ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1855988
全員に公開
山滑走
白馬・鹿島槍・五竜

白馬鑓温泉〜白馬鑓ヶ岳

2019年05月18日(土) ~ 2019年05月19日(日)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
14:07
距離
15.4km
登り
2,137m
下り
2,145m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:21
休憩
0:05
合計
4:26
10:20
10:24
158
13:02
13:03
101
2日目
山行
6:15
休憩
1:03
合計
7:18
8:31
8:36
85
10:01
10:07
35
10:42
10:42
10
10:52
11:30
61
12:31
12:43
19
13:02
13:03
21
13:24
13:24
43
14:07
14:08
4
14:12
ゴール地点
天候 二日間とも、晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2019年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
猿倉の駐車場利用(無料)。土曜日9時の時点でも十分余裕あり。
コース状況/
危険箇所等
・登山ポストは猿倉荘にあり。
・鑓温泉より下、鑓沢後半付近から下は縦溝がひどい。
・白馬鑓ヶ岳〜鑓温泉あたりは、朝7時の時点で滑走可能なほど緩んでいて、歩いていてずり落ちやすかった。たまにクラックがあるので注意。
・鑓温泉付近は水場はなし。鑓沢下部に水が汲めそうな流れはあった。
その他周辺情報 呑者屋(のんじゃえ):蕎麦屋
白馬村もすっかり春の景色。遠くに白馬連峰。
2019年05月18日 09:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/18 9:19
白馬村もすっかり春の景色。遠くに白馬連峰。
猿倉荘には登山ポストあり。
2019年05月18日 10:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/18 10:21
猿倉荘には登山ポストあり。
鑓ヶ岳方面の登山道があるけど、ここは曲がらず直進。長走沢から猿倉台地経由で小日向のコルを目指す。
2019年05月18日 10:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/18 10:35
鑓ヶ岳方面の登山道があるけど、ここは曲がらず直進。長走沢から猿倉台地経由で小日向のコルを目指す。
2019年05月18日 10:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/18 10:41
途中まではツボ足で歩く。途中崩れそうなスノーブリッジが。うっかり薄いところを踏んじゃった。(崩れなくてよかった。。)
2019年05月18日 11:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/18 11:04
途中まではツボ足で歩く。途中崩れそうなスノーブリッジが。うっかり薄いところを踏んじゃった。(崩れなくてよかった。。)
やっと雪がつながって、シール歩行に切り替え。
2019年05月18日 11:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/18 11:06
やっと雪がつながって、シール歩行に切り替え。
2019年05月18日 11:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/18 11:38
コルにあがるまでがグズグズの雪で、シールは効いてもそのまま崩れる。。
2019年05月18日 12:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/18 12:25
コルにあがるまでがグズグズの雪で、シールは効いてもそのまま崩れる。。
目指す鑓沢。
2019年05月18日 13:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/18 13:09
目指す鑓沢。
鑓沢下部は縦溝だらけ。
2019年05月18日 13:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/18 13:21
鑓沢下部は縦溝だらけ。
鑓沢と湯ノ入沢の出合の付近で湧き水あり。汲めそうな雰囲気だった。
2019年05月18日 13:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/18 13:22
鑓沢と湯ノ入沢の出合の付近で湧き水あり。汲めそうな雰囲気だった。
鑓温泉、到着!
2019年05月18日 14:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/18 14:29
鑓温泉、到着!
温泉周りの極々限られた場所に、この日は我々も含めて6張のテントが。
2019年05月18日 14:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/18 14:43
温泉周りの極々限られた場所に、この日は我々も含めて6張のテントが。
温泉からは、こんな光景!
2019年05月18日 16:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/18 16:36
温泉からは、こんな光景!
夕食は定番ジンギスカン!
2019年05月18日 17:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/18 17:04
夕食は定番ジンギスカン!
翌朝。思った以上に天気がよさそう。
2019年05月19日 05:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/19 5:37
翌朝。思った以上に天気がよさそう。
下界は雲海に沈んでいた。雲が徐々にあがってきていたので、急ぎ目で出発することに。
2019年05月19日 05:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/19 5:41
下界は雲海に沈んでいた。雲が徐々にあがってきていたので、急ぎ目で出発することに。
みんなカレーメシ。
2019年05月19日 05:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/19 5:49
みんなカレーメシ。
ありがたいことに、雲の上昇スピードが遅くなってきた。
2019年05月19日 07:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/19 7:03
ありがたいことに、雲の上昇スピードが遅くなってきた。
鑓沢を詰めていく。
2019年05月19日 07:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/19 7:07
鑓沢を詰めていく。
たまにクラックができてる。(tartlet、滑るときに思いっきりクラックの上を滑ってしまった。。)
2019年05月19日 07:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/19 7:44
たまにクラックができてる。(tartlet、滑るときに思いっきりクラックの上を滑ってしまった。。)
斜面にも亀裂が。内心、全層雪崩を心配する。
2019年05月19日 08:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/19 8:28
斜面にも亀裂が。内心、全層雪崩を心配する。
劒岳の雄姿が見える。
2019年05月19日 09:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/19 9:43
劒岳の雄姿が見える。
白馬連峰の峰々。
2019年05月19日 09:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/19 9:58
白馬連峰の峰々。
白馬岳と杓子岳。
2019年05月19日 09:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/19 9:59
白馬岳と杓子岳。
白馬鑓ヶ岳頂上到着!
2019年05月19日 09:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/19 9:59
白馬鑓ヶ岳頂上到着!
中央ルンゼをのぞき込む。こりゃ滑れる気がしない。
2019年05月19日 10:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/19 10:01
中央ルンゼをのぞき込む。こりゃ滑れる気がしない。
点発生表層雪崩(スラフ)。自分が滑ることで一気に雪が走っていく状況に初めて会った。
2019年05月19日 10:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/19 10:40
点発生表層雪崩(スラフ)。自分が滑ることで一気に雪が走っていく状況に初めて会った。
降りてきた沢を振り返って。
2019年05月19日 12:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/19 12:26
降りてきた沢を振り返って。
無事に分岐まで戻ってきた!
2019年05月19日 13:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/19 13:43
無事に分岐まで戻ってきた!
あとは駐車場に戻るだけ〜
2019年05月19日 13:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/19 13:43
あとは駐車場に戻るだけ〜
駐車場到着。ここのせせらぎでドロドロのブーツを洗う(便利・・・!)
2019年05月19日 13:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/19 13:55
駐車場到着。ここのせせらぎでドロドロのブーツを洗う(便利・・・!)
あまりの暑さにさっぱりしたものが欲しくなる。蕎麦屋でお食事。
2019年05月19日 14:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/19 14:55
あまりの暑さにさっぱりしたものが欲しくなる。蕎麦屋でお食事。

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 雨具 バラクラバ 日よけ帽子 毛帽子 着替え ブーツ ザック ビーコン スコップ ゾンデ 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック ナイフ カメラ ビンディング スキー板 シール 食器 テントマット シェラフ ヘルメット
共同装備
調理用食材 ガスカートリッジ コンロ コッヘル テント
備考 ・鑓温泉は、女性は水着か長めの裾のTシャツなどを持ってないと入りにくい(完全オープン状態。。)
・温泉の地熱のせい?モンベル#3で暖かく寝れた。

感想

鑓温泉は昨シーズンも行き先候補にあがっていて、秘湯に入れるという魅力から、是非行ってみたいと思っていたルート。念願かなっての山行になりました。

白馬村はすっかり春景色。本当に雪は十分あるのか多少不安に。猿倉に着いてもまわりに雪はなく、しばらくは板を担いでの登り。沢筋に入ってからもしばらくは雪がなく、「昔はこのあたりからシール歩行できたんだけどなー」という去年も聞いたhidetomatoさんのセリフに、またかなりの距離を歩くことを内心覚悟したものの、わりとすぐに雪が繋がった台地に出れてひと安心。やはり今年は去年より雪が多いらしい。
シール歩行に切り替えたあとは、縦溝とグズグズの雪との戦い。推定15〜20kg?の荷物を担いでると、さすがに足元が崩れやすくて、気を抜くと滑り落ちる。温泉に着いた頃には、コースタイム4時間のわりに妙に疲れてたような・・・

鑓温泉は少し高台になっていて、どうやらその高台にテントを張るのが決まりらしい(沢の中はダメなん?と聞いたら、滑るルートだからねぇ、との返事。そりゃそうか)。4テンが張れるようなスペースはなく、雪の斜面を整地。土木作業(?)のあとは、お楽しみの温泉!ずっと男性が入っていたのに、タイミング良くちょうど誰もいない!ここまで来たら入らないなんて選択肢はない!ということで、温泉につかる。かなりのオープンスペースだよとは聞いてたけど、ここまでテン場の真ん中にあるとは思ってなかった。でも、入ってしまえばこっちのもの!絶景の硫黄泉は最高でした〜。

翌日は白馬鑓ヶ岳のピークへ。5時半に起きたときには、下に雲海、上は快晴!雪は全く固くなってなくて、これは早めに出発すべきでは?という話に。7時前に出発した時にはすでに雪はグズグズ気味、しかも雲がだんだん上がってくる。コースタイムは2時間半なはずなのに、なかなかたどり着かない。途中からはアイゼン歩行に切り替え、コルからは完全に夏道になっていたので荷物をデポして空身で登頂。長野側は雲が迫っていたけど、富山側は快晴!白馬岳、剱岳などの雄姿がくっきり。うーん、今年こそは白馬の縦走もやりたいなー。

お楽しみの滑走は、コルから。雪は十分すぎるほど緩んでいる。いつもどおりhidetomatoさんが最初にドロップすると、滑ったところから点発生表層雪崩(スラフ)が発生。上にいたrisapuさんと共に、「これ大丈夫なん?」って雰囲気に。結局一人ずつ、フォールライン上に止まっている人が入らないようにしつつ、問題なく降りてきたものの・・・自分の滑ったあとにもずっと止まらない雪の流れが。コワー。
そんな状態になったのも多少斜面が急だった上部のみ。下部は斜度も緩くて比較的安心。でも滑ってたら思いっきりクラックの上を滑ってしまった。温泉手前にもクラック複数。あぶないあぶない。

テント撤収後は、再び重い荷物を担いで下山。縦溝地獄を抜け、再び小日向のコルを登り、登山道になかなか合流できずにヤブをこぎ。コースタイム的には二日間ともそんなに長くなかったけど、温泉も絶景も楽しめて、大充実の山行でした。

【備忘録】
・縦溝斜面を滑る(トラバース含む)するときは、膝で衝撃を吸収。コブ斜面を滑るときの基本を忘れずに。
・白い雪がストップスノーとは限らない。黄砂などで汚れている雪より、表面が崩れた白い面が滑りやすいこともある(白いストップスノーは新雪)。斜面の状況を見極めるために、1ターン目は慎重に滑る。
・湿雪を滑るときは、あまり大回りにしないほうが体力の消耗を抑えられる。ターン前半からずらし始めると、縦に落としてもスピードコントロールがしやすく感じた。
・水は初日の行動分とは別にパーティーで3L程度を持参。水を作らなくても何とか足りたけど、ちょっとギリギリ気味だった。
・服装:昼間はモンベルのアンダー(上:LW、下MW)、Tシャツ、ウィンドブレーカー、ハードシェル(ボトムのみ)で終日過ごせた。夜はフリースジャケット、ダウンパンツ、象足。その他、日よけ帽子とヤケーヌ、ペラペラ手袋とテムレスは使ったけど、毛糸帽子、バラクラバ、ダウンジャケット、長袖シャツなどは全く出番なし。テルモスも車にデポった。寒くなる可能性もあるから何ともいえないけど、この時期は気温によっては防寒着はもっと減らせる気がする。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1254人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
猿倉〜大雪渓(秋道)〜白馬山頂〜白馬鑓温泉〜猿倉
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
キャンプ等、その他 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
猿倉〜白馬鑓温泉
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら