ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 185821
全員に公開
ハイキング
阿蘇・九重

九重 鉢窪から大船山へ

2012年04月28日(土) ~ 2012年04月30日(月)
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:28
距離
8.0km
登り
743m
下り
732m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

28日
8:30吉部-10:20坊がツル
29日
5:30坊がツルー6:30鉢窪小広場ー7:30ガレ場トラバース7:40-8:10展望コース合流点ー8:15大船山山頂8:20-8:25御池8:30ー8:40鉢窪コースとの合流点ー8:55佐渡窪への分岐ー9:50佐渡窪・立中山分岐-10:15段原・展望コース分岐ー10:16立中山ー10:30鉾立峠ー11:00坊がツル
30日
3:40〜4:50暴風雨のため一時避難小屋へ荷物撤収してその後テント回収
5:20〜5:45法華院温泉山荘談話室で休憩・準備
5:45法華院温泉山荘ー8:00朽網分かれ8:10ー8:40一番水登山口8:50
天候 28日(快晴) 29日(晴のち曇) 30日(暴風雨)
過去天気図(気象庁) 2012年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
吉部登山口
500円駐車場が「300円」になっていました。
工事車両の通行を妨害するので路上駐車は厳禁。ロープも張ってあります。ゲート手前のみ車のUターン可、それ以外は難しい感じです。
一番水登山口
レゾネイドくじゅうの第3駐車場か当店の温泉やレストランを利用して使わせてもらうかでしょう
コース状況/
危険箇所等
鉢窪ー大船山コースは、悪天候(雨)時は、避けた方がいいと思います。
その他は、普通に歩いてもいいかと思います。
外来種を入れないためのタイヤ洗い そういえば車両通行の多い道沿いほどタンポポが咲いていた
2012年04月28日 08:34撮影 by  SP-620UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/28 8:34
外来種を入れないためのタイヤ洗い そういえば車両通行の多い道沿いほどタンポポが咲いていた
鳴子川 橋の上で写真を撮ってる方がおられたので、つい写真を撮ってしまいました
2012年04月28日 08:35撮影 by  SP-620UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/28 8:35
鳴子川 橋の上で写真を撮ってる方がおられたので、つい写真を撮ってしまいました
ゲート 今日は工事車両が多い
2012年04月28日 08:35撮影 by  SP-620UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/28 8:35
ゲート 今日は工事車両が多い
本当に久しぶりに吉部の林道側の道を歩く
2012年04月28日 08:36撮影 by  SP-620UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/28 8:36
本当に久しぶりに吉部の林道側の道を歩く
今回は林道歩きでゆっくりと
2012年04月28日 09:31撮影 by  SP-620UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/28 9:31
今回は林道歩きでゆっくりと
鳴子橋がなくなった!と思ったら、工事車両用の仮設橋でした
2012年04月28日 09:52撮影 by  SP-620UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/28 9:52
鳴子橋がなくなった!と思ったら、工事車両用の仮設橋でした
爽やかの風が吹く
2012年04月28日 09:55撮影 by  SP-620UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/28 9:55
爽やかの風が吹く
白口岳をはじめ、この風景全部がホント久しぶりの坊がツル
2012年04月28日 10:01撮影 by  SP-620UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/28 10:01
白口岳をはじめ、この風景全部がホント久しぶりの坊がツル
快晴の道を歩く
2012年04月28日 10:02撮影 by  SP-620UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/28 10:02
快晴の道を歩く
川を渡る
2012年04月28日 10:10撮影 by  SP-620UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/28 10:10
川を渡る
いよいよ野営場も近い
2012年04月28日 10:11撮影 by  SP-620UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/28 10:11
いよいよ野営場も近い
こんな早い時間にすでにテントが多数
連休は凄い
2012年04月28日 10:20撮影 by  SP-620UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/28 10:20
こんな早い時間にすでにテントが多数
連休は凄い
法華院温泉山荘のテーブルから、ふと上を見上げる。
こんな所からでも絶景が広がる
2012年04月28日 12:15撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/28 12:15
法華院温泉山荘のテーブルから、ふと上を見上げる。
こんな所からでも絶景が広がる
何やっているかというと、もちろん生ビール
おつまみはチーズ鱈とビーフジャーキー
まあ、リゾート気分ということで
2012年04月28日 12:17撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/28 12:17
何やっているかというと、もちろん生ビール
おつまみはチーズ鱈とビーフジャーキー
まあ、リゾート気分ということで
まあ、敬意を表して、お決まりのショットを1枚
2012年04月28日 14:04撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/28 14:04
まあ、敬意を表して、お決まりのショットを1枚
ゆっくりし過ぎて、気づいたら夕暮れ
2012年04月28日 16:29撮影 by  SP-620UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/28 16:29
ゆっくりし過ぎて、気づいたら夕暮れ
いよいよ日没
2012年04月28日 17:22撮影 by  SP-620UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/28 17:22
いよいよ日没
風景1 ここはフラットで静かなとてもいい場所
豪雨時がちょっと心配
2012年04月28日 17:23撮影 by  SP-620UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/28 17:23
風景1 ここはフラットで静かなとてもいい場所
豪雨時がちょっと心配
風景2
日没後、一瞬輝く時間がある。
この風景が好きです
2012年04月28日 17:23撮影 by  SP-620UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/28 17:23
風景2
日没後、一瞬輝く時間がある。
この風景が好きです
夕暮れの一時、夕食や宴会やらでみんないい時間を過ごしています
2012年04月28日 17:25撮影 by  SP-620UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/28 17:25
夕暮れの一時、夕食や宴会やらでみんないい時間を過ごしています
色々なテント。こんな日なら、この丘の上もいいかも
2012年04月28日 17:25撮影 by  SP-620UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/28 17:25
色々なテント。こんな日なら、この丘の上もいいかも
いよいよ日没 炊事棟付近
2012年04月28日 17:25撮影 by  SP-620UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/28 17:25
いよいよ日没 炊事棟付近
21倍ズームのチェック 何とか見える
2012年04月28日 17:26撮影 by  SP-620UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/28 17:26
21倍ズームのチェック 何とか見える
いよいよ三俣山の肩に日が沈む
2012年04月28日 17:26撮影 by  SP-620UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/28 17:26
いよいよ三俣山の肩に日が沈む
ホントに久しぶりの坊がツル、満喫してます
2012年04月28日 17:27撮影 by  SP-620UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/28 17:27
ホントに久しぶりの坊がツル、満喫してます
みんな夕食タイム
2012年04月28日 17:28撮影 by  SP-620UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/28 17:28
みんな夕食タイム
この斜めの光線が好きです
2012年04月28日 17:28撮影 by  SP-620UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/28 17:28
この斜めの光線が好きです
朝3:40起床 で、ゴリゴリ 
出発を急いでいるのに、この手間は惜しまない

注:翌朝は暴風雨の中、朝食抜きで撤収作業。朝飯は途中で。これも山の楽しさ
2012年04月29日 03:57撮影 by  SP-620UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 3:57
朝3:40起床 で、ゴリゴリ 
出発を急いでいるのに、この手間は惜しまない

注:翌朝は暴風雨の中、朝食抜きで撤収作業。朝飯は途中で。これも山の楽しさ
優雅にドリップオン いい香りが周囲に広がる。
坊がつるリゾートを満喫
(注:リゾートはこの日だけでした。翌朝は山岳キャンプの様相。午前2時くらいから暴風雨)
2012年04月29日 03:58撮影 by  SP-620UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 3:58
優雅にドリップオン いい香りが周囲に広がる。
坊がつるリゾートを満喫
(注:リゾートはこの日だけでした。翌朝は山岳キャンプの様相。午前2時くらいから暴風雨)
今回、一番のアドレナリン急上昇の場面
迷路状の鉢窪を徘徊する
2012年04月29日 06:26撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 6:26
今回、一番のアドレナリン急上昇の場面
迷路状の鉢窪を徘徊する
鉢窪を水平に見るので、どこがどうなっているのか全くわからない。ここはどこ、私は誰? 
目標としているガレ場は、はるか遠く、そのガレ場と自分の立っている位置の間には、とても歩けそうにない灌木が延々と広がっている。
こんな所をまともに藪こぎしたら明日になってしまう…
2012年04月29日 06:33撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 6:33
鉢窪を水平に見るので、どこがどうなっているのか全くわからない。ここはどこ、私は誰? 
目標としているガレ場は、はるか遠く、そのガレ場と自分の立っている位置の間には、とても歩けそうにない灌木が延々と広がっている。
こんな所をまともに藪こぎしたら明日になってしまう…
大船山山頂が鉢窪から見える。
今日のゴールが光り輝いている!
(と、勝手に自分に言い聞かせ、自分を鼓舞する迷える子羊)
2012年04月29日 06:33撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 6:33
大船山山頂が鉢窪から見える。
今日のゴールが光り輝いている!
(と、勝手に自分に言い聞かせ、自分を鼓舞する迷える子羊)
途中はこんな感じ
とても歩きやすい
さすが大船山、九重
2012年04月29日 07:04撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 7:04
途中はこんな感じ
とても歩きやすい
さすが大船山、九重
飛行機雲がゴールの稜線に輝く
(と、勝手に自分に言い聞かせ、自分を鼓舞する迷える子羊)
2012年04月29日 07:43撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 7:43
飛行機雲がゴールの稜線に輝く
(と、勝手に自分に言い聞かせ、自分を鼓舞する迷える子羊)
ガレ場から見下ろす鉢窪。
上から見るとよくわかる。
解説しましょう。
右側がたぶん小広場、で左側の千葉県のような形が「大広場」、か単に「広場」かな。
(解説になっとらん、単なる予測です)
2012年04月29日 07:53撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 7:53
ガレ場から見下ろす鉢窪。
上から見るとよくわかる。
解説しましょう。
右側がたぶん小広場、で左側の千葉県のような形が「大広場」、か単に「広場」かな。
(解説になっとらん、単なる予測です)
もうすぐ尾根に出る
2012年04月29日 07:55撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 7:55
もうすぐ尾根に出る
最後のガレ場は、こんな感じ
。雨と風の時は要注意、というか登らない方がいいでしょう。
2012年04月29日 08:06撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 8:06
最後のガレ場は、こんな感じ
。雨と風の時は要注意、というか登らない方がいいでしょう。
大船山 頂上
山頂の直前に展望ルートと合流する。
今回も展望ルートの最後で前回同様、同じ場所で迷った。目前の山頂の風景に目がくらんではいけない。
自分の間抜けさに結構笑えた。
2012年04月29日 08:16撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/29 8:16
大船山 頂上
山頂の直前に展望ルートと合流する。
今回も展望ルートの最後で前回同様、同じ場所で迷った。目前の山頂の風景に目がくらんではいけない。
自分の間抜けさに結構笑えた。
さすが坊がツル さすが連休。
明日は雨予報なのに、テントがたくさんある
2012年04月29日 08:18撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 8:18
さすが坊がツル さすが連休。
明日は雨予報なのに、テントがたくさんある
段原の先に池ができていた。初めて見た
2012年04月29日 08:18撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 8:18
段原の先に池ができていた。初めて見た
上から御池を見る
2012年04月29日 08:21撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 8:21
上から御池を見る
今回もいつもより水が多い
2012年04月29日 08:25撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 8:25
今回もいつもより水が多い
御池
2012年04月29日 08:25撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 8:25
御池
展望ルートと鉢窪の分岐、標識がないのが正解と思う。
下るよりまず登った方が安全。ここに標識を付けしまうと見た人が「じゃあ、下ってみようかな。」となってしまう。ここは標識を付けてはいけないと思う。一度雑誌などで紹介されてしまうとメジャーになり過ぎて「通行禁止」となってしまう、そうならないことを願う。
2012年04月29日 08:41撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/29 8:41
展望ルートと鉢窪の分岐、標識がないのが正解と思う。
下るよりまず登った方が安全。ここに標識を付けしまうと見た人が「じゃあ、下ってみようかな。」となってしまう。ここは標識を付けてはいけないと思う。一度雑誌などで紹介されてしまうとメジャーになり過ぎて「通行禁止」となってしまう、そうならないことを願う。
この辺には奇岩が多い
2012年04月29日 08:50撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 8:50
この辺には奇岩が多い
分岐確認
この標識を見て「次回は歩いてみよう」と思った
2012年04月29日 08:54撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 8:54
分岐確認
この標識を見て「次回は歩いてみよう」と思った
緑が鮮やか。日に日に大きくなる
2012年04月29日 09:08撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 9:08
緑が鮮やか。日に日に大きくなる
尾根の上から鉢窪を眺める
ログを確認すると登った場所のすぐ近くを下っている。いずれここにも鉢窪に下る道ができると思う
2012年04月29日 09:33撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 9:33
尾根の上から鉢窪を眺める
ログを確認すると登った場所のすぐ近くを下っている。いずれここにも鉢窪に下る道ができると思う
分岐の標識。これは重要。
ここもしばらくしたら有名な道になると思う。
2012年04月29日 09:50撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 9:50
分岐の標識。これは重要。
ここもしばらくしたら有名な道になると思う。
ここも分岐。いい道でした。
ここには標識があってもいいと思う。
よく考えて設置してあることを感じた
2012年04月29日 10:14撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 10:14
ここも分岐。いい道でした。
ここには標識があってもいいと思う。
よく考えて設置してあることを感じた
立中山
2012年04月29日 10:16撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 10:16
立中山
この日は、本当に風が爽やかな鉾立峠
次の朝の鉾立は暴風雨
AUは、なぜか峠の東端だけ電波の状態がよくてここから配車状況の確認電話をする。
「風の音でよく聞こえない。」と言われても…
立っていられないような場所で電話するのも大変 
2012年04月29日 10:28撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 10:28
この日は、本当に風が爽やかな鉾立峠
次の朝の鉾立は暴風雨
AUは、なぜか峠の東端だけ電波の状態がよくてここから配車状況の確認電話をする。
「風の音でよく聞こえない。」と言われても…
立っていられないような場所で電話するのも大変 
鉾立峠
梵字の雰囲気のある標柱
2012年04月29日 10:31撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 10:31
鉾立峠
梵字の雰囲気のある標柱
法華院温泉山荘上部 三俣山側の治山工事風景
結構上まで工事している
中岳側も土曜日は工事していた。
この環境を維持するのは大変なことだと思った
2012年04月29日 10:33撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 10:33
法華院温泉山荘上部 三俣山側の治山工事風景
結構上まで工事している
中岳側も土曜日は工事していた。
この環境を維持するのは大変なことだと思った
ムシカリ
2012年04月29日 10:51撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 10:51
ムシカリ
三俣の山頂に雲がかかる
流れる風景がとてもいい
2012年04月29日 16:26撮影 by  SP-620UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 16:26
三俣の山頂に雲がかかる
流れる風景がとてもいい
雲がかかってきた。予報通り「雨」は確実だろうな。時には予報は外れることもある
2012年04月29日 16:26撮影 by  SP-620UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 16:26
雲がかかってきた。予報通り「雨」は確実だろうな。時には予報は外れることもある
30日朝の朽網わかれ
早朝からの暴風雨と撤収作業、雨の中の下山で、ここまで1枚も写真がない
車が来るまでの時間調整のため暇だったので時間つぶしに写真を撮る
休憩しても10分で体が冷える 
寒い…
2012年04月30日 07:57撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/30 7:57
30日朝の朽網わかれ
早朝からの暴風雨と撤収作業、雨の中の下山で、ここまで1枚も写真がない
車が来るまでの時間調整のため暇だったので時間つぶしに写真を撮る
休憩しても10分で体が冷える 
寒い…
すっかりハザクラのヤマザクラ
2012年04月30日 07:57撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/30 7:57
すっかりハザクラのヤマザクラ
一番水 じっとしていると寒い 
ここでさらに車待ち…
「あと、どれくらいで着く?」
止まってしまうと限界は10分
じっとしているよりは、車道を歩いていた方が楽
2012年04月30日 08:43撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/30 8:43
一番水 じっとしていると寒い 
ここでさらに車待ち…
「あと、どれくらいで着く?」
止まってしまうと限界は10分
じっとしているよりは、車道を歩いていた方が楽

感想

 大船山の素晴らしさ、九重の素晴らしさを改めて実感した山行でした。
 今回も前回同様、1年前のshimakinさんの山行記録(http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-108908.html)に憧れて、やっと実現した山行でした。
 前回(http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-183583.html)、鳴子山を歩きながら「次はぜひ大船山を歩きたいなあ〜。」と強く思ったものでした。
 しかし連休前半は、28日と30日がダメで、連休後半も無理すれば2日取れる予定でしたが、28日分の予定が連休後半に流れ、30日分が連絡待ちの状態、結局連休後半が埋まりエアポケットのように連休前半が空いて、「行くしかない!」と27日の深夜に決定。
 1日目は「休憩とリゾート」を満喫しました。
 2日目、一番気になったのが鉢窪からガレ場へのアプローチで、「今日行けるとわかっていたら、shimakinさんに鉢窪のことをもっと詳しく聞いておくべきだった。」と後悔しました。
 今更後悔してもしょうがないので、出発直前にルート図とshimakinさんの山行記録を印刷して持って行き、1日目、ビールを飲みながら何回も読み直しルートをイメージしました。
 簡潔な文章の中に重要なキーワードがたくさん盛り込まれているのでとても参考になります。
 アドレナリンが急上昇したのは、鉢窪に降り立った時で、ここから目視できる急斜面のガレ場は、はるか遠く「あそこまでどうやって行けばいいのだろう…。」、途中には広大な灌木が広がり、藪コギしたら大変なことになる…
 shimakinさんのヤマレコから印刷したルート図には川が表記されていたので、それをたよりに歩きました。
 GPSに搭載している地図には川の表記がなく、カシミールの地図データのようにウエイポイントが表記されていれば、分岐も確実にわかるのですが、そのデータはもちろんないので、起点がわかりません。
 広い「鉢窪小広場」を迷える子羊の心境で徘徊し、結局川の中を歩くことにしました(藪コギが面倒なので)。川幅はどんどん狭くなり、水がなくなり、両岸の藪がどんどん迫ってきます。上部にも藪が広がっています。「ひざまずいても通らせていただければ。」川底に膝をつき、藪をくぐり先に進みますが、とうとう藪に囲まれるはめに…。戻るのも面倒だし、少し気持ちが折れかけてきました。
 右側に広場風の場所が見えたので、そこへ藪コギして移動。まあ、よくあるパターンで「よさそうだ。」と藪コギして行っても、ほとんど一瞬の幸せでしかなく、すぐ行き詰る、というのがパターン。でも今回は結構広い場所で、歩ける場所を何となく「こっちかな。」と適当にガレ場の方向を目指して歩いていたら「これはガレ場の末端かな。」と思える何と歩ける道が続き、そして、ついにテープを発見、「助かった!」ホッと安堵…。
ここからは、意外と踏み跡もテープもしっかりしていて歩きやすい道でshimakinさんが書かれていたようにガレ場を右に見ながら登り、1回ガレ場をトラバースして岩の上を歩き、最後のガレ場を登れば展望コースと合流します。それから山頂へ。
 山頂が見える最後の場所で、前回(展望台コース http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-63068.html)の時と同様、道に迷うところが情けない。「すぐそこ」という油断が間抜けな子羊になってしまいます。
 山頂は無人、そこから御池に下り、また展望コースへ戻りそれから佐渡窪への分岐を目指します。ここは前回、強烈に覚えている場所で記憶も鮮明、ここからは比較的急斜面を下り、佐渡窪と立中山への分岐へ。ここは当然立中山を選択。思った以上にハッキリした踏み跡でもう一般ルート、と言ってもいい状態。展望台ルートも前回と比較すればさらにハッキリした踏み跡になっていました。
 思った以上にいい道でした。

 これ以降は、再び「坊がツル・リゾートライフ」の再開。
 生ビールを買う時、法華院温泉山荘のモニター画面に映し出された天気予報を見ると「30日午前3時から雨」という悲しい予報。リゾート気分が一瞬、テンション急降下。
 「雨か…、撤収や帰ってからのメンテが面倒だな〜、一気に撤収して今日のうちに下山しようか!」と一瞬戦闘状態に戻りましたが
「でも雨の坊がツルも風情があっていいか。」と気持ちを切り替えて、ふたたびリラックスタイム。
30日
 山の天気は予報より2〜3時間早い、と言うけれど、それより早くから雨が降り始めていたような…
 午前2時、坊がツルの突風がテントを揺らす音で目が覚めました。「来たか…」
 今回の坊がツルは完全に「リゾートライフ想定」で「強風」は全くの想定外、テント村の宴会騒音を避け、風景とリラックス最優先でテント設営場所を決定したので風にはとても弱い場所にあるハズ…。
 「雨が強くなる前にテント撤収して避難小屋で安眠しようか。」と思っている間に雨も風も強くなり、それどころではなくなり、早急に荷物をパッキングして近くの炊事棟に持って行ってその後テント回収、と思っている間に、さらに強風となり炊事棟では強風に晒されるので結局ずぶ濡れになって難しい、やっぱり少し遠いけど避難小屋を使うか、でも早く行くと中の人に迷惑になるだろうし、と迷いながらパッキングを再開しているうちに時間が経過。「少し早く撤収した方が明け方に風が強くなってテントをぶっ壊して後悔するよりいいかな。」と判断し少し早めに撤収開始。強風の中、テントも無事回収し、避難小屋でテントもパッキング。テントをパッキングするとザックがずぶ濡れになって、結局相当重くなりましたが、破損個所もなく無事出発できました。周囲を見渡すと同じように出発している人がいました。
 歩いて10分ほどの法華院温泉山荘に立ち寄り、談話室で行動食を少し食べて出発。談話室は雨も風もない安心感、この時間帯、誰もいないので人に迷惑もかけないのもいい。状況が厳しくなると気づかされる避難場所の大切さです。感謝。
 今回は、予想としては一番「山」のイメージに遠い3日目が、一番「山」を感じた時間でした。途中歩いた暴風の名所「鉾立峠」も2日目のと3日目では激変していました。
 AUは、坊がツルでも通話が難しく天気やメールなどの情報から遮断され、なぜか鉾立峠東側の崖の上だけ通話できるので、暴風雨の中、立ち止まってお迎えの確認の連絡をしました。こんな強風の中で電話するのは気が引けるというか、やりたくないのですがこの後、麓まで連絡できない可能性もあるので寒さに震えながらの筺「一番水に迎えに来れる?」「風の音がうるさくて聞こえない!」と大声で言われてもね〜。
「今から出発だから一番水に9時ね。」ということで、早く着いてしまうと体が冷え切って耐えきれなくなるので、苦肉の策として車道歩きで体を温めなければならなくなります。それは嫌なのでゆっくりゆっくり歩いているうちに「駐車場に着いたよ。」のTelがあり、ホッとしました。
 今回の山行はshimakinさんの山行記録のおかげで実現できました。ありがとうございました。
 


 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3295人

コメント

westupさん、こんばんは
記録 拝見しました。充実した山行だったようで、私の記録が役立って良かったと思います
2012/5/3 20:57
ありがとうございました
 この季節は本当に最高の時期ですね。
 どんなに忙しくても1回は行くべき場所と季節であることを実感しました
 と言いながら、その後はそのツケが回ってバタバタの毎日で、今日やっとUPできました
 こんな素晴らしいコース、今のままで続いてほしいという気持ちでいっぱいです。
 誰も知らないままで人が通らなければ道はなくなるし、有名になり過ぎると「通行禁止」になるし、難しい所ですね
 「来年は、清水山方面から 登れないかな〜。 」とshimakinさんと同じことを考えています。
 改めて、情報ありがとうございました。  
2012/5/3 21:43
westupさん、おはようございます。
先日はいろいろとありがとうございました。

九重山、2005年12月中旬に牧ノ戸峠から久住山・中岳を目指しましたが前日に降った大雪のため沓掛山まで1時間かかり断念。
翌年6月中旬、ミヤマキリシマの最盛期を狙って法華院温泉山荘泊まりで行ってきました。天気にも恵まれ、行程もピストンではなく平治岳や北千里ヶ浜にも足を運びました。
九重山から「ピストンではなく、ミヤマキリシマ の綺麗なときにおいで」、と言ってくれていたんだと勝手に思っています

各種ルートが設定されている魅力たっぷりの山ですね
2012/5/4 7:13
navecatさん おはようございます
先日のアドバイス、本当にありがとうございました。
自分の住んでいる場所から手軽に楽しめる雪山も九重です。「雪が積もっている 」と大喜びする九州人ですが、さすがに沓掛山まで1時間、想像できません…。そんな大雪に遭遇したかったです (2005年当時、残念ながらその頃は、まだ山に目覚めておりませんでした...)
ミヤマキリシマも当たり年があって、その瞬間に遭遇する幸運に恵まれると毎年訪れたくなるものです。みんなが「ミヤマキリシマ、ミヤマキリシマ」と言って憑りつかれたように( )この季節に登る心境がよくわかりました。
 九重というローカルな話題でもnavecatさんは話題豊富に話されることがうらやましいです。こんな山行記録でも見ると、自分が歩かれた当時の風景がイメイージの中に広がっておられることだと思います。
 そんな「風景の引き出し」がたくさんあることは大きな宝物ですね
2012/5/4 7:39
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら