記録ID: 1857102
全員に公開
山滑走
尾瀬・奥利根
燧ヶ岳 [俎 “燧岳”] BC returns!
2019年05月19日(日) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:29
- 距離
- 8.7km
- 登り
- 1,005m
- 下り
- 1,014m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:38
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 6:28
距離 8.7km
登り 1,010m
下り 1,014m
S;御池登山口 06:19 - 07:13 広沢田代 07:18 - 08:05 熊沢田代手前の巻道 08:12 - 09:28 俎 10:19 - 10:23 ツボ足&滑走モードでトラバース開始 - 10:38 歩行モードで登り返し 10:43 - 11:41 2248mから滑走再開 11:48 - 12:08 東ノ田代 12:12 - 12:30 林道[御池⇔沼山峠] 12:33 - 12:51 G;山の駅 御池&御池ロッジ
天候 | 晴れ☀〜 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
R‐252が全線通行可能になり、新潟;魚沼から只見町にスムースに通り抜けが出来ます! 新潟県・中越地方に暮らす自分にとって、あまりお金¥と時間をかけずに御池まで行ける様になりましたが... 片道130辧敖樟距離ならわずか60劼らいですが…】の道のりは、いくら信号が少ないとは言え流石に2週連続はちと辛いヾ(。>﹏<。)ノ゛ 今回も土曜日の仕事が終わってから、道の駅 尾瀬檜枝岐まで移動し車中泊しました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
遅くまで雪の残り“お手軽感”のある燧ヶ岳(俎滑走) 特に危険と思われる箇所は無かったと思いますが、充分下調べ&Checkをし気をつけて楽しまれてくださいd(⌒ー⌒)! 冬用の登山ポストは見当たらないので、今回もこちらから「山と自然ネットワーク コンパス」と利用! |
その他周辺情報 | 燧ヶ岳に行ったら帰りはと〜ぜん檜枝岐の『燧の湯♨』と言う事で、今週も先週に引き続き『燧の湯♨』で汗を流しました •̀.̫•́✧ 単純硫黄泉の源泉かけ流しで、500円/大人 先週は立ち寄りませんでしたが、今週はせっかく檜枝岐に来たので名物「裁ちそば」を食べに人気の“まる家”さんへ, オススメのもりそば;900円に、こちらも名物の「はっとう」をセット;プラス300円で! 大変美味しゅうございました <(_ _*)> |
写真
広沢田代の湿原(雪の下だけど...)は、わずか一週間でスプーンカットが酷くガタガタになってます (●`・3・)ぶぅ〜
ここから夏道は急登ですが、今週はピークを巻く様に左側へ...
ここから夏道は急登ですが、今週はピークを巻く様に左側へ...
この日は風が強く時々こんな感じに吹き上げて... ❗( ´゜д゜`)
条件さえ良かったら柴安瑤泙嚢圓つもりでアイゼン&ピッケルも持ってきたのですが、強風とボードを背負う事に気分が乗らなかったので俎瑤鮑FのPEAKに... (ノ∀`)
条件さえ良かったら柴安瑤泙嚢圓つもりでアイゼン&ピッケルも持ってきたのですが、強風とボードを背負う事に気分が乗らなかったので俎瑤鮑FのPEAKに... (ノ∀`)
20分程休んで、後続の方が来たので今週も布教活動 (^^)v
ここでビックリ!
お二方上がって来た方の御一人《山スキーの男性》とは、先週もこちら【俎堯曚任完貊錣靴討い人佑任 (  ̄▽ ̄)”
ここでビックリ!
お二方上がって来た方の御一人《山スキーの男性》とは、先週もこちら【俎堯曚任完貊錣靴討い人佑任 (  ̄▽ ̄)”
装備
個人装備 |
長袖インナー
薄手のシェル
アウター手袋
予備手袋
防寒着
ヘルメット
ザック
ビーコン
ココヘリ
スコップ
ゾンデ
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
GPS
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
ストック
カメラ
Split Board
補修工具
クライミングスキン
行動食
etc...
|
---|---|
共同装備 |
春の雪山は紫外線の宝庫●です! 日焼け止めは忘れずに!!!
|
備考 | 今回、滑走時にいつも使ってるザックのファスナーが壊れて修理に出したので、夏も使っているザックで行きました! snowboardを背負うにはちょっと不安が有ったので、今回はオール歩行モードで俎瑤泙脳紊る事に!!! |
感想
懲りもせず、2週連チャンで燧ヶ岳 [俎 “燧岳”] に滑りに行って来ました (o^-')b !
いくら近くなったとは言え片道130劼蓮△いら信号🚥が少ないって言っても正直プチ辛かったです (; ̄ー ̄A
お手軽感のある山滑走ポイントですが、先週は下調べもよくしないで行ったのでイマイチ満足出来ませんでした!
なので今回は皆さんのレコや山行記録・集めた情報をまとめて、自分で滑れた感を出したかったのです!
今シーズンは、ganko師匠をはじめ先輩方からいろいろ教えてもらったので、その結果を単独でも出せたらこれからの山行(冬季だけじゃ無く!)に役立つかな?なんて思って行ってきました!
残念ながら、まだ雪☃は有るもののスプーンカットや雨溝のシマシマ野郎が邪魔して滑る楽しさが半減してました (>︿<。)
ただルーファイ始め、いろいろと満足出来たので今シーズンはこれで板納めになるかなぁ〜 (○´・ェ・)(○´-ェ-)
それとも、もぅ一回雪渓滑りに行こうかな ゜+.(´▽`)。+.゜+・
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:551人
たっぷり雪ありますよー!
板もって祓川集合ね〜♪٩( ᐛ )و
行ぎたいよぉ➰🤤
週末は日曜しか休めないし、日曜日は近くの守門岳の山開き🎊に行く予定なので… (ノ_<。)
滑りにも未練タラタラだし、フレ様みたくお花💠にもまみれたい気分なんだよねぇ〜(///ω///)♪
連休が取れたら、秋田駒とかも行ってみたい…(´ρ`)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する