記録ID: 1868359
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
日の出山−人気の低山、新天皇も皇太子時代に登頂
2019年05月25日(土) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp9baa41213c48019.jpg)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:23
- 距離
- 9.2km
- 登り
- 707m
- 下り
- 739m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:40
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 5:23
距離 9.2km
登り 707m
下り 741m
三ツ沢の登山口から登って白岩の滝遊歩道を下りてきた。
全体的に歩きやすく気持ちのいい道が続く。山頂から遊歩道に出るまでの登山道は緩やかなので歩きなれない人はこっちのほうがいいかも。
新天皇陛下が皇太子時代に登られたので、その時の整備かなというところもあって、ちょっと不自然な草木もあったが、時期はちょっと逃がした感のあるツツジがキレイだった。
デジイチの写真(*印)の時間が1時間ずれていた。ちゃんと設定したはずなんだけどなぁ。
全体的に歩きやすく気持ちのいい道が続く。山頂から遊歩道に出るまでの登山道は緩やかなので歩きなれない人はこっちのほうがいいかも。
新天皇陛下が皇太子時代に登られたので、その時の整備かなというところもあって、ちょっと不自然な草木もあったが、時期はちょっと逃がした感のあるツツジがキレイだった。
デジイチの写真(*印)の時間が1時間ずれていた。ちゃんと設定したはずなんだけどなぁ。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・日の出山登山口(バス停)の手前(10台程度)と奥(30台以上)に駐車場有り。 ・つるつる温泉がすぐ近くにある ・ナビは「日の出登山口」「つるつる温泉」でヒットしなかったので電話番号で検索したら「日の出三ツ沢つるつる温泉」と出た |
コース状況/ 危険箇所等 |
道はよく踏まれて明瞭で傾斜もきつくなく、整備もしっかりされている。道標もたくさんあるので道間違いも少ないと思われる。 下山に使った白岩の滝ルートのほうが傾斜は緩く、沢が出てきたら気持ちいい道が続く。 |
その他周辺情報 | 生涯青春の湯つるつる温泉:¥620/3時間(JAF割引:通常料金は¥820らしい) ・湯の中で肌がホントにツルツルする ・「赤いうどん」が食べたかったが次の機会に |
写真
感想
気候のいい季節となり、積雪期は中断していた家族を山に巻き込む作戦の再開。
家内は不参加で娘と二人、下山後のつるつる温泉を楽しみに日の出山へ出かけた。
この山は単独よりは隣の御嶽山から縦走する人が多いようだが、車2台かバス、鉄道を利用しないと元に戻れないので日の出山の周回コースにした。
この日は、今話題のワークマンで購入した、クライミングパンツ、ポロシャツ、アームカバーを試しに着用してみた。
クライミングパンツは細身だがストレッチ素材でストレスはなく、ポロシャツは吸汗速乾素材でいつもの山シャツと遜色なく、アームカバーは冷感素材で常にひんやりした感じがしてすこぶる具合が良かった。
具合がいいのは着用感だけではなく、そのお値段。ニトリよりもお値段以上だと思う。パンツ¥1,900、ポロシャツ¥580、アームカバー¥499で¥3,000でおつりがくるなんて!しばらく試して耐久性テストをしてみよう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:896人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する