ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1846639
全員に公開
ハイキング
東海

本宮山〜ラグーナ全山縦走(愛知の130山)

2019年05月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
13:10
距離
37.6km
登り
2,247m
下り
2,320m

コースタイム

日帰り
山行
12:22
休憩
0:48
合計
13:10
4:44
4:44
31
5:15
5:15
23
5:38
5:39
10
5:49
5:49
15
6:04
6:08
9
6:17
6:19
3
6:22
6:22
9
6:31
6:35
46
7:40
7:40
16
7:56
7:59
64
9:03
9:13
41
9:54
9:55
174
13:30
13:30
12
13:48
13:48
27
14:15
14:15
27
14:42
14:44
8
14:52
14:58
20
15:18
15:20
13
15:33
15:34
3
15:57
16:04
9
16:13
16:13
6
16:19
16:19
10
16:29
16:32
18
16:50
16:50
60
17:50
三河大塚駅
【メモ】

・途中、不明瞭な部分あり。
過去天気図(気象庁) 2019年05月の天気図
アクセス
豊川市ウォーキングセンター発。
豊川市ウォーキングセンター発。
まずは正面に見える本宮山から。
2
まずは正面に見える本宮山から。
あざーす。
行程が長いので抑えめのペースで歩く。
行程が長いので抑えめのペースで歩く。
静岡の小リスちゃんがやってきましたよ。
静岡の小リスちゃんがやってきましたよ。
やや険しい場所もありますが、慣れた本宮山なのであまり気にもならず。
やや険しい場所もありますが、慣れた本宮山なのであまり気にもならず。
蛙岩、ゲロゲーロ。
蛙岩、ゲロゲーロ。
水ガブ飲み。
さらにガブ飲み。お腹ゆるくなる。
さらにガブ飲み。お腹ゆるくなる。
もうじき砥鹿神社。
もうじき砥鹿神社。
健脚の守護神、荒羽々気神社。
1
健脚の守護神、荒羽々気神社。
砥鹿神社到着。
富士山が見えたことは一度もない。
富士山が見えたことは一度もない。
まずは順調に本宮山(789m)
2
まずは順調に本宮山(789m)
一等三角点「三本宮山」
1
一等三角点「三本宮山」
本宮山から西に進むと一気に静かな雰囲気に。
本宮山から西に進むと一気に静かな雰囲気に。
林道と合流。
こっから先は標識がほとんどないので、目印と踏み跡を頼りに尾根から外れないように進みます。
こっから先は標識がほとんどないので、目印と踏み跡を頼りに尾根から外れないように進みます。
歩く人も少ないせいか、けっこう荒れてます。
歩く人も少ないせいか、けっこう荒れてます。
つつじパカッ!
ちょいちょい目印を見失ってオロオロする。
ちょいちょい目印を見失ってオロオロする。
そろそろクモの巣の季節なので、小枝をブンブン振り回しながら歩く。
そろそろクモの巣の季節なので、小枝をブンブン振り回しながら歩く。
西蔵(482.4m)到着。
2
西蔵(482.4m)到着。
三等三角点「風越峠」
1
三等三角点「風越峠」
山のおやつといえばおつとめ品のパン(提供:遠鉄ストア)
5
山のおやつといえばおつとめ品のパン(提供:遠鉄ストア)
尾根が広くなってたり、道が荒れてたり、目印を見失ったり、予想外にルートファインディングの能力が必要で思うように進まず。
尾根が広くなってたり、道が荒れてたり、目印を見失ったり、予想外にルートファインディングの能力が必要で思うように進まず。
あっ、シカのツノだっ!
3
あっ、シカのツノだっ!
小枝に脚を引っ掛けまくってツンのめる。
小枝に脚を引っ掛けまくってツンのめる。
「こんな場所で人に会うと思いませんでしたよ」「ですよねー」なんてすれ違った人と会話。
2
「こんな場所で人に会うと思いませんでしたよ」「ですよねー」なんてすれ違った人と会話。
中電巡視路の標識が立ってる丁字路。ここは要注意ポイントです。
中電巡視路の標識が立ってる丁字路。ここは要注意ポイントです。
左に曲がると歩きやすい道が続いているため、この道に釣られてズンズン進んでしまうと下山してしまい尾根から外れます。
2
左に曲がると歩きやすい道が続いているため、この道に釣られてズンズン進んでしまうと下山してしまい尾根から外れます。
かなり下ったところで尾根から外れていることに気づき、慌てて戻るのであった。
2
かなり下ったところで尾根から外れていることに気づき、慌てて戻るのであった。
黄色いテープは本宮山〜ラグーナ全縦走の目印。
3
黄色いテープは本宮山〜ラグーナ全縦走の目印。
杣坂峠を通過。
少し林道を歩いて適当な場所から尾根に取り付く。
2
少し林道を歩いて適当な場所から尾根に取り付く。
ルートから少し外れた場所に三等三角点「唐沢」。
2
ルートから少し外れた場所に三等三角点「唐沢」。
観音山(400m)到着。ルートを探しながら歩いていることで疲れ倍増。
2
観音山(400m)到着。ルートを探しながら歩いていることで疲れ倍増。
観音山だけに観音様。
観音山だけに観音様。
観音山から先は豊川自然歩道になってかなり歩きやすくなります。
1
観音山から先は豊川自然歩道になってかなり歩きやすくなります。
ドラム缶を見ると銃で撃ちたくなる(バイオハザードあるある)
ドラム缶を見ると銃で撃ちたくなる(バイオハザードあるある)
階段長っ!
じつは階段を下りてはいけなかったのだが、歩きやすくてついつい行き過ぎてしまい、麓のゴルフ場あたりまで下ったところで間違いに気づき、泣きながら戻る。
1
じつは階段を下りてはいけなかったのだが、歩きやすくてついつい行き過ぎてしまい、麓のゴルフ場あたりまで下ったところで間違いに気づき、泣きながら戻る。
マジでこの階段登り返すんですか・・・。
2
マジでこの階段登り返すんですか・・・。
結局、階段を下りずに途中から尾根に逸れなきゃいけなかったみたい。こんなんわかるか。
4
結局、階段を下りずに途中から尾根に逸れなきゃいけなかったみたい。こんなんわかるか。
予想もしていなかったがこっから先が手強かった。目印を見失って途方に暮れてしまう。
1
予想もしていなかったがこっから先が手強かった。目印を見失って途方に暮れてしまう。
目印を見つけるとホントにホッとする。
2
目印を見つけるとホントにホッとする。
舗装路を横切る。
舗装路を横切る。
まだもう少しわかりづらい道が続くのであった。
1
まだもう少しわかりづらい道が続くのであった。
読まん!
なぜかこの辺から吐き気を催してきた。疲れか、はたまたストレスか、はたまた怠け癖か。
なぜかこの辺から吐き気を催してきた。疲れか、はたまたストレスか、はたまた怠け癖か。
道を見失ってオロオロしていたら、麓のアスファルトが見えてきた。
道を見失ってオロオロしていたら、麓のアスファルトが見えてきた。
なんか、どっかの工場の敷地内に出ちゃったんですけど。
なんか、どっかの工場の敷地内に出ちゃったんですけど。
すいません、ちょっと通りますよ。
すいません、ちょっと通りますよ。
てことで、敷地内を通らせてもらいました。近藤製作所さん、失礼いたしました。
てことで、敷地内を通らせてもらいました。近藤製作所さん、失礼いたしました。
ここに出てくるハズだったんだけどな。
1
ここに出てくるハズだったんだけどな。
こっからしばらくロード。
1
こっからしばらくロード。
飛行機が墜落しとる!
1
飛行機が墜落しとる!
すでに20km以上歩いていて吐き気を催してしまい、こっから電車に乗って帰ろうかとマジで思った。
1
すでに20km以上歩いていて吐き気を催してしまい、こっから電車に乗って帰ろうかとマジで思った。
ファミマで今後の対策会議。
1
ファミマで今後の対策会議。
対策会議終了、結論「白い米はウマい」
2
対策会議終了、結論「白い米はウマい」
ジタバタしてもどうにもならないので、午後の部もがんばろう。
ジタバタしてもどうにもならないので、午後の部もがんばろう。
宮路山はいくつかルートがあるみたいですが、標識に従って素直に歩くことに。
1
宮路山はいくつかルートがあるみたいですが、標識に従って素直に歩くことに。
宮路山から先は前半とは打って変わってよく整備された明瞭な登山道になっていて、かなーり助かりました。
1
宮路山から先は前半とは打って変わってよく整備された明瞭な登山道になっていて、かなーり助かりました。
傾斜もキツくないのでちょっとずつ先へと進む。
1
傾斜もキツくないのでちょっとずつ先へと進む。
宮路山(361m)なんとか到着。
1
宮路山(361m)なんとか到着。
低山ながら海が近いので展望が最高なのだ。
2
低山ながら海が近いので展望が最高なのだ。
つつじパカッ!
五井山までけっこうな距離。
五井山までけっこうな距離。
ルートをちょいと外れて三等三角点「赤坂村」。
2
ルートをちょいと外れて三等三角点「赤坂村」。
階段はイヤじゃーーーーーー!
1
階段はイヤじゃーーーーーー!
階段じゃなくてもイヤじゃーーーーーー!
1
階段じゃなくてもイヤじゃーーーーーー!
とか言ってたら五井山(454.2m)着いた。
1
とか言ってたら五井山(454.2m)着いた。
三等三角点「五井村」
1
三等三角点「五井村」
以前は山頂に電波塔が建ってたとか。
1
以前は山頂に電波塔が建ってたとか。
ここも展望最高ですな。
2
ここも展望最高ですな。
脚が疲れ切っていて踏ん張りが効かなくなっているため、ちょっとしたところで脚をスベらせてしまい、下りが相当キツい。
1
脚が疲れ切っていて踏ん張りが効かなくなっているため、ちょっとしたところで脚をスベらせてしまい、下りが相当キツい。
なんとか国坂峠まで下ってきました。
1
なんとか国坂峠まで下ってきました。
すいません、50円しかないんでまかりませんでしょうか。
2
すいません、50円しかないんでまかりませんでしょうか。
下りがあまりにキツいので、登りのほうがスイスイ登れてしまうってのもなんだかな。
1
下りがあまりにキツいので、登りのほうがスイスイ登れてしまうってのもなんだかな。
御堂山(363m)むかしお城があったのね。
1
御堂山(363m)むかしお城があったのね。
四等三角点「御堂山」
1
四等三角点「御堂山」
なんかの石像(調べる気力ナシ)
1
なんかの石像(調べる気力ナシ)
脚イデ〜〜〜〜〜〜。
脚イデ〜〜〜〜〜〜。
ベーグルを食べるもののゴキゲンは治らないのであった。
1
ベーグルを食べるもののゴキゲンは治らないのであった。
なんと意外なことに、御堂山から先はコンクリートの道になっていて、グリップがよく効いてかなりラクでした。
1
なんと意外なことに、御堂山から先はコンクリートの道になっていて、グリップがよく効いてかなりラクでした。
砥神山にちょっと登り返し。
1
砥神山にちょっと登り返し。
コンツワー。
そういや去年マダニに噛まれたっけな。
そういや去年マダニに噛まれたっけな。
新緑がまぶしいです。
1
新緑がまぶしいです。
展望台というワードにまったく興味がわかないほど疲れ切っているのであった。
展望台というワードにまったく興味がわかないほど疲れ切っているのであった。
どこをどうすればそんな伸び方になっちゃうかね。
2
どこをどうすればそんな伸び方になっちゃうかね。
なんか、砥神山は西峰と東峰の双耳峰みたいです。
1
なんか、砥神山は西峰と東峰の双耳峰みたいです。
西峰、展望最高。
1
西峰、展望最高。
東峰、展望最高。
1
東峰、展望最高。
てことで砥神山(252m)終了。
1
てことで砥神山(252m)終了。
いよいよラグーナが近くなってきた。
1
いよいよラグーナが近くなってきた。
ああ、スリップに気をつけなきゃな。
1
ああ、スリップに気をつけなきゃな。
と思ったら石で段になっていてぜんぜんスベらず、疲れた脚にやさしい下りでした。
1
と思ったら石で段になっていてぜんぜんスベらず、疲れた脚にやさしい下りでした。
ゲロゲーロ!
てことで、本日最後のピーク原山(161m)通過です。
1
てことで、本日最後のピーク原山(161m)通過です。
いよいよラグーナに向けて下山なのだ。
1
いよいよラグーナに向けて下山なのだ。
草ボーボーでスベりやすい坂にビビるものの、ロープが張られていたのでかなり助かった。
草ボーボーでスベりやすい坂にビビるものの、ロープが張られていたのでかなり助かった。
今日一日、めずらしく転ぶことなく下山できました。よかったよかった。
1
今日一日、めずらしく転ぶことなく下山できました。よかったよかった。
あとはラグーナまで舗装路歩きなのだが、足が痛くて舗装路歩きが相当シンドい。
1
あとはラグーナまで舗装路歩きなのだが、足が痛くて舗装路歩きが相当シンドい。
ラグーナまであとちょっと。
ラグーナまであとちょっと。
変なホテル。
なんとか無事にラグーナまで歩き通すことができました。ごほうびに残りのベーグルをモグモグ。
1
なんとか無事にラグーナまで歩き通すことができました。ごほうびに残りのベーグルをモグモグ。
しかし、まだまだ行程は終わりではない。こっから豊川市ウォーキングセンターまで戻らなくてはならない。
1
しかし、まだまだ行程は終わりではない。こっから豊川市ウォーキングセンターまで戻らなくてはならない。
ヘッロヘロになりながら、最寄りの三河大塚駅に到着。
1
ヘッロヘロになりながら、最寄りの三河大塚駅に到着。
このあと、電車にゆられ、タクシーにゆられて蛙のでありました。ゲロゲーロ。
1
このあと、電車にゆられ、タクシーにゆられて蛙のでありました。ゲロゲーロ。

感想

前々から挑戦しようと思っていた
本宮山〜ラグーナ全山縦走。


最近、長めのコースを歩いておらず
体力的に不安な部分もありましたが、
暑くなる前に歩いておこうと思い、
今回チャレンジしてみました。


思いのほか前半の行程で
不明瞭な場所が多く、
道間違いもして手こずってしまい、
さらにずいぶん気温が高くて
水分の消費量もハンパなく、
トドメに吐き気を催してしまい、
ファミマまでの前半だけで
体力を使い果たすハメに。

途中の名電赤坂駅から
エスケープも可能でしたが、
お昼を食べて休憩したら
まだまだイケそうだったので、
後半もなんとか歩けました。

前半でかなり疲れたものの、
後半は整備が行き届いた道で
ルートファインディングなどに
よぶんな気を使う必要がなく、
あとはひたすらゴールに向けて
歩くだけだったので、
気分的にはかなりラクだったかなと。


こういう長めのコースを歩くと、
つくづく日ごろの運動とか
継続して何かすることが
大事なんだな〜と痛感します。

でも継続しません、
動くのキライだから。





おわり

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1392人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら