ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1866392
全員に公開
ハイキング
白山

林道開通♪『赤兎山』全国的に真夏日だった山歩きは当然 汗まみれ^^;

2019年05月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:22
距離
7.2km
登り
596m
下り
584m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:53
休憩
1:22
合計
4:15
9:38
9:47
22
10:09
10:09
14
10:23
10:23
17
10:40
11:31
17
11:48
11:49
10
11:59
12:06
14
12:20
12:31
36
13:07
13:10
2
13:12
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2019年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【 アクセス 】
 福井方面より
  R416号〜R157号 勝山市小原で左折
  小原集落終点で登山協力金ゲート
  大人400円/人・小学生以下100円/人
   ※今年から協力金が値上がりしました
【 駐 車 】
  ゲートより約10km林道走行で駐車場
  (上下に2ケ所、合わせて70〜80台程度駐車可)
【 トイレ 】
  第2駐車場に仮設トイレ2基
  避難小屋に男女別トイレあり
《 小原登山口 》

今日(5/26)から小原林道開通!! 早速、計画アップし訪問しました
2019年05月26日 08:51撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
5/26 8:51
《 小原登山口 》

今日(5/26)から小原林道開通!! 早速、計画アップし訪問しました
《 小原コース 》

『ノウゴウイチゴ』?
予想では多くの方が登ってる事と思ってましたが...
2019年05月26日 08:54撮影 by  ILCE-6000, SONY
8
5/26 8:54
《 小原コース 》

『ノウゴウイチゴ』?
予想では多くの方が登ってる事と思ってましたが...
《 小原コース 》

『チゴユリ』
予想より来訪者少な目でしたし、メチャ暑いので❀探しつつユックリ散策で〜す♪
2019年05月26日 08:56撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
5/26 8:56
《 小原コース 》

『チゴユリ』
予想より来訪者少な目でしたし、メチャ暑いので❀探しつつユックリ散策で〜す♪
《 小原コース 》

『キクザキイチゲ』
おゃ!! 貴女も赤兎に咲くんですかぁ?? この道で出逢いは初めてですね
2019年05月26日 09:11撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
5/26 9:11
《 小原コース 》

『キクザキイチゲ』
おゃ!! 貴女も赤兎に咲くんですかぁ?? この道で出逢いは初めてですね
《 小原コース 》

『エンレイソウ』
そぅ、今年の北陸は積雪が少なくって早め(2週ほど)に林道は開通したものの...
2019年05月26日 09:12撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
5/26 9:12
《 小原コース 》

『エンレイソウ』
そぅ、今年の北陸は積雪が少なくって早め(2週ほど)に林道は開通したものの...
《 小原コース 》

『リュウキンカ』
花の咲き始めは、かえって遅い模様です(;´・ω・)
2019年05月26日 09:12撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
5/26 9:12
《 小原コース 》

『リュウキンカ』
花の咲き始めは、かえって遅い模様です(;´・ω・)
《 小原コース 》

『ミヤマカタバミ』
例年だと終盤を迎えたお花とか...
2019年05月26日 09:13撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
5/26 9:13
《 小原コース 》

『ミヤマカタバミ』
例年だと終盤を迎えたお花とか...
《 小原コース 》

『サンカヨウ』
咲いてる場所が低い位置とかで新鮮な感じで歩きました♪
2019年05月26日 09:13撮影 by  ILCE-6000, SONY
9
5/26 9:13
《 小原コース 》

『サンカヨウ』
咲いてる場所が低い位置とかで新鮮な感じで歩きました♪
《 小原コース 》

『サンカヨウ』
今日のお目当て-1-
朝露も吹っ飛ぶ陽気でシースルーでは無かったものの清楚な姿が♡
2019年05月26日 09:13撮影 by  ILCE-6000, SONY
10
5/26 9:13
《 小原コース 》

『サンカヨウ』
今日のお目当て-1-
朝露も吹っ飛ぶ陽気でシースルーでは無かったものの清楚な姿が♡
《 小原コース 》

『ワサビ』
これも小原コースでは初対面でした
2019年05月26日 09:14撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
5/26 9:14
《 小原コース 》

『ワサビ』
これも小原コースでは初対面でした
《 小原コース 》

『オオバ
  キイスミレ』
何時もは大舟分岐辺りで出逢う花も麓辺りでと位置と時期が違い新鮮でしたよ
2019年05月26日 09:14撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
5/26 9:14
《 小原コース 》

『オオバ
  キイスミレ』
何時もは大舟分岐辺りで出逢う花も麓辺りでと位置と時期が違い新鮮でしたよ
《 小原コース 》

『ツクバネソウ』
こちらも咲き始め でも今年初に満足です(^^)
2019年05月26日 09:22撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
5/26 9:22
《 小原コース 》

『ツクバネソウ』
こちらも咲き始め でも今年初に満足です(^^)
《 小原峠 》

丁度、中間にあたる峠に到着 前日と同様に今日も真夏日予報で汗ダクダク 水分補給休憩です^^;
2019年05月26日 09:36撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
5/26 9:36
《 小原峠 》

丁度、中間にあたる峠に到着 前日と同様に今日も真夏日予報で汗ダクダク 水分補給休憩です^^;
《 小原コース 》

ブナの新緑が厳しい日差しを遮ってくれるものの...
2019年05月26日 09:42撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
5/26 9:42
《 小原コース 》

ブナの新緑が厳しい日差しを遮ってくれるものの...
《 小原コース 》

『ミツバオウレン』
熱風と感じる位の気温...
2019年05月26日 09:48撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
5/26 9:48
《 小原コース 》

『ミツバオウレン』
熱風と感じる位の気温...
《 小原コース 》

『イワナシ』
息もゼィゼィとなり❀見つけては撮影休憩に突入でしたがシャッター切る度に無呼吸で...
2019年05月26日 09:50撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
5/26 9:50
《 小原コース 》

『イワナシ』
息もゼィゼィとなり❀見つけては撮影休憩に突入でしたがシャッター切る度に無呼吸で...
《 小原コース 》

『イワナシ』
登よりシャッターを切ってる方が体力を奪われた感じがします...
2019年05月26日 09:50撮影 by  ILCE-6000, SONY
8
5/26 9:50
《 小原コース 》

『イワナシ』
登よりシャッターを切ってる方が体力を奪われた感じがします...
《 小原コース 》

『タムシバ』
もっとファインダー覗いてるときは呼吸しなきゃ ですね(笑)
2019年05月26日 09:51撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
5/26 9:51
《 小原コース 》

『タムシバ』
もっとファインダー覗いてるときは呼吸しなきゃ ですね(笑)
《 小原コース 》

『ショウジョウ
    バカマ』
この付近、例年だとゴゼンタチバナ&オウレンロードなんだけど...
2019年05月26日 10:07撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
5/26 10:07
《 小原コース 》

『ショウジョウ
    バカマ』
この付近、例年だとゴゼンタチバナ&オウレンロードなんだけど...
《 小原コース 》

『ミツバオウレン』
オウレンはポッリポッリでしたし、ゴゼンタチバナは皆無(^^ゞ
2019年05月26日 10:16撮影 by  ILCE-6000, SONY
8
5/26 10:16
《 小原コース 》

『ミツバオウレン』
オウレンはポッリポッリでしたし、ゴゼンタチバナは皆無(^^ゞ
《 小原コース 》

『大長山』
期待のあの花の姿を探すのでしたが少し早いようで無理っぽいです(泣)
2019年05月26日 10:17撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
5/26 10:17
《 小原コース 》

『大長山』
期待のあの花の姿を探すのでしたが少し早いようで無理っぽいです(泣)
《 小原コース 》

『タムシバ』
まぁ、その分は他の花で(^_-)-☆
2019年05月26日 10:18撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
5/26 10:18
《 小原コース 》

『タムシバ』
まぁ、その分は他の花で(^_-)-☆
《 赤兎山 山頂 》

予定通りに1時間半で山頂へ 連日晴れが続く北陸なので少し霞んでるものの...
2019年05月26日 10:21撮影 by  ILCE-6000, SONY
10
5/26 10:21
《 赤兎山 山頂 》

予定通りに1時間半で山頂へ 連日晴れが続く北陸なので少し霞んでるものの...
《 赤兎山 山頂 》

『白山』
素敵な美白番長に出逢えましたよ♡ でも、先週より雪解けが大幅に進んでるようですね
2019年05月26日 10:21撮影 by  ILCE-6000, SONY
11
5/26 10:21
《 赤兎山 山頂 》

『白山』
素敵な美白番長に出逢えましたよ♡ でも、先週より雪解けが大幅に進んでるようですね
《 赤兎山 山頂 》

『白山』左
『別山』右
美白番長の右隣の男前もゼブラ柄が薄いですし
2019年05月26日 10:21撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
5/26 10:21
《 赤兎山 山頂 》

『白山』左
『別山』右
美白番長の右隣の男前もゼブラ柄が薄いですし
《 山頂〜避難小屋 》

『白山&別山』
山頂では眺めを収めて目的地へGO!! 赤兎平へ進み展望地へ
2019年05月26日 10:22撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
5/26 10:22
《 山頂〜避難小屋 》

『白山&別山』
山頂では眺めを収めて目的地へGO!! 赤兎平へ進み展望地へ
《 展望ポイント 》

『白山』
赤兎平も花は少なくって避難小屋奥の展望ポイントまでは一直線でしたぁ(笑)
2019年05月26日 10:43撮影 by  ILCE-6000, SONY
9
5/26 10:43
《 展望ポイント 》

『白山』
赤兎平も花は少なくって避難小屋奥の展望ポイントまでは一直線でしたぁ(笑)
《 展望ポイント 》

『白山&別山』
展望ポイントではlanchidさんがすでに到着、後に愛知のtotokさんご夫妻も 色々と山話させていただきました♬
2019年05月26日 10:43撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
5/26 10:43
《 展望ポイント 》

『白山&別山』
展望ポイントではlanchidさんがすでに到着、後に愛知のtotokさんご夫妻も 色々と山話させていただきました♬
《 下 山 》

『ヒメイチゲ』
下山時も花探し 視線が変化して見落とした❀もGET♡
2019年05月26日 11:41撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
5/26 11:41
《 下 山 》

『ヒメイチゲ』
下山時も花探し 視線が変化して見落とした❀もGET♡
《 下 山 》

『ツバメオモト』
そして目当てNo.1も 展望ポイントでlanchidさんが話してた場所に でも既にtotokご夫妻が発見...サスガです!!
2019年05月26日 12:00撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
5/26 12:00
《 下 山 》

『ツバメオモト』
そして目当てNo.1も 展望ポイントでlanchidさんが話してた場所に でも既にtotokご夫妻が発見...サスガです!!
《 下 山 》

『ツバメオモト』
北陸じゃメッタと見かけない❀ と言うより開花時期はアクセス道が閉鎖で出逢えないんでしょうね
2019年05月26日 12:00撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
5/26 12:00
《 下 山 》

『ツバメオモト』
北陸じゃメッタと見かけない❀ と言うより開花時期はアクセス道が閉鎖で出逢えないんでしょうね
《 下 山 》

『ミツバオウレン』
下りはlanchidさんと同行して4人体制...
2019年05月26日 12:18撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
5/26 12:18
《 下 山 》

『ミツバオウレン』
下りはlanchidさんと同行して4人体制...
《 下 山 》

『ミツバオウレン』
8つの眼で花探し
でも老眼のtoshiの花センサーはアテにならないから女性陣、頼んだよ(^_-)-☆
2019年05月26日 12:18撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
5/26 12:18
《 下 山 》

『ミツバオウレン』
8つの眼で花探し
でも老眼のtoshiの花センサーはアテにならないから女性陣、頼んだよ(^_-)-☆
《 下 山 》

『イワウチワ』
と...
3mも離れた位置からhiroのセンサーが発動(驚) たった一輪ですが終盤のヒラヒラちゃんです♡
2019年05月26日 12:27撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
5/26 12:27
《 下 山 》

『イワウチワ』
と...
3mも離れた位置からhiroのセンサーが発動(驚) たった一輪ですが終盤のヒラヒラちゃんです♡
《 下 山 》

『タケシマラン』
これもhiroセンサーは下向き視線でもスゴ!! 葉の裏のぶら下がり花を見つけるとは...
2019年05月26日 12:28撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
5/26 12:28
《 下 山 》

『タケシマラン』
これもhiroセンサーは下向き視線でもスゴ!! 葉の裏のぶら下がり花を見つけるとは...
《 下 山 》

『タケシマラン』
撮影もバッチリだし 乗ってるねhiro♪
2019年05月26日 12:28撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
5/26 12:28
《 下 山 》

『タケシマラン』
撮影もバッチリだし 乗ってるねhiro♪
《 下 山 》

『ミヤマカタバミ』
乗ってるねhiroでも暑さには閉口...
2019年05月26日 12:37撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
5/26 12:37
《 下 山 》

『ミヤマカタバミ』
乗ってるねhiroでも暑さには閉口...
《 下 山 》

『ミヤマカタバミ』
息を止めながらしゃがんでピント合わせ...
2019年05月26日 12:37撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
5/26 12:37
《 下 山 》

『ミヤマカタバミ』
息を止めながらしゃがんでピント合わせ...
《 下 山 》

『リュウキンカ』
これが結構つらくって汗まみれ 普段の倍以上の水分補給でした(^^ゞ
2019年05月26日 12:43撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
5/26 12:43
《 下 山 》

『リュウキンカ』
これが結構つらくって汗まみれ 普段の倍以上の水分補給でした(^^ゞ
《 下 山 》

しかし季節は新緑 ブナの若葉が降り注ぐ日差しを抑え...
2019年05月26日 12:47撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
5/26 12:47
《 下 山 》

しかし季節は新緑 ブナの若葉が降り注ぐ日差しを抑え...
《 下 山 》

目に優しい色で安らぎを与えてくれました♡
2019年05月26日 12:47撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
5/26 12:47
《 下 山 》

目に優しい色で安らぎを与えてくれました♡
《 下 山 》

『サンカヨウ』
そして再び、白き清楚な貴婦人を...
2019年05月26日 12:49撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
5/26 12:49
《 下 山 》

『サンカヨウ』
そして再び、白き清楚な貴婦人を...
《 下 山 》

『サンカヨウ』
朝口は蕾だった花も開いたようで素敵な顔が数多く♪
2019年05月26日 12:49撮影 by  ILCE-6000, SONY
12
5/26 12:49
《 下 山 》

『サンカヨウ』
朝口は蕾だった花も開いたようで素敵な顔が数多く♪
《 下 山 》

『ミヤマカタバミ』
2019年05月26日 12:50撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
5/26 12:50
《 下 山 》

『ミヤマカタバミ』
《 下 山 》

『キクザキイチゲ』
殆どが暑さにヤラレ萎れてましたが一輪だけ(^^)
2019年05月26日 12:52撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
5/26 12:52
《 下 山 》

『キクザキイチゲ』
殆どが暑さにヤラレ萎れてましたが一輪だけ(^^)
《 下 山 》

『ウリハタカエデ』
今回のレコ写真は全てhiro撮影です 理由は感想にて(>_<)
2019年05月26日 13:09撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
5/26 13:09
《 下 山 》

『ウリハタカエデ』
今回のレコ写真は全てhiro撮影です 理由は感想にて(>_<)
撮影機器:

感想

や・やっちまったぁ〜(>_<)
痴呆の始まりか?? 暑さにヤラレたのか??
折角、暑いおもいしながら歩いた赤兎写真
PCに取り込んだつもりで写真を削除(泣)
でも良かった...妻hiroとの山行だったんで 記録だけは残せますから

赤兎山・大長山の登山口がある小原林道が例年より早く冬季閉鎖解除
情報を受けて早速計画をアップすると
愛知のtotokさんご夫妻、石川のlanchidさんも向かわれるとのコメント
花にも期待ですが出逢いも楽しみな山行となりました
totokさんご夫妻は赤兎平、lanchidさんとは展望ポイントでお逢いでき
ほぼ3組で貸切状態で白山の眺めを満喫しました

しかし...暑かったぁ〜^^;
里では真夏日だった赤兎、日差しの強さもハンパ無し
水分は通常の倍近く飲んだものの
帰路のファーストコンビニでアイス&飲み物補給
展望ポイントで愛んだ山の方が涼しくて良かったかも??

