記録ID: 1857739
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
平日の贅沢なテン泊 奥明神沢ダイレクトルンゼ【前穂高岳】
2019年05月17日(金) ~
2019年05月18日(土)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 26:39
- 距離
- 11.9km
- 登り
- 1,649m
- 下り
- 1,634m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:13
- 休憩
- 1:23
- 合計
- 8:36
距離 7.8km
登り 1,643m
下り 963m
15:00
2日目
- 山行
- 1:46
- 休憩
- 0:04
- 合計
- 1:50
距離 4.1km
登り 3m
下り 668m
9:03
ゴール地点
天候 | 5/17 晴れ曇り 5/18 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
沢渡駐車場から上高地 片道:タクシー定額4200円 バス1250円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
岳沢小屋までデブリ・凍結箇所あり アイゼンは装着しませんでした 岳沢小屋から前穂はアイゼン(12本)・ピッケル・ヘルメット必須 |
写真
装備
個人装備 |
ヘルメット
帽子
サングラス
Tシャツ
メリノ長T
フリース
ダウン上下
ハードシェル
ニット帽
靴下2
タイツ
ブーツ
アイゼン
ピッケル
トレッキングポール
グランドシート
ヘリテイジ
テント内シート
シュラフ#3
銀マット
エマージンシート
コッヘル
ガス
バーナー
フライパン
コップ
箸
ランタン
ファストエイド
スマホ
充電器
ヘッデン等
|
---|
感想
代休を頂きまして、金曜土曜で前穂に行って来ました。
毎年GW明けは涸沢でしたが、奥明神を体験したく前穂へ!
岳沢小屋は上高地から2時間程度です。残雪ありでしたがアイゼンは使用せず行けました。凍っている箇所もありましたが、そこは慎重に行けば問題ありません。
本当は翌早朝に登ろうかと思ったのですが、小屋に早く着いたし、天気も崩れそうになかったのでアタックしてきました。日中と言う事もあって、雪はシャーベット状で登り降りが少し難儀しました。山頂からは槍・北穂・西穂・焼岳の眺望があり、満足でした。個人的には、北穂よりしんどかったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:793人
昨年同じ時期に岳沢でテントを張りましたが、やはり1張りでした。
気候も安定していていい山行だったことでしょう。
私は生憎の雨と雪崩れで撤退しましたが、いつかまたチャレンジしたいと思います。
fukuichi さん こんにちは!
曇ってましたが、まずまずでした。
やはり平日はすいていて良いですね。
テン場貸切りはホント贅沢でした!
マットは外付けですが、後は余裕で入りました。意外に詰め込めます
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する