜ!
2019年05月11日 10:42撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
5/11 10:42
行くぜ!
結構な岩場が出てきます。
2019年05月11日 10:48撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/11 10:48
結構な岩場が出てきます。
五合目には
2019年05月11日 11:00撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/11 11:00
五合目には
小屋があります。
2019年05月11日 11:00撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/11 11:00
小屋があります。
振り返るとこんな感じ。
2019年05月11日 11:02撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
5/11 11:02
振り返るとこんな感じ。
ひたすら登りです。
2019年05月11日 11:13撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/11 11:13
ひたすら登りです。
樹林帯になると、
2019年05月11日 11:17撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/11 11:17
樹林帯になると、
岩々になります。
2019年05月11日 11:22撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/11 11:22
岩々になります。
結構大変です。
2019年05月11日 11:29撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/11 11:29
結構大変です。
岩の急登
2019年05月11日 11:31撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
5/11 11:31
岩の急登
中禅寺湖がだんだん小さくなります。
2019年05月11日 11:33撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
5/11 11:33
中禅寺湖がだんだん小さくなります。
急ですねー
2019年05月11日 11:34撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/11 11:34
急ですねー
あの小屋が
2019年05月11日 11:39撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/11 11:39
あの小屋が
7合目です。
2019年05月11日 11:42撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
5/11 11:42
7合目です。
大勢のハイカーが休憩中。
2019年05月11日 11:44撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/11 11:44
大勢のハイカーが休憩中。
このあたりから登山道脇に雪が出てきます。
2019年05月11日 12:07撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/11 12:07
このあたりから登山道脇に雪が出てきます。
この建物は
2019年05月11日 12:10撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/11 12:10
この建物は
8合目・瀧尾神社です。
2019年05月11日 12:10撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
5/11 12:10
8合目・瀧尾神社です。
巨岩に→
2019年05月11日 12:11撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/11 12:11
巨岩に→
どんどん標高が上がります。
2019年05月11日 12:12撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
5/11 12:12
どんどん標高が上がります。
登山道も雪道になりました。
2019年05月11日 12:20撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/11 12:20
登山道も雪道になりました。
上空が開けてくると、
2019年05月11日 12:45撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/11 12:45
上空が開けてくると、
赤茶けたザレザレの道になります。
2019年05月11日 12:45撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/11 12:45
赤茶けたザレザレの道になります。
中禅寺湖が眼下に
2019年05月11日 12:46撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
5/11 12:46
中禅寺湖が眼下に
日光白根!
2019年05月11日 12:47撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
5/11 12:47
日光白根!
こっちは燧ヶ岳かな
2019年05月11日 12:54撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
5/11 12:54
こっちは燧ヶ岳かな
白根、凄いね!
2019年05月11日 12:54撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
5/11 12:54
白根、凄いね!
中禅寺湖もほぼ全体が見えます。
2019年05月11日 12:54撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
5/11 12:54
中禅寺湖もほぼ全体が見えます。
頂上まであと少し
2019年05月11日 12:55撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/11 12:55
頂上まであと少し
あっちにも神社があるみたい
2019年05月11日 12:56撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/11 12:56
あっちにも神社があるみたい
頂上の神社が見えてきました!と山頂から手を振る方が!subaru・hamburg・anoyama-getさま達です!
2019年05月11日 12:58撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
5/11 12:58
頂上の神社が見えてきました!と山頂から手を振る方が!subaru・hamburg・anoyama-getさま達です!
鳥居を潜って、
2019年05月11日 13:00撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/11 13:00
鳥居を潜って、
頂上神社到着です!
2019年05月11日 13:00撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
5/11 13:00
頂上神社到着です!
日光二荒山神社奥宮
2019年05月11日 13:00撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
5/11 13:00
日光二荒山神社奥宮
二荒山大神
2019年05月11日 13:03撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
5/11 13:03
二荒山大神
絶景が広がってます!
2019年05月11日 13:04撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
5/11 13:04
絶景が広がってます!
こっちは平ヶ岳?会駒かな?
2019年05月11日 13:04撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
5/11 13:04
こっちは平ヶ岳?会駒かな?
女峰山、手前は真名子山かな
2019年05月11日 13:05撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
5/11 13:05
女峰山、手前は真名子山かな
太郎山、これも立派なお山だな〜
2019年05月11日 13:05撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
5/11 13:05
太郎山、これも立派なお山だな〜
さっきの神社は太郎山神社だったんだ。
2019年05月11日 13:05撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
5/11 13:05
さっきの神社は太郎山神社だったんだ。
この先はガケです(笑)
2019年05月11日 13:06撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
5/11 13:06
この先はガケです(笑)
あっちに剣が見えます。
2019年05月11日 13:08撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/11 13:08
あっちに剣が見えます。
こっちの方が高いのかな
2019年05月11日 13:09撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/11 13:09
こっちの方が高いのかな
鳥居と剣
2019年05月11日 13:10撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
5/11 13:10
鳥居と剣
絶景です!
2019年05月11日 13:10撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
5/11 13:10
絶景です!
いい眺め!
2019年05月11日 13:10撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
5/11 13:10
いい眺め!
待っていてくださった皆さまが志津乗越に降りるとのことで、便乗して後をついていかせてもらうことにします。
2019年05月11日 13:26撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/11 13:26
待っていてくださった皆さまが志津乗越に降りるとのことで、便乗して後をついていかせてもらうことにします。
剣!
2019年05月11日 13:27撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
5/11 13:27
剣!
ウルトラマン!(笑)
2019年05月11日 13:29撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
5/11 13:29
ウルトラマン!(笑)
女峰山に真名子山
2019年05月11日 13:36撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
5/11 13:36
女峰山に真名子山
太郎山もカッコいいですねー
2019年05月11日 13:37撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
5/11 13:37
太郎山もカッコいいですねー
この標識の少し先まで行きましたが、北面はまだまだ雪が深く自重してピストンすることになりました。
2019年05月11日 13:41撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/11 13:41
この標識の少し先まで行きましたが、北面はまだまだ雪が深く自重してピストンすることになりました。
どんどん下ります。
2019年05月11日 14:35撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/11 14:35
どんどん下ります。
行きに見逃した6合目
2019年05月11日 14:59撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/11 14:59
行きに見逃した6合目
笹道を降りると林道です。
2019年05月11日 15:15撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/11 15:15
笹道を降りると林道です。
最後の鳥居を越えて、神社まで降りてきました。
2019年05月11日 15:46撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/11 15:46
最後の鳥居を越えて、神社まで降りてきました。
無事下山できたお礼をした後で皆様と別れ中禅寺郵便局BSまで来ましたが、バスが15分くらいで来るようなので中禅寺温泉BSまで行かず、ここで終了としました。
2019年05月11日 16:00撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
5/11 16:00
無事下山できたお礼をした後で皆様と別れ中禅寺郵便局BSまで来ましたが、バスが15分くらいで来るようなので中禅寺温泉BSまで行かず、ここで終了としました。
撮影機器:

