ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1863551
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

京都府最高峰皆子山 皆子谷源頭部もちょこっと散策

2019年05月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:06
距離
14.7km
登り
802m
下り
1,033m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:15
休憩
0:48
合計
5:03
8:44
55
9:39
9:39
25
10:04
10:07
34
10:41
10:41
17
10:58
10:59
41
11:40
12:24
20
12:44
12:44
14
12:58
12:58
47
13:45
13:45
2
13:47
ゴール地点
山頂でお会いした方に皆子谷源頭部がいいと言っていただき、926Mピークを目指したものの、ちょっとわかりにくくなっていたので、戻りました。
GPSログで確認すると、あと一つだったみたいですね。
帰りのバスまで、待ち時間が長く、当初の心積りよりもバス停一つ余分に歩いたのに、これでも1時間以上待ちました。
天候 暑い
過去天気図(気象庁) 2019年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
京都バス朽木学校行(土日のみ運行)平下車
臨時便も運行されたが、それでも座れず
帰りは平から還来(もどろき)神社前まで歩いて途中発堅田行のバス利用
堅田からは新快速に延々乗車
コース状況/
危険箇所等
危険個所は特にない
皆子谷源頭部は時々ピンクリボンあるものの踏み跡薄く、当初は926Mピークを目指したものの迷いそうな気がしたので、途中で引き返した
平から途中までの道路歩きはほとんど歩道のない道なので、花折峠越えを選択
したので多少歩きやすかったが、途中から還来神社までは路側帯も殆どなく、今回の山行で一番危険を感じた。
その他周辺情報 平下山後、『杣の道」で昼食
「おろしそば」を頂いたが、ここは鯖街道なので「鯖寿司」も注文。
「鯖寿司」は一切れだけいただき、残りはお持ち帰りにしてもらいました。
お値段はお値段はリーズナブルですよ。
朽木学校行「土日のみ運行」バス
座れなかった人は臨時便も含めて2台で50人ぐらいか?
2019年05月25日 07:35撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/25 7:35
朽木学校行「土日のみ運行」バス
座れなかった人は臨時便も含めて2台で50人ぐらいか?
平バス停着
ここまで立ちっぱなし
2019年05月25日 08:38撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
5/25 8:38
平バス停着
ここまで立ちっぱなし
バス停からも見えるこの橋を渡りました。
(下山後に撮影)
2019年05月25日 11:39撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
5/25 11:39
バス停からも見えるこの橋を渡りました。
(下山後に撮影)
お寺が見えます
山門の向こうが鐘楼
下山後の12時に鐘が鳴りましたが、お寺自体は無人なので、自動的に鐘をつくようになっているそうです。
トイレありました
2019年05月25日 11:36撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/25 11:36
お寺が見えます
山門の向こうが鐘楼
下山後の12時に鐘が鳴りましたが、お寺自体は無人なので、自動的に鐘をつくようになっているそうです。
トイレありました
左が登山道
このあとは植林帯の急登で、めぼしい花もなく、写真がほとんどありません
2019年05月25日 08:43撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
5/25 8:43
左が登山道
このあとは植林帯の急登で、めぼしい花もなく、写真がほとんどありません

ヤマツツジ
ちょっと過ぎていますが鮮やか
2019年05月25日 09:13撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
5/25 9:13

ヤマツツジ
ちょっと過ぎていますが鮮やか
2019年05月25日 09:31撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
5/25 9:31
新緑と飛行機雲
2019年05月25日 09:37撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/25 9:37
新緑と飛行機雲
眺望ポイント
琵琶湖が見える
2019年05月25日 09:49撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
5/25 9:49
眺望ポイント
琵琶湖が見える
アップにすると霞の中に三上山(近江富士)が浮かんでいる
ちょっと難しいか?
2019年05月25日 09:56撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/25 9:56
アップにすると霞の中に三上山(近江富士)が浮かんでいる
ちょっと難しいか?
2019年05月25日 09:56撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
5/25 9:56
1時間半弱で到着
2019年05月25日 10:02撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
7
5/25 10:02
1時間半弱で到着
一応タッチ
2019年05月25日 10:01撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/25 10:01
一応タッチ
武奈ヶ岳
2019年05月25日 10:03撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/25 10:03
武奈ヶ岳
こちらは蓬莱山
2019年05月25日 10:05撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/25 10:05
こちらは蓬莱山
2019年05月25日 10:04撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/25 10:04
椅子のような木
でも実際には少し高すぎる
2019年05月25日 10:06撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/25 10:06
椅子のような木
でも実際には少し高すぎる
これが源頭部のシンボルツリーか?
2019年05月25日 10:12撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/25 10:12
これが源頭部のシンボルツリーか?
順光の方がいいのだが、枝が邪魔
2019年05月25日 10:13撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
12
5/25 10:13
順光の方がいいのだが、枝が邪魔
ここまで無理して岩の上に根を張る必要ないだろう
2019年05月25日 10:53撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/25 10:53
ここまで無理して岩の上に根を張る必要ないだろう
下山しました。
有名な「駐車お断り」看板
2019年05月25日 11:41撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
5/25 11:41
下山しました。
有名な「駐車お断り」看板
杣の道
平バス停よりちょっと朽木学校方向
2019年05月25日 12:20撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/25 12:20
杣の道
平バス停よりちょっと朽木学校方向
「杣の道」の「鯖寿司」
2019年05月25日 12:06撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
10
5/25 12:06
「杣の道」の「鯖寿司」
「杣の道」の「おろしそば」
2019年05月25日 12:10撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/25 12:10
「杣の道」の「おろしそば」
花折峠
2019年05月25日 12:41撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/25 12:41
花折峠

ピンク
2019年05月25日 12:43撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
5/25 12:43

ピンク

2019年05月25日 12:43撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
5/25 12:43


黄色
2019年05月25日 12:47撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
5/25 12:47

黄色

黄色
2019年05月25日 13:07撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
5/25 13:07

黄色
源頼朝由来の由緒正しい神社
2019年05月25日 13:44撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/25 13:44
源頼朝由来の由緒正しい神社

感想

京都府最高峰といいながら、登山口から山頂までほとんど滋賀県を歩くルート。
源頭部は、まるで降った雨を集める漏斗のような草原
ゼンマイやワラビが芽吹き始めていたが、もう少し遅い季節になると、完全に緑のモフモフになるんだろうなあシンボルツリー(たぶん)も見て、満足なのですが
源頭部の良さを的確に表現できる形容詞が今は思い浮かばないのが残念です。
下山後は「杣の道」さんで昼食
事前のリサーチでは「鯖寿司」にしようと思っていたのですが、あまりの暑さに冷たいそばが欲しくなり「おろしそば」に切り替え。
でもおかみさんが「鯖寿司の残りは持ち帰りにできる」とのことだったので、そちらも追加しました。
鯖自体はそれほど酢が強くなく、美味しかったです。
帰りのバスは時間が空きすぎるので、事前のリサーチ通り「途中」発のバスに乗りました。「杣の道」のお勧めで花折峠経由にしたので、木陰を静かに歩くことができました。
時間がかなり早かったので、一つ余分に歩いて「還来神社」からバスに乗りました。
予定外だったのですが、きれいなトイレも完備したりっぱな神社だったので、水道で汗をぬぐって着替えまでできました。
堅田から新快速に乗って車内で写真の整理をして、現在登録中。
もうすぐ加古川。今日は姫路なので、長い電車タイムが有効に使えました。
これで、中国・四国・近畿の府県最高峰は完登できました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:613人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら