記録ID: 1852844
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
塔ノ岳(菩提峠〜三ノ塔〜行者岳〜塔ノ岳)
2019年05月18日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:09
- 距離
- 12.3km
- 登り
- 1,208m
- 下り
- 1,205m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:08
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 7:00
距離 12.3km
登り 1,208m
下り 1,212m
14:07
ゴール地点
天候 | 曇天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場は、ヤビツ峠に10台ほど。菩提峠に30台ほど止められます |
コース状況/ 危険箇所等 |
▽登山道は整備されていて、迷うこともなく登れます ▽一部、鎖場と梯子がありますが、注意して登り降りすれば大丈夫かと思います ▽登山道で陽の当たらないところは、土が湿っているので滑りやすくなっています |
その他周辺情報 | 下山後は秦野市内にある「名水はだの富士見の湯」へ。 https://www.hadanofujiminoyu.jp |
写真
感想
令和最初の山行は、お気に入りの丹沢へ。
塔ノ岳に決めました。
これまでは大倉からの往復だったので、
今回は以前から気になっていた表尾根からのルートに挑戦しました。
ヤビツ峠までの県道は思っていた以上に狭い道でした。離合に自信のない方はムリしないでバス利用したほうがよいかもしれません。
登山道は整備されていて、迷うこともなく安心して登り降りできます。大倉からのルートもそうですが、登山道は階段が続くので、それなりに覚悟が必要ですね(笑)
行者岳へは鎖場を通ります。長い道ではないのですが、人気のルートだけにやや渋滞待ちが生じるかもしれないと感じました。
登山道で気になったのは、陽の当たらないところが湿っていて、やや滑りやすくなっていることです。油断していると痛い目にあうかもしれません 。
この日は全国的に高気圧に覆われていたようで、夏日になった地域もあったようですが、丹沢は暑すぎず寒すぎずの登りやすい天気でした。
山道には色とりどりの花が咲いていたり、野鳥のさえずりが聞こえてきたりと、自然を堪能させていただきました。癒されました。
今回は思っていたよりもロングトレイルとなりましたが、丹沢の魅力をまたひとつ見つけたような嬉しい気分になりました。次回は山小屋に宿泊して、丹沢の奥地をのぞいてみたいと感じました。
下山後は秦野市内にある、名水はだの富士見の湯へ。秦野市外の住人は大人平日800円、土日祝日1000円です。JAFやモンベル会員だと割引きがあります。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:399人
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2f9adc013068057fc283c1ddda788bb9fd.jpg)
積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する