蔵王山(熊野岳〜刈田岳)お釜と環水平アーク
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 02:27
- 距離
- 6.5km
- 登り
- 307m
- 下り
- 302m
コースタイム
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
刈田駐車場(無料)へ駐車。(駐車場〜御釜口まで乗れる、蔵王刈田リフトも営業していますよ) |
コース状況/ 危険箇所等 |
駐車場上で残雪少々。馬の背から熊野岳への手前にも雪渓少々。 危険個所は無いかと思います。 |
その他周辺情報 | この日は蔵王ヒルクライム・エコ2019開催の為、宮城側入口大鳥居より蔵王山頂レストハウス前駐車場間通行止め。山形側から刈田駐車場までは通行可でした。 周辺には色々有ると思いますが、下調べ無しで向かったのでよくわかりません^^; 山形上山側エコーライン入口交差点にあるセブンイレブンが最終コンビニです。 |
写真
そうそう、今回も奥様同行ですよ!
この辺で走ってくる方に抜かれました。ゼッケンあったのでヒルクライムに参加している方のようです。麓からヒルクライムしてきてからのトレラン!凄い!
この先は右側の雪渓をトラバース気味に登ります。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
飲料
コンパス
予備電池
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
ストック
|
---|
感想
今日は蔵王山へ行ってきました。
前日まではまた磐梯山に奥様のトレーニング兼ねていく予定でしたが、今日起きたら何故か気乗りしなくなりどうしたものかと・・・。じゃぁ登山というよりピクニック気分で歩けるところと考え、ヤマレコ見て「そうだ蔵王に行こう!」と。
刈田岳レストハウス駐車場まで行けば、刈田岳〜熊野岳を2時間程度で行けちゃいそうなので早速出発。この段階で7時過ぎ。喜多方からR121〜R13〜エコーラインで9時過ぎに現地到着。
しかし・・・エコーラインに入ったら何やら看板?5/19通行止め?
良く見たら本日6:00〜12:30まで宮城側入口〜蔵王山頂レストハウス間全面通行止め。ヒルクライム・エコ2019開催。でも山形側〜刈田駐車場までは通行可となっていたので、一安心^^;
リフト脇の雪上からスタートしましたが、イベントのためか若干曇りで風があるからなのかリフトに乗る観光客もまばら。
15分程登りましたが奥様は「高低差殆ど無いって言ってなかった〜?登ってるけど〜?」^^;・・・で馬の背にでました。
先ずは熊野岳へのんびり進みます。風が少々有り、雲が頻繁に流れてますが御釜も綺麗に見えて気分上々。
徐々に熊野岳方面は晴れ間も広がってきて益々気分上々。
熊野岳山頂の蔵王神社参拝して避難小屋方面へ進み始めたら環水平アーク登場!
自分も奥様も初の現象にテンション↑↑です。
撮影しながら進み、避難小屋から馬の背へ戻りましたがその間もずっと環水平アークは流れる雲の間で出ていてずっと楽しませてくれました。
御釜と環水平アークのコラボ画像も撮れたので大満足。
そんなこんなで最後に刈田岳山頂到着。刈田嶺神社参拝し下山します。
戻るころには天気もほぼ晴れ間になり観光客も増えてました。
急遽決めた蔵王山でしたが短い時間でもとても楽しく歩けました。
下山後赤湯の龍上海本店に行きましたが車も停めれず人多数で諦め、米沢まで戻り龍上海米沢店に行ったら車も停められて辛みそラーメン食べれたので満足。
初めての山に初めての彩雲でとても良い散歩^^;でした!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する