ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1861377
全員に公開
ハイキング
大山・蒜山

30数年ぶりの大山にのんびりと

2019年05月22日(水) ~ 2019年05月23日(木)
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
22:37
距離
9.9km
登り
1,027m
下り
1,022m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:55
休憩
0:44
合計
4:39
8:51
4
9:03
9:04
15
9:19
9:20
5
9:25
9:26
20
9:46
9:47
54
10:41
10:41
6
10:47
10:47
21
11:08
11:22
44
12:06
12:11
12
12:23
12:24
5
12:29
12:48
37
13:25
13:25
5
2日目
山行
2:03
休憩
0:18
合計
2:21
5:06
4
大山頂上避難小屋
5:10
5:11
8
5:19
5:20
24
5:44
5:58
11
6:09
6:10
3
6:13
6:13
19
6:32
6:32
45
7:17
7:17
4
天候 5月22日 快晴
5月23日 快晴
過去天気図(気象庁) 2019年05月の天気図
アクセス
米子駅前で・・・
良い天気です ☀☀☀
2019年05月22日 07:05撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5
5/22 7:05
米子駅前で・・・
良い天気です ☀☀☀
大山寺に到着
2019年05月22日 08:27撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
5/22 8:27
大山寺に到着
大山寺に向かいます
2019年05月22日 08:57撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/22 8:57
大山寺に向かいます
参道にはシャガ
2019年05月22日 09:03撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/22 9:03
参道にはシャガ
神仏混交の名残でしょうか?
2019年05月22日 09:06撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
5/22 9:06
神仏混交の名残でしょうか?
気持ちの良い」石畳
2019年05月22日 09:12撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
3
5/22 9:12
気持ちの良い」石畳
ふむふむ
2019年05月22日 09:19撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/22 9:19
ふむふむ
これですか
2019年05月22日 09:19撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
5/22 9:19
これですか
で、奥宮に到着
2019年05月22日 09:22撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/22 9:22
で、奥宮に到着
奥宮の脇に行者登山口がありました
2019年05月22日 09:24撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/22 9:24
奥宮の脇に行者登山口がありました
すぐに分岐
2019年05月22日 09:29撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/22 9:29
すぐに分岐
新緑の中をてくてく・・・
2019年05月22日 09:30撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
5/22 9:30
新緑の中をてくてく・・・
砂防提工事用の林道(?)に出ました
2019年05月22日 09:50撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/22 9:50
砂防提工事用の林道(?)に出ました
元谷の崩落は凄いことになっていますね〜
2019年05月22日 09:51撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5
5/22 9:51
元谷の崩落は凄いことになっていますね〜
元谷を過ぎて・・・
2019年05月22日 09:58撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/22 9:58
元谷を過ぎて・・・
あれ?
いつの間にか元谷避難小屋を過ぎてた・・・
2019年05月22日 10:17撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/22 10:17
あれ?
いつの間にか元谷避難小屋を過ぎてた・・・
チゴユリが一輪
2019年05月22日 10:42撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
5/22 10:42
チゴユリが一輪
夏山登山道に合流
2019年05月22日 10:50撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/22 10:50
夏山登山道に合流
ダイセンキスミレ
2019年05月22日 11:06撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
3
5/22 11:06
ダイセンキスミレ
こっちはなんちゃらスミレ(笑)
2019年05月22日 11:08撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
5/22 11:08
こっちはなんちゃらスミレ(笑)
いっぱい咲いてる
2019年05月22日 11:10撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
5/22 11:10
いっぱい咲いてる
六合目避難小屋
ここからは花を探して・・・
2019年05月22日 11:12撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/22 11:12
六合目避難小屋
ここからは花を探して・・・
寝れるのは2人だけ
2019年05月22日 11:17撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/22 11:17
寝れるのは2人だけ
ハルリンドウ見つけたよ〜
2019年05月22日 11:35撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
5/22 11:35
ハルリンドウ見つけたよ〜
ミヤマカタバミも・・・
2019年05月22日 11:39撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
5/22 11:39
ミヤマカタバミも・・・
ムシカリ
2019年05月22日 11:41撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
3
5/22 11:41
ムシカリ
振り返って・・・
2019年05月22日 11:49撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
5/22 11:49
振り返って・・・
日本海・・・
2019年05月22日 11:54撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
3
5/22 11:54
日本海・・・
八合目
2019年05月22日 12:20撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/22 12:20
八合目
崩落が進んでいるようです
2019年05月22日 12:23撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
5/22 12:23
崩落が進んでいるようです
ショウジョウバカマ
2019年05月22日 12:25撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
5/22 12:25
ショウジョウバカマ
石室に向かいます
2019年05月22日 12:30撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/22 12:30
石室に向かいます
桟道をのんびりと・・・
2019年05月22日 12:32撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
5/22 12:32
桟道をのんびりと・・・
稜線の夏山登山道には沢山の人が・・・
2019年05月22日 12:32撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
5/22 12:32
稜線の夏山登山道には沢山の人が・・・
池塘の様な・・・
2019年05月22日 12:34撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/22 12:34
池塘の様な・・・
ふ〜ん
見たのは一つだけど・・・
2019年05月22日 12:34撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/22 12:34
ふ〜ん
見たのは一つだけど・・・
石室の傍でお昼に
30数年前はこの辺りから桝水高原に降りたと思うけど・・・
2019年05月22日 12:34撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/22 12:34
石室の傍でお昼に
30数年前はこの辺りから桝水高原に降りたと思うけど・・・
終わりかけですね〜
2019年05月22日 12:48撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/22 12:48
終わりかけですね〜
ダイセンキャラボクの中を・・・
2019年05月22日 13:05撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
5/22 13:05
ダイセンキャラボクの中を・・・
ふむふむ
2019年05月22日 13:09撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/22 13:09
ふむふむ
夏山登山道に出たら・・・
2019年05月22日 13:22撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/22 13:22
夏山登山道に出たら・・・
山頂避難小屋は目の前
2019年05月22日 13:26撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
5/22 13:26
山頂避難小屋は目の前
入口の温度計は12℃
2019年05月22日 13:31撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/22 13:31
入口の温度計は12℃
取りあえずの山頂碑
2019年05月22日 13:34撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
5/22 13:34
取りあえずの山頂碑
弥山と剣が峰
30年前は弥山まで行けたけど・・・
2019年05月22日 13:34撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5
5/22 13:34
弥山と剣が峰
30年前は弥山まで行けたけど・・・
2019年05月22日 13:35撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/22 13:35
弥山をズームで・・・
2019年05月22日 13:35撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/22 13:35
弥山をズームで・・・
薄っすらと中海と弓ヶ浜
2019年05月22日 13:36撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
5/22 13:36
薄っすらと中海と弓ヶ浜
烏ヶ山と蒜山
2019年05月22日 13:37撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
3
5/22 13:37
烏ヶ山と蒜山
石鎚方向だけど見えません (-_-;)
2019年05月22日 13:37撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/22 13:37
石鎚方向だけど見えません (-_-;)
登山者が居なくなったので避難小屋の中に・・・
2019年05月22日 14:31撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
5/22 14:31
登山者が居なくなったので避難小屋の中に・・・
外で昼寝をしてから早いけどチビチビ始めます
2019年05月22日 16:17撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
4
5/22 16:17
外で昼寝をしてから早いけどチビチビ始めます
夕日に映える弥山と剣が峰
2019年05月22日 19:08撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
9
5/22 19:08
夕日に映える弥山と剣が峰
中海と弓ヶ浜の向こうに日が沈みます
2019年05月22日 19:16撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
14
5/22 19:16
中海と弓ヶ浜の向こうに日が沈みます
翌朝、朝食を終えて外に・・・
2019年05月23日 04:20撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
3
5/23 4:20
翌朝、朝食を終えて外に・・・
同宿の方々も・・・
2019年05月23日 04:54撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
5/23 4:54
同宿の方々も・・・
海の方からご来光が・・・
2019年05月23日 04:56撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5
5/23 4:56
海の方からご来光が・・・
さて、下りましょう
2019年05月23日 05:07撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/23 5:07
さて、下りましょう
丹後半島の方から日が出ているのかなぁ???
2019年05月23日 05:09撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
14
5/23 5:09
丹後半島の方から日が出ているのかなぁ???
九合目を通過
2019年05月23日 05:12撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/23 5:12
九合目を通過
振り返って・・・
2019年05月23日 05:18撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
5/23 5:18
振り返って・・・
六合目避難小屋前で一休み
2019年05月23日 05:47撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
5/23 5:47
六合目避難小屋前で一休み
下りは夏山登山道を・・・
2019年05月23日 06:13撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/23 6:13
下りは夏山登山道を・・・
新しくできる簡易トイレ
2019年05月23日 06:15撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/23 6:15
新しくできる簡易トイレ
イワカガミ
2019年05月23日 06:26撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
5/23 6:26
イワカガミ
ツツジは終盤
2019年05月23日 06:27撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
5/23 6:27
ツツジは終盤
クルマバソウ
2019年05月23日 06:33撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
4
5/23 6:33
クルマバソウ
あれ?
大山って0合目からなんだ!
2019年05月23日 07:02撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
5/23 7:02
あれ?
大山って0合目からなんだ!
ちょこっと・・・
2019年05月23日 07:07撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/23 7:07
ちょこっと・・・
阿弥陀堂に・・・
2019年05月23日 07:09撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
5/23 7:09
阿弥陀堂に・・・
石畳を・・・
2019年05月23日 07:15撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
5/23 7:15
石畳を・・・
シャガは満開!
2019年05月23日 07:12撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/23 7:12
シャガは満開!
夏山登山口に下山
2019年05月23日 07:22撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
5/23 7:22
夏山登山口に下山
ムシカリ
2019年05月23日 07:25撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
5/23 7:25
ムシカリ
パークセンターに到着
2019年05月23日 07:31撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
5/23 7:31
パークセンターに到着
時間があるのでブラブラ・・・
2019年05月23日 08:00撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
5/23 8:00
時間があるのでブラブラ・・・
大山を取ってからパークセンターでシャワーを浴びて・・・
2019年05月23日 08:02撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
5/23 8:02
大山を取ってからパークセンターでシャワーを浴びて・・・
米子駅で鯖寿司ときつねうどんをいただいて・・・
2019年05月23日 10:05撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5
5/23 10:05
米子駅で鯖寿司ときつねうどんをいただいて・・・
帰りの車窓から・・・
こっちからは伯耆富士そのものですね〜
2019年05月23日 11:04撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
4
5/23 11:04
帰りの車窓から・・・
こっちからは伯耆富士そのものですね〜

感想

ゴン母ちゃんが平日の2連休!
けど、23日は飲み会とかでお迎えの時間には戻ってこないと・・・
で、30数年ぶりの大山に行くことに ^^v
この歳になると夜行バスはこたえる・・・
天気予報は☀☀マークのドピーカンなので、山頂の避難小屋から夕日とご来光をWで見に行くことに。
大山パークセンターでのんびり休んでからボチボチ歩き始める。
登りは元谷から・・・
30数年前はtakebonが小学生高学年ぐらいのGWだったか、まだ雪山の漂いが残っていたが・・・
元谷避難小屋を覗こうとしたが、そんなことを思い出していたら何時の間にかスルーしてしまっていた ^^;
夏山登山道に合流してからは花探し。
石室分岐から石室方面にブラブラ・・・
前はこの辺りから桝水高原に下山したと思うが、今や廃道後も無し・・・
石室でお昼を食べて山頂に。
避難小屋は、平日なのに多くの登山者が休んでいたので、ザックは外にデポしてウロウロ・・・
その内、眠たくなったのでお昼寝タイム ^^;
小一時間ほど昼寝をしていたら登山者が少なくなったので避難小屋へ。
少々はやいけどウイスキーをチビチビ飲むことに。
5時を過ぎたら同宿の方や夕日を見に登ってきた方がポツポツ。
6時半ごろ再び外に出て夕日を楽しむ。
翌日は早々に朝食を食べ、出発の準備をしてからご来光を見に。
弥山辺りから日が出ると思っていたが、もっと北寄りの日本海から・・・
日の出を拝んで夏山登山道を下山。
パークセンターでブラブラ写真を撮って8時ちょうどにシャワーを使わせてもらって・・・
難波に戻って少々時間があったので、立ち飲みに寄ってからお迎えに。
久しぶりにまったりできた大山だった。





お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:507人

コメント

息抜き出来ましたね(^^)
大山も春の装い♪
暑くなる前で良かったですね〜。この週末は大変かも(>_<)
こう暑くなると沢に入りたいですね。
2019/5/25 17:12
Re: 息抜き出来ましたね(^^)
暑いね〜
そろそろ水遊びのシーズンやけど、ちっちゃいいっちゃんがいてるからなぁ
ゴンだけなら石筆東谷か西谷で遊べるんやけど・・・
ゴン母ちゃんの平日の休みを見て高天谷か白滝谷でも行こうかなぁ
2019/5/25 19:48
むむ。。
30数年も経ってますと、色々変わってましたでしょうね〜。

私もそろそろ今年もそろそろ、沢のお勉強がしたいなっと!
休みが会えば私もよろしくおねがいしまーす^^b
2019/6/1 20:15
Re: むむ。。
今日はチビ達と、何時もの金剛山です😅
大きいいっちゃんは水曜日が休みやったよね
6月なら12日だったら行けるけど・・・
梅雨に入りそうなんで、それも天気次第やね
2019/6/2 11:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 大山・蒜山 [日帰り]
大山・夏山登山道
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 大山・蒜山 [日帰り]
大山夏山登山道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 大山・蒜山 [日帰り]
大山 BC
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら