s)日中ダム管理所前に車を停めて出発。先行は1名。この日の入山は我々含め3名だけでした(1台は釣りの方)。
w)先行の方はあっという間に登り、あっという間に下山して行かれました。スゴい!
2019年05月12日 05:38撮影
0
5/12 5:38
s)日中ダム管理所前に車を停めて出発。先行は1名。この日の入山は我々含め3名だけでした(1台は釣りの方)。
w)先行の方はあっという間に登り、あっという間に下山して行かれました。スゴい!
s)奥の看板がダムをアピールしてますね。
w)初めて訪れる人には分かりやすくていいですね
1
5/12 5:38
s)奥の看板がダムをアピールしてますね。
w)初めて訪れる人には分かりやすくていいですね
s)立派な鳥居のある登山口。
w)急登にワクワク♪
2
5/12 5:42
s)立派な鳥居のある登山口。
w)急登にワクワク♪
s)尾根まで超急登。汗が吹き出る。
w)しょっぱなからバテバテ
2019年05月12日 05:52撮影
0
5/12 5:52
s)尾根まで超急登。汗が吹き出る。
w)しょっぱなからバテバテ
w)気持ちの良い道。syasyuさん撮ってたら、逆に撮られた。
2019年05月12日 06:30撮影
5
5/12 6:30
w)気持ちの良い道。syasyuさん撮ってたら、逆に撮られた。
0
5/12 7:01
s)新緑のハイキングロード。
w)緩やかな登りが楽しい
6
5/12 7:01
s)新緑のハイキングロード。
w)緩やかな登りが楽しい
s)尾根に乗るとすぐに残雪が。
2
5/12 7:05
s)尾根に乗るとすぐに残雪が。
s)峰の向こうには磐梯山。
w)どんどん展望が開けて来ました。
4
5/12 7:10
s)峰の向こうには磐梯山。
w)どんどん展望が開けて来ました。
w) syasyuさん、この花の名前は?
s)聞かないで〜汗
6
5/12 7:19
w) syasyuさん、この花の名前は?
s)聞かないで〜汗
s)残雪のトラバース。登山道辿ったら・・
3
5/12 7:22
s)残雪のトラバース。登山道辿ったら・・
s)雪庇の下に出て登れなかった(汗)
3
5/12 7:26
s)雪庇の下に出て登れなかった(汗)
s)ちょっと戻って雪庇の上へ。
2019年05月12日 07:28撮影
3
5/12 7:28
s)ちょっと戻って雪庇の上へ。
w)だいぶ上がったね。でも…
2019年05月12日 07:38撮影
2
5/12 7:38
w)だいぶ上がったね。でも…
s)目指す場所はまだまだ遠い。
0
5/12 7:44
s)目指す場所はまだまだ遠い。
1
5/12 7:50
1
5/12 7:57
s)樹間からは飯豊の勇姿が見え隠れ。
1
5/12 7:58
s)樹間からは飯豊の勇姿が見え隠れ。
s)夏道は整備されてて、とっても歩き易い道でした。
2019年05月12日 08:08撮影
4
5/12 8:08
s)夏道は整備されてて、とっても歩き易い道でした。
w)雪道も楽しい♪ 締まっているのでツボ足OK
3
5/12 8:12
w)雪道も楽しい♪ 締まっているのでツボ足OK
s)やっと山頂見えたか、と思ったら手前の鉢伏山だった。
2
5/12 8:20
s)やっと山頂見えたか、と思ったら手前の鉢伏山だった。
s)この辺からスリリングな道が始まるよ。
w)崖の連続です♪
1
5/12 8:21
s)この辺からスリリングな道が始まるよ。
w)崖の連続です♪
3
5/12 8:36
s)西吾妻方面。先日滑った天元台も見えてるがすっかり雪が無くなったなぁ。
1
5/12 8:39
s)西吾妻方面。先日滑った天元台も見えてるがすっかり雪が無くなったなぁ。
s)滑ったら楽しそうな沢だが、雪が無いと急で怖い。
w)落ちたら下までストーンと行きそうですよね
0
5/12 8:45
s)滑ったら楽しそうな沢だが、雪が無いと急で怖い。
w)落ちたら下までストーンと行きそうですよね
2019年05月12日 08:53撮影
1
5/12 8:53
s)よっこらしょ。
w)木に通せんぼされました
3
5/12 9:02
s)よっこらしょ。
w)木に通せんぼされました
s)鉢伏山までは残雪が繋がってた。
7
5/12 9:14
s)鉢伏山までは残雪が繋がってた。
w)登山靴、ソールがツルツルのを履いてきてしまい滑る滑る(汗
2019年05月12日 09:16撮影
2
5/12 9:16
w)登山靴、ソールがツルツルのを履いてきてしまい滑る滑る(汗
s)なかなか物騒な名前だな。
w)なんで「血の池」なんだろね?
2
5/12 9:17
s)なかなか物騒な名前だな。
w)なんで「血の池」なんだろね?
w)これから登る道。カッコいい!
5
5/12 9:46
w)これから登る道。カッコいい!
s)念のためアイゼン装着(無くても大丈夫だったみたい)。
w)waqueは6本爪の軽アイゼン
0
5/12 9:46
s)念のためアイゼン装着(無くても大丈夫だったみたい)。
w)waqueは6本爪の軽アイゼン
1
5/12 9:53
w)ひぃこら。でも一歩一歩進んでいく感じが楽しい
5
5/12 9:53
w)ひぃこら。でも一歩一歩進んでいく感じが楽しい
0
5/12 9:54
w)鉢伏山山頂。新旧2つの看板有。
s)飯豊をバックに記念写真。
w)山頂部だけ雪が無かった。
2019年05月12日 10:04撮影
7
5/12 10:04
w)鉢伏山山頂。新旧2つの看板有。
s)飯豊をバックに記念写真。
w)山頂部だけ雪が無かった。
s)やっと飯森山をロックオン。
w)わーい!ここまで4時間半
3
5/12 10:05
s)やっと飯森山をロックオン。
w)わーい!ここまで4時間半
s)100m降って100m登ります。
w)真っ逆さまに落ちる感。
5
5/12 10:08
s)100m降って100m登ります。
w)真っ逆さまに落ちる感。
w)この先で先行者さんとスライド。
1
5/12 10:15
w)この先で先行者さんとスライド。
s)山頂直下。雪が繋がってなかった。
w)アイゼン外して歩きます
1
5/12 10:33
s)山頂直下。雪が繋がってなかった。
w)アイゼン外して歩きます
w)飯豊。登りはじめより、だいぶ近くに見えています。
4
5/12 10:44
w)飯豊。登りはじめより、だいぶ近くに見えています。
w)もう少しで山頂って思うと嬉しくて顔がにやけてしまう
2019年05月12日 10:45撮影
3
5/12 10:45
w)もう少しで山頂って思うと嬉しくて顔がにやけてしまう
w)とんがりがカッコいい
2
5/12 10:49
w)とんがりがカッコいい
s)飯森山、無事登頂。
w)三角点の頭だけ雪の中から出てました。
3
5/12 10:52
s)飯森山、無事登頂。
w)三角点の頭だけ雪の中から出てました。
s)南に鉢伏山。
2019年05月12日 10:53撮影
10
5/12 10:53
s)南に鉢伏山。
s)西に飯豊。
2019年05月12日 10:54撮影
11
5/12 10:54
s)西に飯豊。
s)北に朝日。
2019年05月12日 10:54撮影
9
5/12 10:54
s)北に朝日。
s)んで、東に吾妻。360度のパノラマです。
w)大展望に大満足。山頂でお昼ご飯。腹ペコ〜♪
4
5/12 11:18
s)んで、東に吾妻。360度のパノラマです。
w)大展望に大満足。山頂でお昼ご飯。腹ペコ〜♪
s)一番奥のピークには神社が有ります(写真真ん中の祠は、昔は左の礎石上にあったみたいですね。手前の残骸は木の祠だったようだ)。
1
5/12 11:18
s)一番奥のピークには神社が有ります(写真真ん中の祠は、昔は左の礎石上にあったみたいですね。手前の残骸は木の祠だったようだ)。
w)無事の下山を祈念中
1
5/12 11:19
w)無事の下山を祈念中
w)何度見ても、どこから見ても惚れ惚れします。
2
5/12 11:29
w)何度見ても、どこから見ても惚れ惚れします。
s)滞在時間のリミットも近いので下山します。
1
5/12 11:30
s)滞在時間のリミットも近いので下山します。
s)パノラマ写真で飯豊と朝日のツーショット。
2
5/12 11:34
s)パノラマ写真で飯豊と朝日のツーショット。
w)崖〜。syasyuさんに「怖そうに歩いているように見えない」と言われました。確かに怖くない。
2019年05月12日 11:37撮影
2
5/12 11:37
w)崖〜。syasyuさんに「怖そうに歩いているように見えない」と言われました。確かに怖くない。
w)カッコいい。
4
5/12 11:44
w)カッコいい。
s)残雪あるのでズンズン下れるね。
w)靴セード(笑)
2019年05月12日 11:44撮影
4
5/12 11:44
s)残雪あるのでズンズン下れるね。
w)靴セード(笑)
0
5/12 11:49
s)鉢伏山山頂までもう一息。
w)青空が気持ち良い
0
5/12 11:56
s)鉢伏山山頂までもう一息。
w)青空が気持ち良い
w)本日2度目の鉢伏山
2
5/12 12:13
w)本日2度目の鉢伏山
s)もう暫く残雪歩きを楽しみます。
0
5/12 12:15
s)もう暫く残雪歩きを楽しみます。
1
5/12 12:44
1
5/12 12:50
s)帰りも安全第一で進みます。写真じゃ急さがわからないけど。
0
5/12 12:51
s)帰りも安全第一で進みます。写真じゃ急さがわからないけど。
s)ここはヒメサユリが有名らしいですが、この時期でも色々な花が目を楽しませてくれました。
w)夏道はお花がいっぱいでした✿
2
5/12 12:58
s)ここはヒメサユリが有名らしいですが、この時期でも色々な花が目を楽しませてくれました。
w)夏道はお花がいっぱいでした✿
1
5/12 13:01
2019年05月12日 13:02撮影
0
5/12 13:02
s)切れ落ちてる所は慎重に。
0
5/12 13:03
s)切れ落ちてる所は慎重に。
0
5/12 13:11
s)なだらかな尾根道になったり
0
5/12 13:12
s)なだらかな尾根道になったり
s)切れ落ちた所に出たり
0
5/12 13:24
s)切れ落ちた所に出たり
s)残雪歩きになったりと、クルクル変わって楽しい道でした。
w)下りはあっという間です
2019年05月12日 13:29撮影
1
5/12 13:29
s)残雪歩きになったりと、クルクル変わって楽しい道でした。
w)下りはあっという間です
1
5/12 13:34
2019年05月12日 13:52撮影
2
5/12 13:52
s)やっとダムが見えてきた。ロングハイクももう後半だな。
w)歩きましたね〜
0
5/12 13:57
s)やっとダムが見えてきた。ロングハイクももう後半だな。
w)歩きましたね〜
0
5/12 14:03
s)新緑が眩しい。春だねぇ。
2
5/12 14:20
s)新緑が眩しい。春だねぇ。
w)5月の空。今朝より緑が濃くなっている気がする
2
5/12 14:20
w)5月の空。今朝より緑が濃くなっている気がする
s)看板あるけど何かあるのかな?
w)ちょっと離れていて読めませんでしたね
0
5/12 14:21
s)看板あるけど何かあるのかな?
w)ちょっと離れていて読めませんでしたね
s)この辺までは歩きやすい道だった。
w)この後は笑っちゃうくらいの激下り。
0
5/12 14:25
s)この辺までは歩きやすい道だった。
w)この後は笑っちゃうくらいの激下り。
s)急斜面入り口は登山道には珍しい松の樹林帯。松葉と隠れた松ぼっくりが滑ること滑ること。今回の核心部はここかも💦
0
5/12 14:54
s)急斜面入り口は登山道には珍しい松の樹林帯。松葉と隠れた松ぼっくりが滑ること滑ること。今回の核心部はここかも💦
s)無事登山口到着。お宮ではカエル君が帰りを待っててくれた。
w)無事カエルを祈ってくれているのかな
4
5/12 15:12
s)無事登山口到着。お宮ではカエル君が帰りを待っててくれた。
w)無事カエルを祈ってくれているのかな
s)ダムの堤頂からの眺め。下の施設は日中温泉かな?
w)次回は入ってみたいですね(日帰入浴受付が14:30まで)
0
5/12 15:31
s)ダムの堤頂からの眺め。下の施設は日中温泉かな?
w)次回は入ってみたいですね(日帰入浴受付が14:30まで)
数年前に山で出会った人に聞いていた山!&宴会の話題の山!
残雪期に行けばこんなにも展望の良い素敵?なお山なんですね
お二人の脚力ならではの山行ですよ!
数年間記憶の底にあった山なので
お二人のレコで私も行った気になりました。
早速行かれるとはさすが〜
飯豊が呼んでるわ〜
meikenさん。
この山、予想以上に面白かったです。
山頂からの展望はピカイチですね
飯豊に呼ばれた気がするので、久々に飯豊に行きたくなりました
こんにちは!
コメントありがとうございます。
レス遅くて申し訳ありません。
日中飯森山、最初の急登は辛いですが、どんどん視界が開けて来て、とっても楽しいお山でした。
飯豊がカッコ良かったです。
お花の時期に是非meikenさんも歩いてみて下さい☺️✿
syasyuさん waqueさん はじめまして。
レポに上がっていたので参考にして行って行きました。
雪渓があれば楽な山ですね 無いところは崖の縁を通るような感じでした。
目前に飯豊の山々がどーん! あまりこの付近は詳しくありませんが、磐梯山だけは分かりました。
雪渓の状態など分かりやすかったです。 鉢伏山付近だけに雪渓があるんですね 雪の無いところは暑くて大変でした。
また参考になるような山があれば宜しくお願いします。
inoyasuさん、初めまして。
レコ拝見しましたが爆速ですね。
我々のレコ、のんびり山行でしたが行程の参考になり幸いです。
日に日に暑くなってるので、低山のここは大変だったのではないでしょうか。
南の方の山はあまり詳しくないので、こちらこそinoyasuさんのレコ参考にさせて
頂きます
こんにちは!
コメントありがとうございます。
遠路、喜多方まで来られたのですね。
タムシバ、確かに綺麗に咲いてましたね✿
日中飯森山のレコ、楽しく拝見させて頂きました。
参考にして下さってありがとうございます😃
ヤマレコは色んな場所に住んでいる方のレコを見る事でマイナーな名山も知る事が出来るのが良いですよね。
また是非、東北へお越しください。
飯豊が呼んでますよ😉
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する