感想

大連休後に日光で集合!ということで、今までなかなか登る機会に恵まれなかった男体山についに登ることになりました。
日光駅を降りてバス停に向かっていると、subaruさまと再会です。日光男体山は我々と同じく初とのこと、一緒にバスを待ちます。二荒山神社前で降りて登山届を出しお布施を払ってさぁ出発です。subaruさまには後ほどの再会を約して先発していただきます。
ただひたすらの登りが続きます。林道を越え7合目手前から長い長い岩々の道になります。若者4名グループと抜きつ抜かれつのデッドヒート。こんな年寄りと同じ速度じゃカッコ悪いぞ、若者!(笑)上空が開けると、ザレザレの火山道になり頂上が見えてきます。眼前に日光白根やら燧ヶ岳の白峰、眼下に中禅寺湖!アゲアゲの気分の中、山頂から手を振るsubaruさま&hamburg・anoyama-getさまが!
山頂は大勢が休憩中ですが広いので混雑感はありません。太郎山神社と剣も見に行って、さぁ下山開始です。
志津乗越に降りる皆様に便乗して後をついて行きましたが、北面はまだ雪が深く無理は禁物と当初のピストンに切り替えました。あの道を下るのか〜とちょっとウツになりましたが、下りは案外早く降りられました。神社でお礼をした後、僕らはバスで中禅寺郵便局BSから新橋BSまで。そこからお宿まで歩いて、何とか夕食の時間に間に合いました。
初の日光男体山、さすがに登りごたえのある立派なお山でした!今日も楽しい山歩きでした。
PS ピストンした結果、ヤマレコおすすめルートになっちゃったので、念のためキャンペーン応募しましたけど・・こんな不真面目なレコじゃダメだよね、やっぱ(笑)

※この山行記録は以下の投稿キャンペーンに参加しています。
「おすすめルート」実際に行ってみた!キャンペーン by ヤマレコ
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:394人

コメント

大正解!
この時期はまだ、志津小屋へ降るのはかなり厄介なことだと思います。
雪が溶けてから、志津小屋から裏見の滝へ下りれば、おもしろいですよと言いたいところですが、美しい奥様が同行しない単独行の時のkazuさま以外にはおすすめできません
2019/5/12 23:49
Re: 大正解!
H先輩、おはよーございます
南面であれだけ雪があれば、北はダメだよね〜とは思ったのですが
ピストンよりは面白そうだな〜と思ってトライしましたが
勇気ある撤退となりました
変●kazuさんなら行ったんだろうな〜とは思いますけど
2019/5/13 9:07
ガケの先には廃道が、、、
おはようございます🎵
楽しい時間をありがとうございました。
& 男体山登頂、おめでとうございます🎉

さて、太郎神社のガケの先には「三本松ルート」という廃道があります。戦場ヶ原の三本松から男体山に登るルートで、今でも年に1〜2回レコがあがっています (*^^*)
実は私達もガケの先にある三角点まで行ったことがあるのですが、ハイマツの薮漕ぎで奥様にめっちゃ怒られました (;^_^A

夕食の時間に間に合って良かった (*^^*)
お疲れさまでした〜 (´▽`)ノ
2019/5/13 6:29
Re: ガケの先には廃道が、、、
kazu5000 さま、まいど&お疲れさまでした
あのロープ張られたガケの先に行くとは
さすがYMOカズの名を欲しいままにされてますね〜
水曜日もよろしくお願いします
2019/5/13 9:09
cyberdocさん、
東武電車から見える日光ファミリーはすっかり雪がなくなって見えますが、さすがに北面(志津乗越側)はまだまだなんですね。
あそこは(志津乗越へのクルマ乗入禁止の影響もあってか)次第に利用者が減りつつあるからなのか…道が荒れ気味になっており、しっかりした夏道になってから歩いた方がいいですね。
特にciaociao4155さんがご一緒であればなおさら…「今後もう私は行きません!」てなことになりかねませんよ

その昔はあった「三本松ルート」…気にはなりますが、猛者じゃないと無理ですね。
拙者は地図上の黒点線を見て終わりです

  隊長
2019/5/13 12:01
Re: cyberdocさん、
隊長、お疲れさまでした
南面でも結構雪残ってたので
北面はな〜とsubaruさまともバスで話してたのですが
やっぱり僕ら では厳しい状況でした
YMO-kazuさまなら必ずや踏破したと確信してますけど(笑)
2019/5/13 13:24
お疲れ様でした!
cyberdoc御夫妻 様 楽しい夜をありがとうございました😊

急登続きの男体山登頂おめでとうございます㊗
キツイ山、直登が殆どの、疲れますよね🤣
もう一度登る気はしません!登った時は、樹林帯切れる頃から、雪がありました、下界は雨で、7合目位から、雨やんで、山頂直下は、晴れてましたが、下界は、中禅寺湖も見えず、雲海の中に、日光白根がぽつんと浮かんでました

でわ、また、、

muttyann
2019/5/13 18:54
Re: お疲れ様でした!
muttyann さま、おはよーございます
富士もそうですけど、上りだけ・下りだけのお山はやっぱ疲れますね〜
翌日歩く気が全くおきませんでした
また再開したらあさかわでよろしくお願いいたします
2019/5/14 10:37
志津小屋方面、事前調査不足で申しありません
cyberdocさん
ciaociao4155さん
男体山きつかったです。
それにしても、下り早かったですね。ciaociao4155さんが足が痛いからゆっくりと言われていましたが、私には十分早かったです。
上りは約4時間でしたが、下りは2時間でした。
色々とありがとうございました。
hamburg
2019/5/14 6:32
Re: 志津小屋方面、事前調査不足で申しありません
hamburg さま、おはようございます
カミさんは登りは弱いのですが、下りはめっぽう強いので
何とか時間調整が出来てるようです
志津に降りたかったのに残念でしたね〜
でもあの登り もう一回は勘弁してほしいですね
2019/5/14 10:41
御一緒できて良かったです
cyberdocさんお早うございます

うわさの東北美人の奥様ともお会いできて良かったです
しっかし思った以上にキツイ山でしたね・・岩々の長い下りのせいかいつもと違う場所が筋肉痛になりました
皆様のコメントにあるように志津小屋への下りは中止して正解だったようですね

奥様が山嫌いにならない様、加減してくださいね
あっ!せっかちなヒト、私は好きですよ

subaru5272wine
2019/5/14 7:06
Re: 御一緒できて良かったです
subaru5272 さま、おはよーございます
カッコいい手ぬぐい ありがとうございました
この間の両神と標高差は変わらないのですが、なんかキツイお山でしたねー
有名所はカミさん用にとおいてあったのですが
もう少し鍛えてからじゃないとダメでしたね
PS 僕はせっかちではありません
2019/5/14 10:46
やはり、一番。
 cyberdocさん、ciaociao4155さん、こんにちは。
 やはりレコ作成が速いですねえ。もう土日分が出来上がっている。素晴らしいっす。
 それにしても男体山は登りがいがある山でした。私は10月に登ったのですが風景や雪の状態など違う点を面白く拝見しました。
 頼まれても登りたくない山ですねえ。
 aideieiでした。
2019/5/14 18:05
Re: やはり、一番。
aideiei さま、おはよーございます
男体山 さすがのお山でした、大変でした
繋ぎは中禅寺湖沿いにしたいと思います(笑)
2019/5/15 9:40
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
男体山(中善寺温泉経由の往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
日光男体山登山ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら