八王子八峰縦走(武蔵五日市駅→高尾山口駅。今年初の夏日で消耗戦)
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 12:07
- 距離
- 32.6km
- 登り
- 2,068m
- 下り
- 2,050m
コースタイム
天候 | 快晴 気温26℃。今年初の夏日。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り:高尾山口駅18:29→18:32高尾18:41(快速東京行) |
コース状況/ 危険箇所等 |
ハイドレーション2.5L+500mlペット2本で計3.5Lの水を消費。暑かった。 |
写真
感想
日が長くなったのでロングコースを歩きたくなって、
前から気になっていた八王子八峰にチャレンジです。
武蔵五日市駅から地図を見ながら今熊バス停に向かっていたら、
自転車に乗ったおじさんが発電所から登る裏登山口を教えてくれたのですが、
登山口に到着するまでに何度か道を間違えてタイムロスです。
コースタイムでは日没との競争覚悟なので、しょっぱなからこれは痛い。
歩き始めて5分後には半袖になるような暑い日で、
刈寄山に到着するころには暑さでぐったりです。
市道山への長い尾根でさらに消耗感が蓄積する感じ。
市道山のピークを踏んでから、陣馬山へ向かいます。
陣馬・高尾は私のホームフィールドだし、
中断するときのエスケープルートもたくさんあるので
とにかく和田峠にさえたどりつければどうにでもできる。
かなりヘロヘロですが熱中症はまだ大丈夫。歩ける。
醍醐丸を過ぎ、やっとの思いで和田峠に到着。
ここから高尾山口までの距離を思うと心が折れそうになりますが、
やばかったら途中で下りられる安心感が背中を押してくれます。
陣馬・高尾を歩くときは午前中に登って下りてしまうことが多いので、
昼下がりの時間の混雑を見たのは実は初めて。人の多さにビックリです。
高尾山に向かって歩き続けます。
小仏・城山のアップダウンを越えるともう完全に足が終わった。
高尾山頂直下のほんのわずかの石段ですら、果てしなく続く悪夢のようです。
それでも、高尾山に到着して八峰縦走を達成!
下りももう足がダメです。いつもの稲荷山ルート、琵琶滝ルートは無理。
楽なのは車道沿いですが、薬王院を通る表参道(1号路)は
山腹で大きく迂回するので歩く距離が長い。
一部が山道になるけど2号路に入る最短ルートで下りてきました。
途中でソフトクリームのおまけもつけて、なんとか日没までには下りられました。
ああ、長かった。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんばんは
こちらも面白そうなコースですね!
私も挑戦してみたい感じです
結構暑くて私も同じ日に歩いたんですが、死にそうになりました
またロングレコ楽しみにしております
acchi1979さんこんにちは
レコ拝見しましたが、高尾山口から奥多摩湖まで1日で歩けるなんて驚愕ですよ!
それも最後に三頭山をもってくるなんて。。。Mにも程がありますね
その後、お膝はいかがでしょうか。
治ってお元気にGW満喫されていればよいのですが。
また驚愕のロングコースをご紹介くださいね!
膝の痛みもMにとってはタマラナイ快楽のような・・
丹沢を歩く事が多いんですが、今回で奥多摩の魅力にハマッテしまいました
色々とレコを参考にさせていただきます
お互い、Mな心を内に秘め、楽しい山行を続けていきたいもんですね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する