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1277人

コメント

ヒメイチゲ・タケシマラン
toshiさん、こんにちは。
昨日はお世話になりました。
花が少ないとのことですが、花畑のような素敵な山でした
福井の山の、花の量が凄いのには驚きです。

赤兎平で、オウレンやニリンソウじゃないし何だろうと話していた白い小さ目の花は、ヒメイチゲだったんですね。
下の方で、葉っぱの下にぶら下がっていた花も?でしたが、あれがタケシマランでしたか!
レコには名前が分からず載せなかったのですが、名前が分かって良かったです
良い山を紹介いただき、ありがとうございました。
2019/5/27 13:20
Re: ヒメイチゲ・タケシマラン
totokさん、昨日はお会いすることでき嬉しかったです

今冬は雪少なく例年だと6月上旬に林道が2週早く開通
先週の暑さもあってサンカヨウが終盤かと思ったのですが
逆に予想していた花たちの開花が遅れてしまい
却って申し訳ない情報だったと反省ですm(__)m
また僕の花知識もいい加減ですが白山系の❀達なら多少は
特に老眼に厳しいヒメイチゲ&タケシマランを見つけると嬉しく
自然と名前を憶えちゃいました

今回、我が家が残念なのは赤兎でお初のカタクリ
僕が写真データ消去 妻はピンボケとなりましたが
totokさんの写真があったので安心しました
2019/5/27 13:55
祝・小原林道開通
toshi0113さん、こんにちは。
林道開通情報は知っていたので候補に挙がってました
やはり暑かったのですね
>写真を削除
 自分は未経験ですが奥様が居られて何よりです
 奥様の写真きれいです
 ソロは何かとリスクが高い?
2019/5/27 19:27
Re: 祝・小原林道開通
niiaiさん、おはようございます

僕も白山計画は知ってましたが
2週連続で白山へ向かうと妻の怒りが怖くって
...行きたい なんて言えませんでした
白山も暑かったようですが、更に低い赤兎
途中で熱波を感じるほどでしたよcoldsweats01

そして...やっちゃいました(笑)
完全に痴呆じじぃです
何気に削除 レコアップ時に気付くとは ねぇ
2019/5/28 5:38
ありがとうございました
昨日はお疲れさまでした〜

toshiさんのお蔭で開通日に行くことができました。お花にはちょい早過ぎた感じでしたけど、てんこ盛りのイワナシを堪能できて大満足です。

しかし写真を全削除してしまったのは、痛恨の一撃ですね。すごいエネルギーを使って撮影してたのを間近で見てたので・・・。

そして、hiroさんセンサーのすごさを改めて目の当たりにしました。ヒメイチゲは自分一人だったらオウレン認定でスルーしたに違いありませんので、改めて感謝。またどこぞの山で宜しくお願いいたします
2019/5/27 21:34
Re: ありがとうございました
ランちゃん、おはよー!!
絶対に会えると信じて展望地へ
弾ける笑顔を見て僕も嬉しくなりました

そして、や・やっちまいましたよ  
まさかのデーター削除を(笑)
ランちゃんの後ろ姿もレコUP予定だったんですけどね
でも助かったのが夫婦での山行
写真撮るタイミングが同じですから
レコ的には大助かりでした

で、嫁さんの❀センタースゴイでしょ
僕も改めて実感しましたよ
そんな理由もあって何時も前歩いてもらいます
そうすれば...花探しが楽なもので
2019/5/28 5:40
やっちまった~あるある(^_-)
toshiさん おはようございます<(_ _)>
貸切状態で白山眺めの「赤兎平」お疲れさまでした~(^^♫🌸

いつも 素晴らしい花々の📷・・今回はhiroさんが写った写真が無いなぁ~ と思っていたら・・そうでしたか(^_-)💦

私も💻に取り込んだ・・と思い📷のカードを消去してしまい痛い思いをしたこともありました(*´Д`)

これから熱中症に気を付けて夏本番の山々を楽しみましょう
2019/5/28 9:08
Re: やっちまった~あるある(^_-)
ibukiさん、こんにちは
そして、お帰りなさい

実は取込み前のデータ削除は2度目です
3年前の上高地、hiroのデータを消去した実績があります
あぁ^^; あれも5月だったぁから五月病なのかもですshock

しかし最近は暑すぎますよね
1500mで大汗掻いた僕達、アスファルトを歩き続けていたら
間違いなく行き倒れしちゃいますよ
本当にスゴイなぁ〜ibukiさんは
2019/5/28 13:46
写真残念でした
お疲れさまでしたm(__)mせっかく撮った写真、楽しむ前に消しちゃうとブルーになりますね(TДT)でも奥さまと一緒で良かったどすね(^_^)v僕の写真での失敗はカメラ持っていってSDカード忘れたりバッテリー入れ忘れたりの失敗はありますわ(^_^;)トシさんは写真をPCに取り込んだら削除するんですか?僕は撮った写真はPCに取り込んでもそのままですわ(^_^;)そして次の山登りの前に削除って感じです(^-^)
この日は1600mの赤兎でも暑かったですか( 。゚Д゚。)麓は灼熱地獄でしたよ。5月にこの暑さは異常ですね(。-ω-)異常だらけでこれからこれが正常ということになるんですかね(ToT)
2019/5/28 10:11
Re: 写真残念でした
ブエナさん、何時もコメントありがとうございます

へへぇ〜 2度目なんですよ データ消去は
前回は嫁さんのでしたから「申し訳ない」と言う思いでしたが
今回は「自業自得」と言う感じです
ポジティブに考えるなら単独歩きじゃなかった点
ヤマレコにアップしてる以上、記録として残したいですし
後日、レコ見て思い出を蘇らせることもできますから

で...暑いすぅ
何なんでしょうね 今年は
雪は少ないし、春を飛び越え初夏
季節の変化が何時もより違い過ぎですよ
2019/5/28 13:51
お二人で良かった?
toshiさん
おはようございます
週末は本当に暑かったですね
私は1日応援でチンチンになってました(笑)
今年は天候が不順でお花たちもいつ咲いてよいのやら悩んでいることでしょうね。全般的には4月の冷え込みで遅れ気味でしょうか。
その花たちの写真を消去してしまうとは
明日は我が身と肝に命じておきます
私の次なる山はコラボで第1案の世界遺産が近くにある山ですが本当に開通予定通りかが怪しくて、果たして❗️
2019/5/28 22:14
Re: お二人で良かった?
kazuさん、22:14:44の書込みに
「おはようございます」とは僕の生活サイクルを
良く判っていただき有難うございます
そして真夏日に応援お疲れ様でした

いゃ〜 焦りましたよ レコアップしようとした時にcoldsweats01
帰ってから入浴し火照った身体もプチ回復
しかし頭は...ボケ老人でしたよ
ホンマにhiroに助けられた今回のレコです
そして来週、第2案が勘違いで公開されてましたので
気になる第1案は未公開ながらタイトルで判りました
我が家も気になる山域なので天気次第で飛入りか!!
果たしてsign01sign01sign01
2019/5/29 9:30
皆様、こんにちは。
次の日、稜線つながりの山に行きました。
すぐ近くなのに、花の開花状況が
違ってて面白く思いました。

翌日は、肌寒いほどでしたが
前日は、暑かったのですね。
地形からしまして、直射日光が
半端なさそうですね。
2019/5/28 23:53
Re: 皆様、こんにちは。
komakiさん、コメントありがとうございます

山頂部は穏やかな地形ですし、また樹林が少ないので直射日光
本当に皆で「暑っ〜い!!」を連発してました(笑)

そして赤兎から稜線で続く翌日のレコ、拝見させて頂きました
なんと快晴にも関わらず穏やかな気温だったとは
一日違えば大きく変わる、自然って不思議ですね
しかし5月に入ってから気温の高い日が続きましたが
お互いに❀種は少なめだったようですね
その分、残雪残るの白山&別山を愛でられましたね
2019/5/29 9:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら